どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/12:
●2002年12月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[2125] 4層、6層基盤メモリー(長文御免) (10 レス)
2002/12/31(Tue) 07:22:15
十羽一絡げ さん
Web: (none)
最近知った事で。メモリーには4層、6層基盤と言う。
2種類が存在するそうな。
最近のマシンはクロックが高い事もあり
各部品や周囲から出ている、微弱電波や
ノイズにもPCは敏感に反応するそうです。できる事なら、

ノイズの影響を受け難い6層基盤の物を使うと各部品の性能を
十分に発揮させる事ができるそうです。箱付製品が6層基盤の物
を多く使っているようですが。とても高価で手が出せません。

と言う事で。WEB上でも分かる事かもしれませんが、
バルクで6層基盤メモリーのお勧め品を探すと共に、
東京の秋葉原に行き身をもって、その事に付いて
勉強してきました。・・・が

ナカナカその事に付いて話して頂けるお暇なお店?
と言うか知らなさそうな店しかなく困難極まりました。

ここを最後にして諦め、賭けで入った
閉店間際のとある店舗の店長さんかな?に
尋ねてみたところ、丁寧にその事に付いてお話して頂けました。

赤い看板でOから始まりPで終わる四つ角にある小柄な店です。

4層と6層の見分け方に付いて。知っていれば結構大した事
無いのですが。知っているのと、知らずにいるのでは
トラブル時、解決の鍵となる大きな違いが出ますよね。きっと。

その見分け方が100%ではないようですが。ホボ。
大丈夫のようです。俺のお勧めは。NANYA(ナンヤ)の物です。
プリンストンが箱付製品として販売もしているようです。
と言うか確認してきたので間違えありません。
チップの印刷もソノマンマでした。

すべてがそうであるかは不明ですが俺が欲しかった物に付いては
全く同じ物と思われる物でした。あとは6層基盤サムソンチップも
お勧めとの事でした。アパーサ物の6層も良いようです。
SDRAMM時代に有名だったモーゼルは
製品レベルがDDR時代になって落ち不安定にもなったと言う話を聞いて。

今不安定なのはソノせいかなと一瞬感じ、
試しに6層の512MB/CL2を2枚購入してみました。
特にDUAL-CPUやシングルでも
高クロック物では4層物では不具合が出る傾向にあるようです。

メモリーだけでなく、マザーボードやGAなどの基盤にも
高価な物になると6層基盤が使われているとの事です。
理由はメモリーのものと同じだそうです。

さて今まで使っていた物を外して見たところ、
モーゼルの4層物と思われる物でした。

まあ、半信半疑の状態で

今はNANYAの6層物*2で1時間ほど運用してますが、
今までのような突然ブルーバックと言う
トラブルは起こりません。今後使っていて
どうなるか分からないけど、症状は今までより
改善されているのは、紛れも無い事実です。

価格的に見てプリンストンの箱付同等品が¥20.000-位
今回買ったNANYAのバルク品は¥14.000-位と格安だったので
上手くいけば儲けもんですね。

いやあ〜今日は疲れました。でも楽しかった。またいくぜ
千代田区外神田!!良い物揃えて待ってろよ!!なんてな。
改めて長文失礼致しました。
では。誰かドンナ反応でもして頂けたら幸いです。

1. BVV5@mobile 2002/12/31(Tue) 08:18:09
FAQですが、基盤ではなくて基板です。最近は、お店の広告でも基盤というものをみかけますがJISでも基板とかかれています。
もっとも部品実装後は各社方言があるようです。
2層と多層の簡単な見分け方はその断面をみることです。2層は、ある厚さ通常1.6mmの基材の両面に銅箔が張ってあります。これにドリルで穴を開けてっと加工していきます。方や、多層版はプレプリグ(呼称はいろいろ)と呼ばれる薄い板を積層して作ります。4層ですと、薄い2層板を2枚張り合わせます。このとき間に熱で固まる薄い接着剤を挟んで高温、高圧でプレスします。さらに多層の場合は積み重ねるシートの数を増やして行きます。
流れ作業で作れないところがあり、多層版はコストアップになります。よってコストダウンするときは基板の多層を避けます。
目盛りの場合は、DRAMの多数ドライブになるので瞬間的に大電流が必要です。そのためグランド電位が安定している必要があります。
普通の4層板使用メモリの場合は内層と呼ばれる内側にグランド層をもってきて電位の安定と表裏面の分離に使用します。

簡単に書くとこれぐらいです。識者の方、補足をお願いします。

2. 十羽一絡げ 2002/12/31(Tue) 08:37:49
(^、^;)>>失礼しました。基本的に「基板」ですね。

3. Casper-01@RTS 2002/12/31(Tue) 09:06:34
補足に成るかどいうか。

基板の多層化は、基板その物の不良率を上げます。
実装する前にパターンやホール等を100%チェック出来れば良いのですが、
廉価を推し進める会社はそこまでしていません。
高価でも、BGA等の部品は基本的に再利用が出来ないのでそれでパーです。
(窒素中で取り付け取り外ししないとNGな物も)

また、搬送中の振動や経年変化や加速エージングでの不良率も上がります。
熱によるものや、材質の痩せによる絶縁破壊や導通の不良です。(基板の製品としての不良です)
下手な会社が基板を作ると、反る事も (-ω-;)
内層で短絡や切断が有ると、流石に修理できないし。

>内側にグランド層をもってきて電位の安定
私の脳内でのイメージですが。
動作時に、電圧電流分布を見ると、縞模様に成るかと思いますが、出来が悪いとなかなか消えません。
出来が良いと、波紋がスーッと消えたり、ぼやけます。
私が修理やリファインする時に経験やイメージから来る判断方法ですが ('ω';)
(動作周波数や銅箔の厚み等も関連します)

#私も実装工学を専門にやっているのではなく、これも果てし無く我流です。

4. BVV5@mobile 2002/12/31(Tue) 12:23:10
>高価でも、BGA等の部品
専用のリペアツールで引っぺがしていますが何か、、、。
ツールが100万単位なのでアマチュア工作にはちょっとね。
最近の半導体は頑丈でハンダの海に落ちたのを網で回収してまたつけても動きます。
パソコンで使うメモリぐらいの大きさなら基板の収縮はあまり問題になりませんが、9Uぐらいの6層VMEあたりだと収縮やら色々問題が出ます。
パターンが細かくなるとパターン厚も薄くなります。ピン間3本なら幅が0.2mmぐらいのパターンになることもあり、こうなると厚さが結構効いてきます。
専門的にはサイドエッヂと呼称するやっかいな現象が発生します。
後は微細なスルホール加工にまつわる問題とか、基板作りは大変です。

5. 十羽一絡げ 2002/12/31(Tue) 15:06:24
まあ。ドンナニ難しい事を言っても良いメモリー基板、
チップなのかは、周りの評判、実際に使ってみないと分からない。購入時、手に取り、外観で判断するなど、と言うのが現状で、恐らく一般的にはどうしようもないことですね。

各メーカーの箱付製品は、良いと言われている物
の中の更に良質と思われる物を専門家が選別、梱包
販売。手間代と品質代等が重なり高価になると言うことかな。
だから相性問題が出難いのですよね。きっと。

お金に余裕があり、品質に付いて追求したいならツールを
使い調べる程度ですかね。悪い所を見つける事が出来てそれを
修復出来るのであれば100万単位出しても良いかもしれないけど、

ハッキリ言って、自分の目と周りの評判を信じて購入したほうが
安いですね。開発側で製品作りに反映させるのが目的であれば。
やらなくてはいけない事だけどね。

知識として多層基板の有利な点、不利な点。少層基板の有利な点、不利な点があり。品質測定データー等を拝見させて頂いた
時にソノ製品が自分にとって良い物なのか。悪い物なのかを
判断する一つの材料にすれば良いと今思いました。

メモリー一つでも色々勉強になります。
CPUでも同じようなことが言えることもありますよね。
第何週のどこ製の物が質が良く、オークションなどで高値で
取引されると言った事もありますよね。これも製品チェックや
実際に使った人からの情報が元でしょうから。そういう情報は
有難く普段から受け止めています。

6. Casper-01@N-1 2002/12/31(Tue) 16:17:48
>100万単位
多分うちの会社と出向先では、却下されます ('ω';) ビンボウ

7. よねよね 2003/01/01(Wed) 21:21:21
>周りの評判
某巨大掲示板なんかにもスレッドがありますね。

# 揚げ足を取ろうというわけではないんですけど、「¥20,000-」ですよね。(^^ゞ

8. CDP-R1 2003/01/02(Thu) 00:31:51
メモリのよしあしは、重要ですね。
何が原因だかわからないストールとかリブートはメモリが原因
になっている可能性が高いですね。
データを失ってからでは怖いので、メモリは重視したいですが
割と重視されないものの1つだったりします。

メモリと1口に言っても、メモリは、メモリの石(チップ)メーカと
メモリ基板メーカがあるわけです。
基板メーカーはいろいろありますが、チップ自体を作るのは
割と少数だったりしますな。それで、メモリモジュールによって
相性が出たり出なかったりと言うことになるわけで。
どちらかというと、メモリモジュールよりは、メモリチップのほうが
相性が出やすい傾向にありますね。
4層より6層のほうが、よいメモリであると謳っている
メーカもありますね。実際体感的には、6層のほうがよいかもしれませんが
どちらかというと、もっと根源的な差が出るデバイスなので、
普通はあんまり感じないかもしれません。

>各メーカーの箱付製品は、良いと言われている物
の中の更に良質と思われる物を専門家が選別、梱包
販売。
嘘です。幻想です。んなこたぁないです。良いものも悪いものもありありです。
良質なものを良質なように販売したら、利益出ません。
ただでさえ、メモリは儲からないといっているのに。
動かなかったときに、いいものと交換できる”かも”しれない
というのが、箱入りの唯一のメリットと言っても極論じゃないです
自作PCをするのであれば、すべて自己責任ですから、
泣くのは、自作を選択した自分です。自作PCということであれば
箱入りの保証なんて無いと考えてください。
あくまで、メーカー製PCのためのメモリですよ。

>周りの評判
マズハここで聞いてみるのもよかったんじゃ?買う前に。
って言う以上、NANYAは、積極的にお勧めしませんね。
もっといいのがあったんじゃないかなぁ、、

まぁ、メモリは安い上にいろいろ種類があるので、
楽しむには最適なデバイスでもありますね。
何本か買って、マージン調べたり、いろいろ面白い遊びもあります。
どこがいいかは、6社ぐらいメモリ買えば、大体わかってきますよ。

9. 十羽一絡げ 2003/01/02(Thu) 00:56:19
いやはやm(^,^;)mソノ通りでございます。
揚げ足は、取って、取られて、本音で話す。これ楽し。
出る釘は打たれるが、ドンドン成長しちゃうんだな。
揚げ足はドンドン言って欲しいです。

只今、IWillのDVD266u-RNにPen3S/1.4Ghz*2
プロミスのTX2000にてBaraccudaATA4/40GB*2のストライピング
アダプテックAHA2940U2W、カノープスMTV2000、コレガPCI無線LAN
型遅れパナソニックの5.2GBのDVD-RAM、PX-R820TI、
ライトンの48XのCDRW、電源はエナーマックスEG651P-V(E)
メモリーはNANYA2100/512/CL2/6層(後で買い足して)*4
CPUクーラーは1個¥250-で買ったカノープスFireBird-R7*2
(温度を見ながら回転数を調整して静穏化)
マジで朝から夜まで連続運用、電気馬鹿食い!?
電力会社大笑い?。

不安定のときは馬路でIWillを恨んだけど、不安定の原因は
メモリーのせいだと分かって自己嫌悪!!。
ごめんなさいIWillさん!!モーゼル!なにしてんねん。
困らせんといてやあ。

DDRメモリーは『ナンヤ』『サムソン』『アパーサ』の
6層基板物が品質が良いそうです。
基本設計、規格に対し忠実に丁寧に製作されていて、
相性が最も出難いと言われているそうです。

本当に今は安定動作バリバリです。ほんま、こうでなけりゃ
いかんなあ。色々勉強になったなあ。ありがとうございます。
揚げ足、大歓迎です。時々見ときます。
新年早々PC安定幸先よろし、給料も安定しんかなあ。ほんま。
ほな、また。

10. 十羽一絡げ 2003/01/02(Thu) 01:48:09
メモリーの品質も時期によって違っているようで、SDRAMM時代は
モーゼルも良かったようですが、今は生産ラインが古いらしく
製品レベルがよろしくないようです。今、良いと言われている
メーカーでも将来毛嫌いされるメーカーになりかねないですよね。イズレニシテモ、今俺が使っている『ナンヤ』の物で
問題は無いから誰が何と言おうとも満足してます。
でも、人の話は聞きますよ。人が良いよと言われる物には
興味がありますから。話は聞きたいです。ウィンボンドは
今でも健在で好んで利用している人もカナリいますね。
他にも良いと言われ続けられているメーカーってありますか?
教えて頂けますか?
ちなみに俺にとってメモリーと言う物も、高価で、そんなに購入
出来る物ではありません。限られた、こづかいでイカに
満足できる物を作るかが肝心です。CPUもメモリーも
定格動作で問題無く動作すればOKな人間ですから。

箱付製品に付いてですが、対応モデルに付いては問題の
出難い物を選別していると思うので、ソノ手間などが上乗せされて高価になって。ソノ分が利益に繋がっているのだと思っています。その相性の出難いメモリーがパフォーマンス的に優れている
とは一概には思いませんが。製品品質が安定してるからメーカーが採用するといった事もあると思うので、チェックはしています。駄目なら他の物に変わると思うので、それもチェックしなきゃ。

品質データーも参考に、実際使った人の感想も参考に自分が満足
出来る物を作っていきたいですね。
だからメーカー製PCより自作PCは楽しいと思う。


▲ページの先頭へ