どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2003/01:
●2003年01月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[2286] 単なる地元ネタスレ(ぉ) (11 レス)
2003/01/23(Thu) 22:53:02
暁緑桜公@させぼ さん
Web: http://www5a.biglobe.ne.jp/~odami/
先日、「佐世保市の平均余命」なるものを調べる必要が出たので、
ぐーぐるで検索してみたらなぜか引っかかったのが↓。
http://www1k.mesh.ne.jp/toshikei/173.htm
どうしたことか、我が地元の中心市街地が褒められてます。
地元住民にしてみれば一昔前より人通りも商店数も減り気味だし、あまり良くない状況だと思っていたんですが。

皆さま方の地元の市街地の方は、最近はどうでしょうか?

ちなみに当初の目的は現在未完です…(殴)。

1. り・がずぃ 2003/01/23(Thu) 23:27:52
ええと、仕事柄、リンク先の方の講演を拝聴したことがあります(汗
これと同じように、講演の中で佐世保の中心市街地について誉められておられました。
同時にビデオでも様子を放映したのですが、確かに佐世保クラスの地方都市では、
これほどまでに中心市街地に人が集まっているのは珍しいのが実状です。
私が住んでいる長岡でも、様々な対策が打たれていますが、ほとんど効果が出ていないと言っていいでしょう。
日曜日の駅前は閑古鳥、転じて郊外のショッピングセンターは車が押し寄せ大渋滞。
土地とエネルギーと時間を膨大に無駄遣いしています。

何とかしたいと思っているのですが、なかなかこれが難しくて。
実は私の取り組んでいる研究も、これに少々関わっております(^^;;;
車が無ければ何も出来ない街なんて、住んでいて面白くないですからね。

2. かねやす 2003/01/24(Fri) 01:25:22
引越し王のかねやすです。
ウチの田舎@山口県阿知須町は町が第3セクで駅近くを整備して大型
店舗を出店して、それなりに人が集まっているご様子。
 ただ、色々紆余曲折(山口県最初にして最後の博覧会やったとか寿屋
が倒産して、半年以上堪えてサンリブが入ったとか、本屋やユニクロ
は撤退しちゃったとか)があって、大変そうです。ほんの近くにある
宇部市の方(Mr.MAXって関東には馴染みない)は客ガラガラだし大丈夫
かなぁ。
 もっとも本来の阿知須の商店街は10年前近くの台風+大潮+塩害で
ほとんど壊滅してしまいました(2週間電気も来ない、電車走らなかっ
たらしいですから)。…というのが前回田舎に帰った時
 今は平成の大合併で、なぜか話題提供中?(山口市に編入しそうな雰
囲気ですね)

 15年前に住んでた川崎市だと武蔵新城駅のアーケード街が頑張っ
てたな。
 10年前に住んでた横浜市緑区〜港北区は前にも書いたとおり自然
あふれる場所は港北ニュータウンに変貌、でもそれでよかったのか
なぁ。たまプラーザ付近は相対的に人減ったような(川崎市溝の口
の駅前再開発と港北ニュータウンで客取られた??)。
 今住んでる草加は駅前のマルイとイトーヨーカ堂以外はダメです
ね。ダイエー系列のDマートはどうなんだろ。獨協大学近くのダイエー
は撤退し何故か東急が入りました。
 ただもっぱら買い物は近くのロジャース@川口市。だって草加駅前
より近いんだもん(笑)。やっぱり車がないといけないところですが。
(ウチからは徒歩やチャリで行ける距離だけどね)。

3. SY 2003/01/24(Fri) 09:13:20
千葉県習志野市

>Mr.MAXって関東には馴染みない
幕張メッセの一つ東京よりのJR京葉線新習志野の駅前にど〜んと有ります(カルフールとかと同時期に開店)。ううむ、生鮮品が無いのがあれですね。(2階にPCデポあり)
オランダ製発泡酒が安いです。

うちの近くの商店街は駅から離れた方は地上げで虫食い状態、最近やっとマンションとかできたようです。しかしそれ以外のところもゲーセンや飲み屋飲食系ばかりになりつつあるような?(まあ学生相手ですから)

市役所前のホテルは撤退。

核になるところってどこだろ?

JR津田沼駅前は一部船橋市ですが(北口からみて左とパルコの北の方)、そこになるのでしょうね(かなりの人が出るのが大変、他に行ったほうが早い)。
20〜30年前にできたSCビル(パルコ、サンペティック、ヨーカ堂、丸井、大塚)に加え、ユザワ屋(同じくテナントとして丸善も入ってます)、さらにイオンが一部24時間営業(MBでなくジャスコらしい)の店を建設中。渋滞でますます行き辛くなる予定。
(ジャスコに面する道、ヨーカ堂前の渋滞をよけるのに良かったのに:ただし突き当たりを左折すると信号に捕まるかも)

まあ、自転車でも15分もあればいけるけどね。
(元気なら歩いてもいけますね)

アーケードって感じのところは知りませんね(地元知らないだけかも)。

4. i96968 2003/01/24(Fri) 10:42:58
新潟市も同じです。
新潟の中心街は古町といいますが、昔は休日ともなると人にぶつからずには通れなかったのに、今は休日でも遙か向こうが見渡せます。古町の顔として親しまれていたカミーノ古町も既に閉鎖され、競売に掛かったきり買い手なし…
信濃川を挟んだ万代はまだマシで、ビルボードプレイスや伊勢丹、ダイエーなどが客を集めてますが、以前鳴り物入りでオープンしたジョイポリス新潟は…
それとは対照的に、郊外にはどんどん大型SCが完成し、休日ともなると付近は駐車場待ちの車で大渋滞。ただ、こちらの方もパイの大きさは決まっているので、従来のSCと新規開店SCで明暗が出ています。(それなのにまだ文理高校の所に建設中…)

>私が住んでいる長岡
大手通は本当に寂れましたね。以前は初売りともなると中央線のホーム並の混雑だったのが、数えるほどしか人がいない…対して川崎など、8号線沿いはすごい人と車。
あそこは対策が後手後手に回った結果が衰退を早めたのだと思います。アーケードは古色蒼然として雨漏りし放題。やっと改築したときには既に遅し。おまけに屋根が高くなったので雨や雪が吹き込んでアーケードの意味なし。懸案だった駐車場も、遅れに遅れて建設に取りかかったは良いのですが、工事期間が長すぎて極めて不便になり、更に客足が減少…出来てみれば、あの工事期間の異常な長さに反して駐車台数は少なく、おまけに入りづらい。JRの駅に近い利点も、長岡周辺は明らかに駅の数と列車本数が少なく、集客には役立ちません。せめて栃尾鉄道が残っているか、長岡鉄道の西長岡−長岡間が開業していれば又別だったのでしょうが。あれでは寂れて当然かも…

5. 皇帝スーパーブラックバード 2003/01/24(Fri) 11:57:34
地元の広島近辺の話ですが。
広島市はそれなりに集客は出来ているみたい(本通・紙屋町・八丁堀など)。
問題はJR広島駅前再開発でして。
片方は数年前に開業してそれなりの業績を上げているようなんですが、東側が完全に停滞している模様。
当初の計画では西武百貨店が核として入店する予定だったみたいですが白紙撤回。
駅目の前の駅前大橋なども綺麗にお色直しを済ませてるのに相変わらずゴミゴミとした景観です。
仮にも「国際平和都市」と言ってるのなら、表玄関ぐらい何とかして欲しいもんです。

それよりも深刻なのが呉市。
一応佐世保市と関係ありなんでちょっと書きますが、ここは相当深刻です。
私も仕事の関係で平日の昼間にも通ったりするんですが、目抜き通りですら数えるくらいしか人がいない。
メインの通りに面したテナントにも「入居者募集」の文字が目立ってます。
休日はもう少し多いですが、それでも「人ごみ」と言えるまでに至ってない様に見受けます。
尾道市などと違って観光地が無い事もあるんでしょうけど、元々呉市は「海軍の町」「造船の町」。
特に今は造船が元気がないから厳しいのかも。

6. mayfly 2003/01/24(Fri) 20:45:20
八戸市。人口25万。
新幹線は来たものの、元々東北本線が市の外れを掠めるだけだったため商店街にはあまり影響ないんですよね。
リンク先の講演中「佐世保は郊外と商店街の両方に大型店(ジャスコ)が出店している珍しい街」といった旨の話があり、八戸も同様だったのですが
20年間商店街の核のイトーヨーカドー八戸十三日町店が今春以降撤退、郊外の八戸沼館店のみが残ることになりました。
八戸市民病院も郊外に移転してしまいましたし(病院や行政機能は客集めの重要な要素だそうで)。
見た目は綺麗だし人もそれなりに歩いているのですが、5年後10年後が心配です。

青森市。人口30万。
ここは北側を海に面して三方に広がった街なんですが、
その東と西と南方向にそれぞれSCが出店しており、しかも東と南は病院と連動しているため中心商店街には用のない限り行かない人も多いかと思います。
駅前通りから一本離れた裏通りは、地元デパートや旧い市場を軸に人が集まっていますが、若者向けの店が少ないので今後が厳しいかと。

弘前市。人口18万。
ここはたぶん、ヤバいです。本当に。
十年以上前からシャッターが降りた店が目立ち、最近はどんどん駐車場に成り代わっています。
大きな書店や食料品店もどんどん潰れてますし。
それでいてヨーカ堂とダイエーが並んで建ってるのがまたアンバランスなんですが。

山形市。人口25万。
リンク先の講演でもちょっとだけ誉められてますが、ここは頑張っているように見えます。
空襲で焼けなかったこともあり、(頑張れば自転車で廻れるほどの)こぢんまりとした街であることで、結果的に密度の高さを保っていられるのかも知れません。
旧い商店街から枝分かれするように若者向けの店が並んだ通りが出来てますし、
松坂屋は撤退したものの新しい店舗が入りましたし、
デパートの真裏に山形市民病院がドデンと建ってますし。
高速のインターチェンジから山形駅まで10分で行けるというのも大きいかも。
街が小さいことで、働く人・住む人・商店街に通う人のバランスが取れているんでしょうね。

ここで挙げたのは同じ東北の同程度の人口の街ですが、改めて考えるといろいろな性格を持ってますね。
他にも盛岡(29万)は栄えていて秋田(31万)は寂れている、といった違いがあるそうです。

※追記あり

7. 98 2003/01/24(Fri) 21:47:01
>問題はJR広島駅前再開発でして。
ああ、東側はもうなんというか、とても100万都市の玄関とは思えない寂れぶりです。広電広島駅があるほうはそれなりに開発が進んでるんですが。
しかし新地下街のシャレオ、「おしゃれ」をもじってなんていう話を聞いて笑っていいやらどう反応していいやら。
広島市って、中心街が駅から離れているのが駅前おんぼろの最大の原因なのかも。
#わが五日市は駅前がここ10年くらいでかなり変わったが

8. まりも 2003/01/25(Sat) 00:36:11
私もあちこちの地方都市に行くことが以前は多く、またそれも楽しみの一つでしたんで、地域ネタはよその土地でも大好きだったりします。

佐世保というか長崎県にまだ足を踏み入れたことがありませんが、ひょっとして、佐世保は有る意味「先進都市」ないしは「成熟都市」なんではないでしょうかね。70年代には早くも主要産業が衰退し人口構成比もいち早く高齢化し(退職−年金受給者は土地を離れないため若年人口が減る)てきたわけで、もう均衡というものをずっと継続しているんではないかと。

9. 皇帝スーパーブラックバード 2003/01/25(Sat) 02:14:38
>中心街が駅から離れている
こう言った形は結構あっちこっちで見受けられますね。鳥取、宇部、八戸とか。他にもたくさんあるんでしょうが。
鉄道建設年次が古い場合は「蒸気機関車の煤煙」を嫌ったりして郊外に駅が設置されたケースが多いと聞いたことがあります。

10. Djebel 2003/01/25(Sat) 03:30:54
過去の都市と成り下がりつつあるのが現状です。>呉市
市政100周年と銘打って様々なイベントを開催していますが、どれも過去を振り返るばかりで
これからのビジョンというものが見えません。
やはり第三セクター事業で失敗したのが痛かったようで、行政も悪い意味で「保守的」になっています。

11. 皇帝スーパーブラックバード 2003/01/25(Sat) 05:51:45
>シャレオ
おっさんにとってはただの通路です(笑


▲ページの先頭へ