| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2003/01: | |
| ●2003年01月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [2290] さすがに「価値星」はもうアレか…  (22 レス) 2003/01/24(Fri) 14:07:54 | ペンチアム さん | 
| Web: (none) | |
| http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0124/nec.htm …金型代どうするんじゃボケがー! 1. 伝説のペペロンチーノEpion 2003/01/24(Fri) 14:56:37 >「VALUESTARやLaVieが、PCのブランドとしては、ソニーのVAIOや、日本IBMのThinkPadに比べて認知度が低く、このブランド名にこだわる必要がないという声も社内にはある」 ここを見る限りでは新ブランドへの移行などでネームバリューをどうこうするよりまずは人目を引くに値する内容を煮詰めた方が良いような気も・・・(^^;) ブランドで何とかしようとする限り同じ事を繰り返すようにはなりますまいか. CanBeを復活させるとか(ぼそっ) 3. 元VXユーザー@BD5C-RS 2003/01/24(Fri) 15:41:56 “Will Be”にするとか・・・(違 4. 皇帝スーパーブラックバード 2003/01/24(Fri) 16:00:33 えっぴーさんに一票。 もはや「NEC」というブランドだけでは売れません。VAIOがあれだけ売れている理由も考えないとね。 個人的にはVAIOも願い下げですが(ぉ 5. 破壊神KAZ 2003/01/24(Fri) 16:16:07 個人的にはブランド製PCは大方願い下げですが(ぉぃ ブランド製で使うのなんてPC-9800だけかな(笑 でも、ある意味今の自作にしたってブランド志向には変わりない。。。気がしないでもない 6. かねやす 2003/01/24(Fri) 16:25:58 そういえば、もうPC-98NXではないんですよね…。ここはやはりPC-982…(syntax error >そういえば、もうPC-98NXではないんですよね VALUESTAR/LaVieのカタログからは、ミポリンが消えた頃に時を同じくして消えたようです。Mate/VersaProでは健在ですね。 まあ、http://121ware.com/rescue/ の仕様検索などでは、VALUESTAR/LaVieもPC98-NXシリーズとして載ってはいますが。 ちなみに「VALUESTAR NX/LaVie NX」じゃなくなったのは2000年の5月。 結構最近と思うか、ずーっと昔のことだと思うかは人それぞれでしょう。 8. WGZC 2003/01/24(Fri) 17:45:50 デスク型でならPC9821系しか欲しくなかったりして・・ノートとかならNECのノートよりも東芝やIBM・富士通に魅力を感じてしまいますね。 >ソニーのVAIOや、日本IBMのThinkPadに比べて認知度が低く 認知度より魅力不足と言う事だと思うのはだめかな?魅力が有れば最低限の宣伝でも売れると思うし・・・後は上手い宣伝の仕方かな?(矛盾してるかな?) 今こそ、新シリーズPC-983(以下略 今でもNXマーク付けてるソフトハウスもありますねぇ…‥ 家電は、ブランドが全てですからね NXに魅力的な製品が少ないのは、事実のような気がします。 Express5800シリーズと競合するから、ハイエンドなスペックのマシンは、NXでは 出せないですしね 12. “νポンコツさん”SILPHEED 2003/01/24(Fri) 21:59:08 >ハイエンドなスペック ここでいっぱつ、PC-H98NXを… どーんと改革できない幹部も首ばっさりして、ソニー,シャープ,東芝から人材確保。 14. たまちゃん 2003/01/24(Fri) 22:45:20 > >ハイエンドなスペック > ここでいっぱつ、PC-H98NXを… それでは廃エンドなスペックという気がしません(爆 ここはやはり某所であるようなXeonの98シリーズ(お 16. WGZC 2003/01/24(Fri) 23:33:34 >>ハイエンドなスペック >ここでいっぱつ、PC-H98NXを… >それでは廃エンドなスペックという気がしません(爆 ならPC9821とNXの良い何処取りでPC98nxDOとか・・・ PC-100とか・・・ 18. YU 2003/01/24(Fri) 23:42:27 深夜の通販番組を見ていたら、ジャパネットたかた限定発売のパソコンというのが出ていて、それがNEC製でした。 19. 灸鉢万歳 2003/01/25(Sat) 08:55:51 このテの動きは他社にもありますので機種の統合は時代の流れかと・・・。 どのモデルもかつてのPC-9800シリーズほどのブランドイメージを確立できなかったのは 偽らざるところですね。 F社が好調みたいですが、それ以外の大手メーカーはそんなに言うほど売れてなかったと思いますが・・・ 今、限定で少々高値でもいいからPC-9800を発売すれば絶対売れると思うんだけどな〜 もちろん石はPenWでね。 カタログはできているんだから(笑)、あとは製品を。 といってもNECは9821を「殺す」ことに躍起でしたから、今更期待度ゼロです。 ここはやはりItanium搭載のPC-98を(マテ)みいその技術なら作れるはず 22. でるた 2003/01/25(Sat) 10:33:55 今の上層部では、パソコンに何も期待できないでしょう PC-98x1の成功に尽力した人は、すべからく追い出されてますし | |