どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2003/01:
●2003年01月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[2144] ありそうで、ない CardBus 対応 Giga Bit NIC カード? (15 レス)
2003/01/03(Fri) 22:43:08
MKA さん
Web: (none)
持ち歩き用のノートPC Lavie LM700J62DH のバックアップをネットワーク経由でファイルサーバー機へ定期的に取っていますが、GigaBit 対応 NIC やスイッチングハブが安くなってきたので、ファイルサーバ機の NIC やLANケーブル、スイッチングハブを全て GigaBit 対応に変更する予定です。問題はノートPCからのファイル転送の高速化で、32ビットCardBus 対応の Giga Bit NIC カードがあるかと思っていろいろ検索しましたが、見あたりませんね。

もちろん、32ビットCardBus スロットでは、GigaBit Ethernet のフル帯域を生かし切ることはできないかも知れませんが、CardBus 対応の SCSI-IFカードや USB2カードなどが多数もあることを考えると、GigaBit 対応の CardBus NIC があっても良さそうな気がします。

USB2 カードで外付け USB2-HDD にファイル転送することは可能ですが、できることなら、この際、ノートPCも含めて、手持ちの全てのPCを GigaBit LAN で繋ぎたいのですが.........

2. ほへ 2003/01/04(Sat) 01:03:58
PCIのNICですら、GigaBitになってからヒートシンクの付いたものが出てきていますし
それを考えると現時点でカードに押し込むのは無理なんではないかと。
物理層は100に比べて大規模になっているわけですし、伝送路の駆動をする以上、
単純に製造プロセスをシュリンクしていけば解決というわけでもないと思います。

3. Delta_T 2003/01/04(Sat) 04:54:34
IntelのチップだとDualPortのGigabitのチップは物理層(PHY)も含めて15mm〜20mm四方のBGAパッケージ(ワンチップ)に収まってしまっているので
チップ自体のサイズはそれほどではないかもしれません
トランスは最近RJ45のメスコネクタに内蔵するのが主流?みたいで基板はチップとコネクタしか載っていないような感じですね。
CardBusでGigabitが無い理由 33MHz 32bit PCI でGigabitのカードが出ていることを考えると
需要がないとメーカーが思っているのが最大じゃないでしょうかねぇ
消費電力(発熱)をクリヤすれば作って作れ無くはない感じですね。

4. X-MEN 2003/01/04(Sat) 06:20:04
IntelがギガCardBusカード作らないからでしょ。
どっちかってっと無線LANカード売りたい訳で。
Baniasに組み合わされるCalaxico(スペル違うかも)がギガでなく、
無線LANチップであるというのが結論になってるかも。
販売戦略の問題であって、技術的限界ではないのは間違いない。

5. MKA 2003/01/04(Sat) 10:14:51
みなさん、コメント感謝です。
> 販売戦略の問題であって、技術的限界ではないのは間違いない。
全くそのような気がします。現状では、ノートPCで 1000 Base相当の LAN 通信を行う手段は、なさそうですね。USB1 接続の LAN アダプタは存在するのですから、USB2 接続の GigaBit LANアダプタなんかも出ていてもよさそうな気がしますが、これもありませんね。これがあれば、CardBus−UBS2Card−GigaBitLANアダプタ という手もあるのですが..........

6. 人造梅 2003/01/04(Sat) 10:38:18
自分も欲しいです>ギガCardBus
CardBus-PCIブリッジなるものも存在するので不可能ではないのですが、非常に高価なのと、日本での入手が難しそうですね。
http://www.magma.com/pci/index_main.html
玄人志向さまにお願いしてもっと廉価なモノを・・・

7. FIAT124@IEEE1394派 2003/01/04(Sat) 12:40:57
書き直して出直しっと。

IEEE1394で転送とか FireNet
http://www.unibrain.com/home/
アベレージで16MB/sらしいから1000 Baseの実効値とたいしてかわらないんじゃ。

IEEE1394/USB2.0コンボのCardBusカード
http://www.avlab.com.tw/u_0091_001.htm
玄人志向がavlabの製品を扱っているので要望があれば出すかもね。

うちはノートはないけど動画データーの移動はIEEE1394 HD移動でやってます。
IDE-IEEE1394変換にOxford911が使われていればRead 33MB/s越えますし。
(どうもNEC製IEEE1394チップとは相性が良くないようですが)

#LD-D521 IEEE1394化のために購入した挑戦者のSOTO-5iU IEEE1394変換チップはOxford911でしたが付属ケーブルは40ピンでした(苦笑

8. MKA 2003/01/04(Sat) 13:57:15
最初に書いたように、私のノートPCは Lavie LM700J62DH なので、4ピンの IEEE は標準搭載です。従って、現状では IEEE1394 接続の外付け HDD に転送するのが最も実用的であることは確かです。

IEEE1394 接続の GigaBit LAN アダプタが存在すれば、CardBus GigaBit NIC よりも便利ですね。でも、IEEE1394 接続の GigaBit LAN アダプタなんて、まず作られないのでしょうね。GigaBit LAN がもう少し普及してくれば、ラトック、コレガ、玄人志向などが対応するでしょうか?

9. チャム&レオ 2003/01/04(Sat) 18:59:58
Windows XPは標準でIEEE1394 over IPができたような気がしますけど...

10. ZZZ 2003/01/04(Sat) 21:40:23
> 販売戦略の問題であって、技術的限界ではないのは間違いない。
 そうでもないようですよ。発熱もそうですが、Giga-Lanのチップの消費電力が大きいそうです。無理にカードにしようとすると、外部補助電源が必要になると、同僚の技術屋さんから聞いたことがあります。

11. X-MEN 2003/01/05(Sun) 02:03:25
Intelから昨年9月に82540EPって、モバイル用ギガイーサコントローラが発表されてるんですけど…
これってCardBusは無理でミニPCIで提供される奴なんだろうか?
Intelのwebサイトには、低消費電力だよーんって宣伝されてるけkど、
発熱は凄いって事なのかな?


手元にIntelの64ビットギガ板の初代1000Tと、1000MTデュアルポート板があります。
1000Tはやたらとでかく、TL82543GCってチップが載ってるけど、4cm四方はある。
最新の1000MTのほうは、FW82546EBってチップで、2ポートなのに2cm四方しかありません。
いやー、これならもうすぐにでもCardBus用ギガカード出せるだろう、
ってずーっと思ってるんですけど。

12. かねやす 2003/01/05(Sun) 15:40:44
100baseチップの単価がやってられないほど安くならない(=買い叩かれる)
とIntelも本気で世代交代しないかもね。ウチは未だに10Mハブだし(ぉぃ

13. 毎黒仮節渡万 2003/01/05(Sun) 16:11:19
ちょっとでも速くなるなら32ビット33MHzなPCI/Cardbusでの
1Gbpsにも意味があるので欲しい人は少なくないと思うのですが…。

ところでCardbusの次はどうなっているのかな?
MiniPCI-X? だけなのかな…。

14. まりも 2003/01/05(Sun) 17:06:27
かつてCバスでもちょっとは速くなるんなら100Base-TXのNICを希望、といっていたのに似てきましたね(結局発売ならず)。当時は速度もさることながら、FLEXハブが高価だったので、100base-TX専用ハブに直接繋ぎたかったからというのもありました。

15. masashi 2003/01/05(Sun) 17:14:04
技術的には、ワイヤレス化さえ可能みたいですし
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1128/nec2.htm

最終的には、ワイヤレスでGigaBitなCardBusというのが理想ですが


▲ページの先頭へ