| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/11: | |
| ●2002年11月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [1845] 本日開通ADSL 12M  (27 レス) 2002/11/21(Thu) 13:15:09 | なっくす さん | 
| Web: (none) | |
| 今までISDNだったのですが今日からフレッツモアになりました。 工事前に調べたところ距離が3.2km、伝送損失が54dBなので繋がらないかなと思っていたのですが、一応繋がりました。 しかし、速度が550kbpsしか出ません。 ISDNと比べると10倍近く出てはいるのでべつにいいのですが、速く出来るならしたいというのが本音です。 なんか手を加えればもう少し速くなるのでしょうか? ちなみにモジュラーとスプリッター間は10cm、そこからモデムまでは30cm、LANケーブルは1mです。 どれもツイストシールド+フェライトコアつきです。 モデム(NTTのMNII)に付いてきたものよりかはいいと思ってこちらを使用中。 こんなことすると早くなるとかありますか? ADSLで期待したほど速度が出ない場合、まずはリンク速度を測ってみて原因の切り分け(メタル線の品質や干渉に起因するハード的な問題か、OSの設定やネットワークの混雑によるソフト的な問題か)を行う必要があります。下りのリンク速度が700Kbps程度でしたら、残念ながら550Kbpsという速度はかなり妥当なもので、大幅な速度向上の望みは薄いです(改善するには屋内配線の見直しやブリッジタップはずし、回線調整などが必要ですが、必ずしも効果があるわけではありません)。逆に1〜2Mbpsクラスのリンク速度が出ているのであれば、OSのMTU/RWIN値を調整してやることである程度速度向上が見込めます。 速度が出ないというだけで闇雲にノイズフィルターを付けたり高速化ソフトを買ったりする人も居ますが、ADSLでは対処法を間違えるとお金をドブに捨てかねないので、何故自分のところで速度が出ないのかをまず突き止める必要があります。解決のために具体的に動くのはそれからでも遅くないでしょう。 2. YU 2002/11/21(Thu) 13:32:22 損失50dB、12M契約で700kしか出ないので、回線調整を依頼してみました。 結果が出たら報告します。 3. Kousuke Shibasaka 2002/11/21(Thu) 14:32:50 NTTが出している計測値から見ても,550kbpsというのは妥当ではないでしょうか。 http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/more/idx_pln.html あと,メタル回線に何か他のものが乗っかっていないか(ガスメーターの計測システム,ホームセキュリティ,LCRの回線選択アダプタetc.)もチェックする必要があります。 4. ぽん 2002/11/21(Thu) 15:33:13 >メタル回線に何か他のものが乗っかっていないか(ガスメーターの計測システム,ホームセキュリティ,LCRの回線選択アダプタetc.)もチェックする必要があります。 この意見に1票。ノ 当家でもガス検知器の存在は把握しておりましたが、スプリッタの前に食いつかれてるのか後ろで食いつかれているのかで えらい差がありました。あとお隣さんのフレッツ契約時にも同様のお手伝いをしましたが こちらはもっと最悪でスプリッタより前に検知器があるとリンクアップすらしませんでした。あくまで そういう事例もある と参考にしたください>ゴミかも 私は先日YahooBBの12Mを導入しましたが、距離3070m、伝送損失55dBで約1.1〜1.2Mbps程度出ています。思想的には2Mくらいは出そうですが。 6. BVV5@Vice Admiral 2002/11/21(Thu) 16:56:42 ブリッジタップって本来の意味で使われているのでしょうか? 別にどうでもいいんですがADSL関連の話題の時はちょっと違うかなという感じが…。 これって昔の架電の配線プランによるものなので最新のケーブルに引き替えてあると無いと思います。 逆に、田舎で古い設備だと復数本、八又のおろち状態。 こんなものが公開されていますね。 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/145.html 我が家は3km…8Mでも12Mでも差が出ない区間…。 でも12Mの方がノイズや干渉に強そう? >でも12Mの方がノイズや干渉に強そう? らしいです。私の自宅では8MではADSLを導入できないそうです。 9. BVV5@Vice Admiral 2002/11/21(Thu) 19:48:17 アッカさんは納豆と栗畑は嫌いだそうです。(;>_<)ノ 10. SLIM 2002/11/21(Thu) 20:05:59 >でも12Mの方がノイズや干渉に強そう? 知人で500Kbpsが700Kbpsになった人がいます モデムの性能自体が上がっているようで 1.5Mタイプでも モア対応のモデムにすることで 微妙に数値が上がるそうです。 また、有料ですが古いタイプ(実際には単に種類のようですが)保安器を変えても効果があるかもしれません。 11. 真己 2002/11/21(Thu) 21:11:44 >まずはリンク速度を測ってみて これってどうやって測るのですか? こういう事が多いので、ADSLはパスして光待ちです。。。 光でIP電話が使える様になるとアナログ回線はいらなくなるので、ADLS料金+固定電話料金との差額は小さくなるのですが、TEL番号が変わるのがなんとも・・・。 050ってのはなんだかねえ・・・? 距離5km超、損失59dbということで絶望し、CATV導入したのがつい先日。 1.5Mbps契約なのに、2Mbpsほど出るのは何故なんだろう・・・ 電話は普通のがいいと思うの。<信頼性とか みかか命(違) >これってどうやって測るのですか? えーと、大抵はモデムのステータス画面で見られるんじゃないかな。 モデムの取扱説明書に書いてありません? 17. みやた 2002/11/22(Fri) 00:14:56 >>メタル回線に何か他のものが乗っかっていないか(ガスメーターの計測システム,ホームセキュリティ,LCRの回線選択アダプタetc.)もチェックする必要があります。 ウチの場合もガスメーターの配線にやられたので、この意見に一票。 メーターからの配線を外したら、全くリンクしなかったのが下り1.8Mbpsで繋がりました。 (フレッツ8Mbps契約、距離3.2km、損失37db) 18. なっくす 2002/11/22(Fri) 09:19:45 皆さんいろいろな意見ありがとうございます。 毎月メーターを見に来ているおばさんがいるのでガスメーターなどの検知器は無いと思います。 リンク速度は768kbpsだったので550kbpsは妥当なラインかなとも思っています。 MTU/RWIN値の設定に関しても、これだと速度の向上は見込めない値ですよね? 19. 金子神 2002/11/22(Fri) 12:41:45 たとえガスのメーターを毎月検針にきても、 保安装置は、ついているはず。 保安装置は義務だった記憶がある……はて。 20. YU 2002/11/22(Fri) 15:24:03 モデムはNTTからのレンタルでマニュアル類が一切入っていなかったんですが、リンク速度を確認するにはどうしたらいいんでしょう? 21. Kousuke Shibasaka 2002/11/22(Fri) 16:06:24 >リンク速度を確認するにはどうしたらいいんでしょう? 東日本エリアのMNモデム http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/adsl-mn/ 西日本エリアのMSモデム http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/modemms/index.html をご覧ください。 22. SY 2002/11/22(Fri) 16:29:33 測定サイトで検索すると回線速度を測るところがいくつかヒットしますけど、それじゃだめなんですか? (無知モード) >リンク速度は768kbpsだったので 一般的に実効速度はリンク速度の8割か、よくて85%程度と言われています。リンク速度が768Kbpsなら、MTU/RWINの調整を行って600Kbpsくらいまでは出るかもしれませんが、そこが限界になります。それ以上速度を上げるにはリンク速度その物を引き上げるしかありませんが、それには回線調整やBTはずし、ノイズ対策などが必要になります(しかも劇的な効果は必ずしも期待できない)。リンク速度を上げるのに一番手っ取り早い解決法は、やはり交換局の近くで線路長も短い場所に引っ越すことでしょう(爆)。 >SYさん 測定サイトで測れるのは実効速度で、これはOSの設定やネットワークのトラフィック等によってまちまちです。対するリンク速度は局と自宅のモデム間の物理的な最高速度のことで、いわば「ネットワークが混んでなくて設定も正常ならこれに近いスピードは出ますよ」という回線の潜在能力その物です。ですのでこれはインターネット上の測定サイトでは知ることができず、モデムにログインして回線状態を取得するか、ADSL事業者に直接問い合わせるかしない限り分かりません。 24. SY 2002/11/22(Fri) 17:19:26 >リンク速度は局と自宅のモデム間の物理的な最高速度のこと なるほどそういう違いですか。よくわかりました。 ご教授ありがとうございます。 何気に、Link速度を見るついでにFWのバージョンを確認したら、古かったんですが(爆)>MS ついでに、サイトの説明だと、背面のラベルが、白はアップデート要、緑は不要と書いてあったのですが うちのはピンクだったのですがどうしろと(汗 まぁ、一応アップデートはしておきましたが…。 うちは、8Mプランで3.4Km・53dbですが、Linkは1376Kbpsだったようです。 瞬間で1.1-1.2Mは出てたような気がしなくも無かったり(^^;) >うちのはピンクだったのですがどうしろと(汗 うちはシールが貼っていなかったのですがどうしろと(汗 27. ぽん 2002/11/23(Sat) 23:14:36 >うちはシールが貼っていなかったのですがどうしろと(汗 うちのも張ってません…ってか よく調べたら型番[DSL SB ATUR-E1]って…販売終了してる「ADSL MODEM−S」やん(爆) ファームのフの字も無い初期型でした(滅)>ゴミ確定 | |