| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2003/01: | |
| ●2003年01月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [2224] LF-D521のSCSI版  (12 レス) 2003/01/16(Thu) 18:29:12 | 毎黒仮節渡万 さん | 
| Web: (none) | |
| http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030116/jpc.htm JPC から SCSI 版が出るようです。ドライブの型番は"SW-9571"だそうな。 SW シリーズとは懐かしいですが。 …でも写真を見る限り、LF-D521 の後ろにアダプタを付けてあるようにしか…。 LF-D321 に AEC-7720U を使ってみたい今日この頃(ぉ 1. 破壊神KAZ 2003/01/16(Thu) 23:31:56 DENONってデンオンじゃないんすか?デノンなんですか? そこが一番気になる(爆 2. hide 2003/01/16(Thu) 23:37:51 えー、昔は、デンオンだったんですが、最近(といっても、2年は経ってないぐらいの勢い)、外資に買収され、海外では、一般的にこう呼ばれているとかって言う理由で、アルファベットの表記はそのままで、読み方は、デノンに変更したと思いますが・・・ で、現在は、デノンが正しい読み方です。 のぉ〜!!! 欲しい・・・ 4. そにょ 2003/01/17(Fri) 02:08:00 これ↓が読み方変更のきっかけなのでは。 http://denon.jp/company/history.html >2001年 (平成13年)10月1日 日本コロムビア(株)のAV・メディア関連機器の事業を分割し、(株)デノンを設立。 6. BVV5@Vice Admiral 2003/01/17(Fri) 10:31:04 昔、局では電温イヤ デンオンと呼ばれてました。 R380とかも、ローマ字でDENON…これが誤解の始まりのようで。 もっとも、亜米利加あたりでは、デノ〜ンとかいう感じで通じるブランドでしたから、海外に売り飛ばされたときに海外風の呼び方に統一しただけでは。 良く似た話にライナックスとリナックスがあります。(ここでも話題になってます(^^;) 7. i96968 2003/01/17(Fri) 11:09:06 >良く似た話 Maxtor→×マクスター→○マックストア(既にあったため使えなかった) DATSUN→ダットサン→ダッツン(海外) 本屋→HONYA→ほにゃ?(違 まるちドライブつながりで、 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030118/ni_i_dd.html メルコのは松下製ドライブなのに、殻に対応していないと表示があるそうな。 まさかそんなと思いますが。 P.S. 本屋さんのドメインは honyasan なので、ほにゃさんに(続違 ところで北欧神話のスレイプニルって、平仮名で書くと(略 9. くぅでるか 2003/01/17(Fri) 11:28:11 10. 破壊神KAZ 2003/01/17(Fri) 11:51:06 はぅっ デノンからここまで広がるとは。。。。(笑 メルコのWebからマニュアルをダウンロードして読んでみましたが、殻対応ですね。 すると…LGドライブ搭載製品がお流れになって、せっかく松下ドライブになったのに、 箱の注意書きがLG向けのままだった、といったところでしょうか。 P.S. メル子ちゃんに萌えそうです(死 12. sagiyama@RvII 2003/01/17(Fri) 20:33:34 LF-D200とD201を買い込んだのはちょっと失敗だったかも・・・(笑 | |