| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/11: | |
| ●2002年11月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [1850] JVCとの闘いの日々  (12 レス) 2002/11/22(Fri) 18:23:55 | 流暢 さん | 
| Web: (none) | |
| http://i386.s15.xrea.com/interlink/fighting.html 腐った企業は、まだまだ掃いて捨てる程あるという事ですか…。 >「あんたはすべてのユーザーにとって有害なサイトを開設しており、積極的にWindows 2000をインストールしたり、ASUS製だと公表して妨害工作もいいところだから、有償だろうが無償だろうが修理は受け付けない。うちのブラックリストに載ってるから窓口に持って行っても無駄だ」 ステキー(ミルクチャン風に) うわー…見下げ果てた対応…。HM-DH30000の件とか、やはり体質なんでしょうかね。 まあ私はCrusoeでないとサブノートは買わないので(爆)、InterLinkにも特に興味はないのですが、D-VHSデッキではビクターユーザーなので、ちょっと幻滅です。 (21:30追加) そういえばHM-DR10000の修理の際は良い印象しか受けませんでしたが。 慣れないことするから・・・・・・VICTORの犬は好きなのだが。 3. 皇帝スーパーブラックバード 2002/11/22(Fri) 20:12:04 うーん・・・私結構ビクターの製品持ってます。 ビデオデッキ3台、カセットデッキ、CDプレーヤ、レコードプレーヤ、チューナ、アンプ、セレクター。 前に一度アンプ(AX-Z911)が故障した時、実機持ち込みでビクターの営業所(神戸)に行ったところ快く応対してくれました。 一度CDプレーヤを修理に出した時にインシュレータが破損していたので指摘したところ無償で交換してくれたし。 まあ、随分前の話なので今とは全然違うのかも知れませんが・・・ InterLink持ってマス。 ・・・ただしWindowsCEです(笑 MP-C303ではそれ程悪い印象受けないですが・・・。 5. WGZC 2002/11/22(Fri) 21:50:32 InterLinkですか?職場にいた頃は「販売の協力プッシュを」と言われたりしましたが形的に良かったんですけどUSBと電源周りが怪しいのではと言う事が見受けられたので私は販売したことがないですね・・・ 6. むらおか 2002/11/23(Sat) 00:15:59 オーディオ、ビデオ部門と、PC部門が違う会社であると信じたいですね〜 #Victorオーディオ愛好者 7. rxv 2002/11/23(Sat) 12:23:37 HR-VX200を修理に出したら、2ヶ月以上かかりました。 修理に出したことをすっかり忘れたころに戻ってきました。 8. BVV5@Vice Admiral  2002/11/23(Sat) 12:49:39 >慣れないことするから・・・・・・VICTORの犬は好きなのだが。 確かにそういう傾向があります。オーディオとビデオは対応が良いので何度かサービスセンターで部品を購入しました。 たぶん、パソコン部門はどこからの…(自粛 筆者さんのこともなんだかなぁって思ったり。 >筆者さんのこともなんだかなぁ 多少そう思ったりもしましたここだけの話(って掲示板で書いたら ここだけにならないけど)。 どういうコネかは知りませんが、対応の不誠実さを批判するつもりならば キーボードの話は余計だし、やくざな企業だとあげつらうなら、 応対側の電話の内容を「要約」してしまっている時点で、既に 加工された情報であって証拠ではありませんから、主張としては 弱みを含むことになります。 # だから東芝の某クレーマーは電話の録音まで公開していた 初期不良の交換の件にしたって、普通は販売店に言うべきところ。 ユーザーから「初期不良だ」とメーカーに直接言われても、特に 破損についてはその証拠がない。今回は購入時に販売店の人が 確認しているにも関わらず、急ぐからという理由で一度手元に 置いている。そしてメーカーに電話した際に店員が最初から 確認済みだということを伝えていないようですし。修理を 早く終わらせたいがためにメーカー直接を望んだにしても、 証拠無しに「壊れてました」はどうでしょう? # 多少冷淡な対応だとは思いますが、東芝の一件以降、 # メーカー側もクレーマー対策をしていますから OEM元に直接サポートを依頼し、その内容を以てメーカーに圧力をかける という手口も、一ユーザーとしての範囲を超えているように思われます。 応対してくれているASUSも、親切というよりは非常識。ビクター側に 契約不履行っぽい話があるにせよ、それを一ユーザーに話すというのは 企業倫理としてどうなのか。 …まあ、とりあえず私は安心してビデオデッキを使います。 11. BVV5@Vice Admiral  2002/11/24(Sun) 14:15:00 >東芝の一件 私もリブレットでもめたからなぁ( ̄∇ ̄;) でも、大騒ぎはしなかったし、その後のメーカーの対応も大変紳士的でした。いまも使い続けられるのはメーカーのおかげだし。 #リチウム電池は扱いが大変ややこしいです。値段も高いしね。 リブレットユーザーです。 東芝へは何度か修理に持ち込みましたけど、まずまず普通の対応でした。 私が最後に行った時は、カウンターでクレーマーとしか思えない客が居座って 怒鳴り声上げていましたけど(汗) ちなみに私が一番軽蔑している某メーカーは、その会社の法人向け窓口に客から預かりMO装置を修理に出したら 一ヵ月半後に修理完了でしたよ、途中で散々催促しましたけど、「棚卸」を理由に一ヶ月修理業務を停止していた とかで、こちらの言うことなど全く聞く耳無しな窓口対応でした。 | |