| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/11: | |
| ●2002年11月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [1816] ばら売りが上策なんでしょうか?  (25 レス) 2002/11/17(Sun) 23:37:29 | 空中分解一号 さん | 
| Web: (none) | |
| 以前某大手チェーンの古本屋に50冊ほど本を売りに行ったとき 「これは値段がつけられませんタダでいいなら引き取りますけど」 と半分くらいの本は買取価格が0円となりました。 なんか怪しいと思ったので値段のつかなかった本は持ち帰り、 日を改めてまた同じ店に持っていったところ今度はちゃんと売れました。 いっぱい持っていったらむしろ買い取り金額をサービスすべきでは と思うんですが、よもや本を騙し取ろうとするとは・・・・。 98掲示板に書いたGA-SV432/PCIを半額に買い叩こうとした中古屋と いい、リサイクル業界にも悪しき影が・・・・・。あう。 Amazon.co.jpのマーケットプレイスで結構な価格で結構売れました... PC関係の書籍って買い取ってくれるところがないのでありがたいです 昔、古本屋でバイトしたことがありますが、チェックする人によっては、厳しくなったり甘くなったりするので、一概に騙し取ろうとしているとは限りません。 ちなみに、多く持っていった場合も、少し持っていった場合と比べて、処分しに来ている感があるためか安く買いたたかれる場合があります。ザルではかりそうな場合も(^_^;)全巻セットに関しては少し高く買い取ってくれるところもあります。 一番高く売れる方法は、やはり売れ筋を少しずつ持っていくことでしょうか。Aランクは店によって違うので、ハシゴするとなお吉。 これはコミックの話で、書籍に関しては、担当者が売れないと判断されれば買い取り金額は当然0円となります。 これは、パソコンのパーツも一緒で、たぶん、半額になった場合、破損品で安く店頭に並ぶ可能性が高くなるというわけで・・・。掘り出し物なんかは価値の分かってない買い取り担当の恩恵ですからまあ、そう言わないでくださいという感じはします(^_^) 要は、なんにせよ担当者の感覚次第ってとこでしょうか。 3. WGZC 2002/11/18(Mon) 00:24:54 地元の古本屋に「エヴァ」単行本を売りに行ったときは4,5巻だけ買い取りで残りは「古いので」と言う事で買い取り拒否でしたね・・・ 4. typeM 2002/11/18(Mon) 00:51:22 B○○K ○FFは大量に持っていくと査定がいいかげんになるんではないかと経験上思う。 5. farbauti 2002/11/18(Mon) 01:30:15 >B○○K ○FFは大量に持っていくと査定がいいかげんになるんではないかと経験上思う。 激しく同意。 7. ひいらぎ 2002/11/18(Mon) 03:30:20 >B○○K ○FFは大量に持っていくと査定がいいかげんになるんではないかと経験上思う 私も激しく同意ですね・・・ 以前、コミックを大量に持っていったら半分以上が買い取り拒否されましたし、 買い取ってもらえた分に関しても極端に安かったです。 8. 皇帝スーパーブラックバード 2002/11/18(Mon) 03:53:47 >B○○K ○FFは大量に持っていくと査定がいいかげんになるんではないかと経験上思う。 同じく。面倒だから持って帰らずに処分してもらったけど、あれ以来一切持っていってないですね。 小分けにして近場の古本屋に持って行ってます。 9. 98 2002/11/18(Mon) 06:32:35 >近場の古本屋 マイブックが消えたのは結構痛かった、あそこ品揃えが割りと面白かっただけに(ウルトラローカルねた) 古本ってそういえば売ったことないですねえ、3月の引越しのときもほとんど捨ててしまったし(ISBNなしの薄い本も一部(待て)) 今日B○○K○FFに、小説・マンガあわせて80冊くらい持ち込みましたが、買い取り拒否は1冊だけでした。 ・・・中には同店で\100で買ったのも混じっていたんですけど・・・ らぁっきぃ〜 11. 皇帝スーパーブラックバード 2002/11/18(Mon) 21:26:30 >マイブック どこにありましたっけ? 12. すぽろん 2002/11/18(Mon) 21:35:04 B○○K OFFって創価学会系なんでしょ? だからあんまりいく気がしない。。 > B○○K OFFって創価学会系 2ch以外のソースが見当たらないので何とも言えません。 > B○○K OFFって創価学会系 たまたまシンボルカラーが同じなだけで誤解されているという説が… 15. i96968 2002/11/18(Mon) 22:18:17 >B○○K OFFって創価学会系 本と固いのの前身は新潟県新発田市の「サウンド○越」というオーディオ専門店です。オーディオブームが去ったので業態変更しました。業態変更の1号店は新潟市の紫竹山店だったかな? 宗教絡みというのは聞いたことないですね。 今度聞いてみよう〜(誰に > B○○K OFFって創価学会系 H○○D OFFはどうなのでしょうか? 名前からしてB○○K OFFの系列っぽいんですが……。 はぅ〜、文打っている間に答えが〜。 19. 98 2002/11/18(Mon) 23:13:15 >どこにありましたっけ? 前は工大降りたところの交差点にあるポプラ近くにあったんですが、近くにできたチェーン店系の古本屋に押されたのかなあ? 20. DONE 2002/11/18(Mon) 23:24:34 > B○○K OFFって創価学会系 偶に不気味なほどの店員教育の店が有るのも宗教掛かって見える原因かも。 21. 皇帝スーパーブラックバード 2002/11/18(Mon) 23:37:02 >前は工大降りたところの交差点にあるポプラ近くにあったんですが、近くにできたチェーン店系の古本屋に押されたのかなあ? あーあー、わかった(笑 あそこ今歯科医院になってますわ(爆 昔何か売りに行った記憶がありますね。いや、あそこから徒歩圏内なんで(ぉ 24. PC9821Na15 2002/11/19(Tue) 04:43:33 えっと、上でも言われてますが、サウンド北越がBOOK OFF のフランチャインズになり、同時にHARD OFFを始め、 逆に各地にフランチャインズ展開をした、と言うところです。 ちなみにサウンド北越と北越電気の社長が兄弟で、 サウンド北越=>HARD OFF(BOOK OFF) 北越電気=>K’Sデンキ となってます(喧嘩別れした?) 25. i96968 2002/11/19(Tue) 09:07:46 >これはHARD OFFであり、BOOK OFFではありません。 >B/Oは相模原が本拠地です。 メモメモ‥‥φ(. . ) | |