| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2003/01: | |
| ●2003年01月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [2300] MP3のエラーチェック  (4 レス) 2003/01/25(Sat) 14:44:30 | 尭 さん | 
| Web: (none) | |
| この前のDVD-RAMがらみなんですが…どうもFAT32で使うとディレクトリの認識がおかしくなるようです…InstantWriteのFAT32サポートが不十分なのかな…データ化けに関してはまだ調査中です。 と言うことでFAT32書き込んだ圧縮音楽データ(一部WMA、ogg含む)を救出したいのですがぼくの環境InstanWrtite + GF-2000ではデータが化けていてもリードエラーが出ません(OSを再インストールしても変わらないことから仕様のようです)。量が少ないならデータエラーを検出してくれるプレーヤー(Lilithとか)で再生してみればいいのですが今回は量が半端じゃない(48時間越…)ので自動でMP3のデータエラーをチェックで来るようなツールがありましたら教えてください。 1. ほへ 2003/01/26(Sun) 01:16:56 DVD-RAMをFAT32で使うことにこだわる理由は何ですか? いまいちメリットが見えないんですが。 そう言われてもると、フォーマット形式は幾つか選べるけど UDFでしか使った事無いですな・・・ 特にFAT32にこだわっているわけではありませんが…事故った時にUDFよりは復旧させやすいか?と思ったのでFAT32を使ってみたんです。今回は裏目に出てしまいましたが… フォーマットがUDFだと、小さなサイズのファイルを大量に書き込んだときメディアの認識がすごく遅くなりませんか? 上記の理由でFAT32ばかり使ってます。 | |