| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/11: | |
| ●2002年11月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [1901] キャプチャ始めました  (10 レス) 2002/11/29(Fri) 15:05:24 | 毎黒仮節渡万 さん | 
| Web: (none) | |
| ADVC-100にIFC-ILCB3でアナログ→DVキャプチャを始めました。 致命的な量になっているエアチェックテープをどうにか するためですが…。エンコードの時間が(T_T) やるなら画質は良い方がいい! とはいうものの、TMPGEnc.は無謀だったか…。 # ちなみに環境はOmnibookXE3L(Athlon4/1GHz)です。 というわけで、軟弱にMTV2000のDV-MPEG2エンコードか、 硬派にDualAthlonに突撃するかで揺れているのでした(^^; 2. よねよね 2002/11/29(Fri) 18:08:07 私も、同期の結婚式向けに作ったビデオをイントラネットで公開するために(公私混同)、NECの SmartVison Pro2 for USBを中古で購入しました♪ でも、時間が無くって放置中... やはりHyper Threadingですょ(ぉぃ) 4. ちゃー 2002/11/29(Fri) 20:58:13 まるび&むちにおせぇてください アナログテープをエンコードするのは、アナログ ビデオ定速で取り込んで更にエンコードの2ステップなんですか? < 未知の世界 凝ったことをしないなら、MPEG-2キャプチャボードで エンコードしながら取り込むことができます。 話題のCanopus MTVシリーズなど。 しかしDVDにする場合はオーサリングの作業があるので、 \60kを切ってきた家電のDVDレコーダーに任せてしまうのが 最も速い選択肢ではあります。 neoDVD4搭載のリアルタイムエンコーダも結構きれいだな〜とか bitcast.TVが画質悪すぎなだけか... TMPGEncに比べればWindows Mediaも結構早いですよね これから再生できる機器も増えてきそうだしWMV8辺りっていう手もあるかも 7. ちゃー 2002/11/29(Fri) 21:08:39 な〜るほど・・・ 良くわかりました(^o^ゞ) うちもADVC-100にEZDV2でアナログ→AVIキャプチャでTMPGEncです。 あのエンコ時間は泣けますね(^^; DVD-Rに2時間いれると音声をMP2にしなければまともな画質が 得られません。AC3に対応したオーサリングソフトが欲しい今日この頃です。 一時はMTV2000で無圧縮AVIも考えましたが無謀でした(^^; 9. FIAT124 2002/11/30(Sat) 01:07:23 >AC3に対応したオーサリングソフト http://www.digion.com/pro/da2_main.htm http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021016/wpc03.htm DualAthlonならTyan TigerMPXかIwill MPX2かといったところ…。 | |