どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/11:
●2002年11月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[1806] 脱Win (33 レス)
2002/11/16(Sat) 23:16:05
MAMAO2 さん
Web: http://www.asahi.com/business/update/1116/005.html
政府が脱Windowsの方針だそうで。
私も数ヶ月前からLinuxを使いはじめました。
Kylix3で開発しやすくなったし。
しかしWindowsな時間が長かったのでメインOSはまだWinです。

皆さんは脱Windowsしてますか?

1. kouno 2002/11/16(Sat) 23:29:55
会社が脱windows進行中。
・・・と言っても今までのAS/400とIBMのPC-SERVER(OS/2WarpServer4.0J)からSUNのFireV880(Solaris8)だから基幹でwindowsって使用したことないデス。

自宅はwindows一辺倒・・・(笑
個人使用ではwindowsが一番設定し易いので^^;

2. ぽん 2002/11/17(Sun) 00:00:09
さすがに脱窓とはならないだろぅなぁ…
脱windows だと 脱窓沢山 だろぅとい突っ込みは置いといて(マテ)
個人的には Linuxだろうが 窓が開いた時点で…以下自粛>ゴミ失礼

3. 四季 2002/11/17(Sun) 00:05:22
安全対策のためにオープンソースに変更??
オープンソースだと安全で、そうじゃないと危険??
変更の目的が、いまいちよくわからにゃいです。

5. sagiyama 2002/11/17(Sun) 00:13:58
セキュリティ面の危険性の議論のように書いてありますが、私的には国家の根幹が、一私企業に左右されかねないのは危険と理解しています。

6. よねよね 2002/11/17(Sun) 00:19:53
サーバ系では Windowsは使いづらくてイヤになりますけど、個人で使う分には、やはり Windowsの方が便利ですよねぇ。

要は得手不得手があるわけですから、適材適所だと思うんです。
が、Microsoftは全ての市場を独占しないと気が済まないんでしょうなぁ。

7. Horisis 2002/11/17(Sun) 00:28:21
・供給や不具合修正についてWindowsでは不安定(MSが任意の時にサポート打ち切りできる事)
・Windows内部の不透明性に対する不安(盗聴目的隠しコードなどの存在可能性)
・MSに対する牽制を図れ、MSのサービス(サポート・価格面等)の向上を期待できる
こんな所でしょうか。
足元を見られかねないので、何時でもWindowsを止められるという姿勢は見せておく必要があるのかと。
でも多分、主に使い続けるのはWindowsの方、と。

8. 四季 2002/11/17(Sun) 00:55:03
なるほど。視野が狭かったようです。
確かに根幹部分に使い続けるには問題がありそうですね。
端末レベルならwindowsでいいと思うんですけど、完全に塗り替える(つもり)でしょうかね。

9. かすが☆。 2002/11/17(Sun) 01:48:38
Linuxにも穴は沢山あるし、ホントにセキュリティー対策ならば
メジャーなのはやめるのが筋じゃないんですかね?
FreeBSD(98)とか、UX/Vとか、クラックされにくいOSは他にもあります。
オープンソースは穴も大きい事を知るべき・・・・。

10. エクセリア 2002/11/17(Sun) 02:21:57
脱Windowsなのは結構だと思います。
が、根本的なセキュリティ対策がきちんとしていないと
どれ使っても一緒ってことは認識してもらわないとねぇ。

11. CELSS 2002/11/17(Sun) 02:28:22
ここは是非 OpenBSDと、叫んでみる

12. 真吾 2002/11/17(Sun) 02:50:50
トロンかな

13. koba 2002/11/17(Sun) 03:38:23
いえ、TRONじゃなく、ぜひ、超漢字で、逝っちゃってください

(現実問題、サポートのことを考えるとメーカー製のOSがよいと思ってはいますが、リスク分散の観点から行くと、複数のOS採用は、正しいと思います)
まあ、LINUXだから安全とか、
WINだから危険とか、そんな問題じゃなく、
管理者の危機管理能力の問題だと思うのは私だけ?

14. KaI 2002/11/17(Sun) 04:02:03
つまりは、Windowsと入れ替えても十分実用可能な雰囲気になってきたってことですかね。あと、MS(|US)が強気になりすぎているとか。
でも、まだまだUNIX*風*OSはとっかかり閾値が高いような気がします。なれれば便利なのに。

> いえ、TRONじゃなく、ぜひ、超漢字で、逝っちゃってください
超漢字ってB-TRONでは?

15. BlackBox 2002/11/17(Sun) 10:17:15
Windowsですらまともなセキュリティ運用をやっていなさそうな感じなのに・・・

16. かねやす 2002/11/17(Sun) 10:31:49
OpenOffice(ぼそっ

17. €Beat 2002/11/17(Sun) 11:01:35
単なるWebサーバやメールサーバ、ファイルサーバとして使うのならば、LinuxもWindowsもたいした違いはありません。セキュリティー関連のメンテナンスを定期的にきちんとしなければならないのは、どちらも同じです。Windowsが穴だらけとこき下ろす人がいますが、ディストリビュータが販売しているLinuxのパッケージだって同じぐらいかそれよりもひどい状態で穴だらけです。Red Hatやturbolinuxはセキュリティーに関して比較的まともなディストリビュータですが、アップデートパッケージの多さに閉口いたします。
Windowsだって、NT系なら、追加のパッケージを使用しなくても、セキュリティーを強化する方法はいくらでもあります。(たいていの場合は、何もしていないといっても良いようなマシンがゴロゴロしているので、管理者教育が急務だといえます。)
Linuxだって、まともな知識をもった人がきちんと管理しないと、ひどいことになります。
 セキュリティーのことだけを考えれば、使用する通信プロトコルやOSの仕様なんかを全てオリジナルの標準外の物にしてしまうということも、ひとつの考えです。市販のツールやOSからは、一切アクセスできない上に、仕様を非公開にしてしまえばそれなりに強固なセキュリティーが確保できます。仕様がオープンになっているということは、それだけで攻撃の手段を提供していることになります。弱点として、コストや生産性がひどく悪いものになることが予想されますがね・・・。
 どんなシステムにもいえることですが、最大のセキュリティーホールは、そのシステムに関わる人間です。利用者教育および管理者教育を徹底することこそ重要だと思います。

18. YOU。 2002/11/17(Sun) 11:28:37
少し遅いような気もしますけど、技術力向上には良いでしょうね。
一般の力を利用できるか、ノウハウがないので大変そうです。
国策大学に丸投げして終わり、にならないことを祈ります。

19. 2002/11/17(Sun) 16:49:09
したくてもアプリケーションとドライバの都合上難しいです…

> セキュリティ
関係者のセキュリティホールが一番問題になるのは当然として…
仕様を公開したら機密性に問題が生じるようでは危険なシステムな気がします。国のネットワークなんて仕様を公開しても十二分に安全が保たれるシステムでなければならないと思うのですが…

#住基ネット始動の時のTV番組でやっていましたが「セキュリティ上端末の場所は教えられない」なんて言っているようではよけい不安になってしまいます。

20. ¢mental 2002/11/17(Sun) 19:00:02
>#住基ネット始動の時のTV番組でやっていましたが「セキュリティ
>上端末の場所は教えられない」なんて言っているようではよけい不
>安になってしまいます。
 権限をもつ者以外の物理的接触を絶つということでは、かなり有効
な方法です。所詮は標準的な仕様の部品を使って組んだだけのシステ
ムですので、物理的な接触ができてしまえば、盗聴や搾取、進入は、
思いのままにできます。誰でもアクセスできるような状態では、セ
キュリティなんてないのも同じです。セキュリティーのことを少し
でも勉強していれば、あたりまえの処置であると理解できるでしょ
う。
 セキュリティーではなく、著作権関係ですが、XBoxなんか比較的
強固な保護システムを採用していますが、ユーザが物理的接触がで
きるばかりに、MODチップなどのハードウェアによるハッキングが
可能となっているわけです。
 いくら、ICカードを使っていても、ICカードと本体との間のイン
タフェースを盗聴されては、乗っ取られるのは、時間の問題です。

21. MAMAO2 2002/11/17(Sun) 20:40:21
究極のセキュリティ対策はネットに接続しないことですな..

22. 98 2002/11/17(Sun) 21:03:27
>究極のセキュリティ対策
装置を使わないこと(待てコラ)

23. まりも 2002/11/17(Sun) 21:21:31
散財しないこと

25. £yard 2002/11/17(Sun) 21:29:52
 所詮、オープン化しても、同じメーカのオープン部隊が代わりにやって来るだけのことさ。ひょっとしたら、所属部署が変わっただけで同じ営業担当者がくることもあります。新規参入なんてできないね。
 コストだって、Linux+OracleとWindows+SQL Serverだったら、たいした違いはありません。Oracleは異常に高いので・・・。

26. ZJI 2002/11/17(Sun) 21:30:59
>散財しないこと

ここの人たちには無理な相談…。

27. SY 2002/11/17(Sun) 22:10:49
(脱線)
>>散財しないこと
>ここの人たちには無理な相談…。
今週ドライブ3つも買うてしもうた。
だって、SCSIが落ちてるんだもの

28. kouno 2002/11/17(Sun) 22:22:54
>>散財しないこと
>ここの人たちには無理な相談…。
カードの引き落としで来月20万来ます^^;

29. sagiyama@RvII 2002/11/17(Sun) 23:08:16
>#住基ネット始動の時のTV番組でやっていましたが「セキュリティ
>上端末の場所は教えられない」なんて言っているようではよけい不
>安になってしまいます。

¢mentalさんに同感です。
住基ネットはこちらやT2でも何度も話題になっていますが、(二重化済みの)閉じた専用線ですから、インターネットではなく銀行のATMネットワークを想像したほうがいいと思っています。あるいは閉じた社内LANを想像しても良いです。皆さんの自宅のパソコンからどんなにがんばってもATMネット(ネットバンキングではなくATMネットそのもの)や閉じた社内LANにはアクセスできないと思います。ただ、正確な表現かどうかわかりませんが、住基ネットはプロトコルが我々に馴染み深い、という違いがあるので誤解される方が多いのだと思います。

ですから住基ネットの弱点は、ヒューマンエラー(“成りすまし”や取得したデータの取り扱い粗漏、および故意)とデータのスキミング(信号線を探し配線してデータを盗聴)でしょう。銀行員に「ATMの信号線はどこを通っていますか?」と聞けば「セキュリティ上場所は教えられない」と言われると思いますが、私は「頼りない」とは思いません。

>散財しないこと
以前は欲しいものが決まっていたから逆に散在はしなかったけど、最近欲しいものが無くなってからのほうが散在はひどいような・・・(私

30. 皇帝スーパーブラックバード 2002/11/18(Mon) 03:56:59
>>散財しないこと
>ここの人たちには無理な相談…。
週末にBarracuda ATAV(80GB,120GB)を買ってもうた(滝汗

31. チャム&レオ 2002/11/18(Mon) 20:15:48
バックドアの対策をしてないらしいのでどこかばかな事をやってしまってる役所を経由して侵入できそうな(ボソ)

あと情報をオープンにしても安全なネットワークを機密にするのは効果がありますが
機密にすることでセキュリティを保つネットワークはセキュアとはぃぇません...

32. sagiyama@RvII 2002/11/18(Mon) 23:29:37
>機密にすることでセキュリティを保つネットワークはセキュアとはぃぇません...
当然です。専用線だけではなく暗号化・ファイヤーフォール・相互認証・侵入検出装置といった手立てを講じています。だからといってわざわざリスクを招きかねないような、端末設置場所の公開をする必要は無いでしょう。念には念を入れているだけで、ぼろくそ(失礼)に言わなくてもいいと思いますが・・・。
http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/daityo/shousai/02_gaiyo.htm

チャム&レオさんが車の設計者なら、「シートベルトやエアバックに頼るような車は安全とはいえない。あくまでも事故を起こさない車を作るべきだ」と主張されるのでしょうね。

33. jubei 2002/11/19(Tue) 00:20:48
ウチはATOK11なのでユーロの記号は出ないんですよ。


▲ページの先頭へ