| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/11: | |
| ●2002年11月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [1846] 極性。。。。?  (22 レス) 2002/11/21(Thu) 13:34:10 | 破壊神KAZ さん | 
| Web: (none) | |
| PC-98掲示板にて、少々気になるレスを見つけました 読んだ方も多いと思われますが >富士通のモニタでは水平同期信号の極性が(−)、垂直同期信号の極性が(+)に >なっており表示できていますが、それぞれのカタログにそこまで記載されていないので 今自作PCの方でRadeon7500を使用しておりまして、ディスプレイの詳細設定で 水平と垂直とコンポジットと言う項目に(+)と(-)と言うチェック項目があるのを 思い出しました なるほど、これは極性の設定なのか、と分かったのはいいんですが コンポジットって。。。(・_・?)ハテ? それと、使用しているNANAOのFlecScan54T(17"トリニトロン)の 垂直水平それぞれの極性ってどっちなんでしょう? 調べる方法とかあるのでしょうか? と言うか皆様気にしてチェックしておられます?(爆 1. 皇帝スーパーブラックバード 2002/11/21(Thu) 13:57:57 そんなの初めて知りました(核爆 #当方T761使用中 ちらちらと検索してみましたが、極性は存在するようです。 ・出力側は負極性が一般的 ・初期の液晶モニタに正極性を要求したものがあった ・最近は自動判別になっている ということみたいです〜。 3. BVV5@Vice Admiral 2002/11/21(Thu) 16:52:44 コンポジットって合成或いは複合ですから、色々な信号が混ぜてあるということです。 G on think なんていう形で緑色に同期信号をのせてあるのが普通のディスプレィで大抵は負極性同期です。 #NTSCのTVも負極性で同期が載ってます。 4. YU 2002/11/21(Thu) 17:40:13 緑と同期が混ざってるのは「sync on Green」ですね。主に古いMacのモニターに使われていた方式で、今は絶滅していると思います。 映像信号との混合ではなく、水平と垂直が混合されて同期信号だけを1本の線で送る方式もあります (ありました)。こちらもパソコンの世界ではほぼ絶滅していると思います。 >G on think 兄様が乗っても壊れないThinkPad?(違 >兄様 「兄くん」がいぃです(続違 >兄様 「兄チャマが乗っても壊れないところをチェキするデス。」 の方が・・・(滅 実際には、ビデオカードは大概、極性以外にもタイミングがいろいろ調整できます。LINUX用のドライバがあれば、見てみると勉強になるかも。昔のハードコピー装置(カラープリンタでは無いもの)などでは、このへんの調整が大変でした。 9. YU 2002/11/21(Thu) 21:17:19 にぃやぁ〜〜(壊 10. 98 2002/11/21(Thu) 21:32:04 >兄様 「アニキ」であろう(更更違)でもどうも人気ないみたいなんだよなあ、残念(待て) #同じショート系でも「兄ぃ」は人気高いんだが 兄・・・ペットシステムで・・・・ハァハァ(ちょっとちがう おにいたま希望…(爆)。 >アニキ そいえばアニメで最近放映された、ちっちゃな鈴凛が出てくる話の影響で急に人気が出つつあるとか聞きました(^^;)。 全然知らなかったけど表示できてるから、普通は平気なのかな? 14. 金子神 2002/11/21(Thu) 23:11:12 「おにぃ」「おい」と、呼ばれていた。そんな二人も嫁に行き…… 呼びかたからすると、 12人のMS−06? 15. WGZC 2002/11/21(Thu) 23:17:35 >12人のMS−06? ざっ、ザクは嫌〜〜〜 16. typeM 2002/11/22(Fri) 00:47:03 >12人のMS−06? C、D、E、F、J、K、R、R1、R1A、R2、V、Z。これで12(マテ)。 後はJとかF2とか。 かのCanopus PowerWindowシリーズには設定項目を持つ製品もあったようです。 ディスプレイコントローラの類のデータシートには、同期信号の 極性を判別するビットや端子を持つものがあるので(日本語PDFで ヒットする限りはいくつか…英語ならもっと多いはず)、最近は どちらでもよいのでしょう。 テレビの慣例からか負極性が一般的らしいので、判別できなくとも、 設定項目がなくとも、大抵は問題にならないでしょう。 >12人のMS−06? MS-06Mにすくうるみじゅぎを(死 18. くぅでるか 2002/11/22(Fri) 13:49:23 >緑と同期が混ざってるのは「sync on Green」ですね。主に古いMacのモニターに使われていた方式で、今は絶滅していると思います。 PS2用LINUXってこのモニターが必須なのね... 19. 破壊神KAZ 2002/11/22(Fri) 14:22:31 うーん、技術的な話しになるととんとついていけないオバカなスレ主です 結局は 「そないに気にせんでえぇっちゅーことやねん」 ちゅーコトですな?(爆 >PS2用LINUX 対応リストがあるんですね(^^) http://www.ps2linux.com/monitor.html 絶滅こそしていないようですが、かなり少ないと言えるでしょう。 制限付きながら、ソニーの現行液晶が含まれているのは、PS2LINUXを 視野に入れていたのかもしれません。 >PS2用LINUXってこのモニターが必須なのね... しまった、今日の朝に書こうかと思っていたことを先に書かれてしまった。(^^;; 22. sagiyama 2002/11/25(Mon) 09:40:03 >緑と同期が混ざってるのは「sync on Green」 聞き覚えがあるな、と思い調べたら、わたしが10年間愛用したナナオ9070Uが対応していたようです。 http://www.monitorworld.com/Monitors/nanao/flexscan9070u.html PCDEPOに引き取ってもらいましたがすぐ売れてしまいました。 ちなみに¥1000−の値札がついていたのが悲しかったです。 | |