| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/11: | |
| ●2002年11月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [1826] PLEXTOR  (28 レス) 2002/11/19(Tue) 16:35:43 | stolia さん | 
| Web: (none) | |
| ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1119/plextor.htm やった! おー こ、これは・・・・・・・・・・ うーむ・・・・欲しいが・・・・・高いんだろうなぁ・・・・・・・ 3. YU 2002/11/19(Tue) 17:22:56 DVD-Rはまだか… 4. SY 2002/11/19(Tue) 17:24:16 3万ですか・・・ DIMMなPEN4(FSB400、セレ1.7G)なベアボーンそのくらいで組むことに買うことになっているので今回は、とりあえず、きっと(何いいたいんだか??ちと錯乱) 余談ですが日曜にIOブランドのCDRW-SB124BGが6000円前後(−100〜+1000:オイオイ)で処分にででいたので思わず買ってしました。(中身は当然他の会社ですが・YAMAHAの旧製品と入れ替え玉突き移動) 最近SCSIのCDRWって秋葉某所でティアックが14800円で積まれているの位しか見ませんね。全部を見て回ってるのでは無いのでわからないですが大量に在庫してるところてあるんですかね? 最近では行徳のrepitにCD-Rが数千円で一つだけでてましたがきっとだいぶ売れた後なんでしょうね。 噂では聞いていましたが、いよいよ発売になりましたね。 これが正真正銘最後のSCSIドライブになりそうですね。 個人的にはDVD-ROMのほうを出してほしかったんですが・・・。 ようやく第一線級のスペックを持つSCSIドライブの登場ですか。 512Sもいい加減使いづらくなってきましたし、欲しいのは山々なんですがねぇ。 3万出すのであれば、松下のDVDマルチドライブの方が・・・。 8. typeM 2002/11/19(Tue) 19:37:20 う、欲しい。金貯めようっと。 でもTEACのW512SB買ったばっかだし…どうしよ。 高杉(^^; そういえばPlextorはDVD+R陣営でしたっけ? # ML-R陣営でもあった気が(ぼそ これは買いですよね。 これに続いて、ぜひSCSIのDVD±R/RAMのどれかを。 うちの98がRs20なもので、内蔵IDEは1chだし、USB 2.0はうまく動かないし、IEEE1394も動作が怪しいので、SCSIしか選択肢がないのです。 >ぜひSCSIのDVD±R/RAMのどれかを 私も強く希望したい〜 純SCSIなDVD系ドライブは少ないのでDVD-ROM & CD-R/RWな コンボドライブでも、さしあたり歓迎なんですけどもねぇ…‥ 13. 流暢 2002/11/19(Tue) 21:38:53 外付けモデルが無いなんて…。画竜点睛を欠くとは、正にこの事ッ!(泣 先日PX-1210TSを追加で買ったばかり、はやまった(T-T 出るだけでとりあえず購入は確定ですが、できれば「DVD-RでLVD対応」とか「Plextor Manager2000+B's Recorder」のがよかったな。 15. Trumpeter-A 2002/11/19(Tue) 22:40:13 ALL SCSI環境を構築してる身にとっては、ノドから手が出るくらい欲しいです。僕は間違いなく買うことでしょう。 >> ぜひSCSIのDVD±R/RAMのどれかを > 私も強く希望したい〜 それはもう、同じ気持ちですよ。 Plextorさん是非是非、純粋SCSIのDVD系ドライブを〜。 >外付けモデルが無いなんて… まぁ外付けSCSI筐体は別途用意できなくもないんで 今の外付けの中身交換も視野に入れつつその辺りは楽観的だったり 18. WGZC 2002/11/19(Tue) 23:21:31 >余談ですが日曜にIOブランドのCDRW-SB124BGが6000円前後(−100〜+1000:オイオイ)で処分にででいたので思わず買ってしました。(中身は当然他の会社ですが・YAMAHAの旧製品と入れ替え玉突き移動) うちの前ドライブの後継機ではないですか?確かBurnproofを最初に搭載したサンヨードライブだと思いますがどうでしょう? で、今はヤマハの16倍を使用してます。 19. SY 2002/11/19(Tue) 23:47:02 どうでしょうね? デバイスマネージャから更新かけて認識させてみたところ GENERIC CRD BP-2 としか表示されていないですし、ブツ自体も製造メーカを示す部分がしかりIOの巨大シール(違)で覆われてましたからね〜? 何処のかな?とは思ったんですが。Burnproofがこれの商品名のように印字されてます。 某所J&Pで処分最後の1台でした。箱入りメーカー保証付きでこの値段なら良いと思いましてティアック新品バルクの半値以下でしたので。 で、いままではヤマハの4倍でした。 他に貰った2倍なバッファローも有りますがレーザーが死んでいるようです。このケースに入れました。 ヤマハは元のロジテックのCDが入っていたケースに逆戻り。 (は〜SCSI5インチケース手に入れねば) 20. 元VXユーザー@BD5C-RS 2002/11/19(Tue) 23:53:26 >CDRW-SB124BG サンヨードライブですね。アイオーなら箱に書いてあるような気もしますが・・・ 多分、CRD-2IOって型番だと思います。この前まで持ってましたが、 人にあげました。(パソコンごと(笑)) #関係ないですが、PX-820Tiの領収書発見・・・4.8k円(w;; 21. WGZC 2002/11/20(Wed) 00:02:45 >GENERIC CRD BP-2 この型番が返ってくるならサンヨーの初代BP搭載ドライブですね。私のがCRDRW2と返ってきますから。多分、オリジナルそのままだと思います。 >多分、CRD-2IOって型番だと思います。この前まで持ってましたが ありゃ?同じ物だとしたら途中でIOファームに切り替えたんでしょうかね? 欲しい〜 PX-W1210TSの2台目を探す必要はこれで無くなったかな(^_^;; 死にかけのPX-W124TSも安心して修理に出せるという物です。 欲しいんですが、高いんだろうなぁ・・・ それに今装着しているCRD-BP4とCDW-512Sの使用頻度を考慮すると悩ましいです・・・ (ほとんど焼いていないらしい・・・(大汗)) 24. SY 2002/11/20(Wed) 01:16:01 >>GENERIC CRD BP-2 >この型番が返ってくるならサンヨーの初代BP搭載ドライブですね サンヨーですか、ライオン○○ぐの原作のアニメ版で主題歌のあとに地平線から飛んでくるあれですね(世代がばれるー、初回放送限定だったりして) 25. 元VXユーザー@BD5C-RS 2002/11/20(Wed) 10:53:01 >CDRW-BP2IO 末尾の「IO」は、アイオーへのOEM商品って事らしいです。 バルクで出回って値崩れするのを防ぐ&横流しされないように 末尾でどこに提供した物なのか分かるようにしたんではないでしょうか。 多分、シールだけでファームなどに変更はないと思います。 #最近のモデルはどうなんでしょうね・・・ アイオーデータの、nativeな16倍速 SCSI CD-R/Wドライブ使っています。 CDW-512Sを抜いて、これが純粋SCSIモデル(ATA変換モノ除く)では最速かと 思っていました。ベンダ名称は GENERIC CRD-BP4 と出ますね。 27. YU 2002/11/20(Wed) 12:44:12 > ベンダ名称は GENERIC CRD-BP4 と出ますね。 サンヨーのOEMかな? 28. WGZC 2002/11/20(Wed) 13:15:50 >多分、シールだけでファームなどに変更はないと思います。 納得です。シールが貼ってありましたか。 >ベンダ名称は GENERIC CRD-BP4 と出ますね。 まりもさんのは第4世代のドライブですよね。サンヨーの純SCSIだとこの後のCRDBP5が今の処最終世代のようです。(確かこの世代からメディアに合わせてスピードを変える機能が付いたような) | |