| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/11: | |
| ●2002年11月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [1803] ACアダプター増殖中・・・・  (24 レス) 2002/11/16(Sat) 00:54:00 | 空中分解一号 さん | 
| Web: (none) | |
| 買ってきたBBルーターをあけたらまた黒くて四角いやつが(^^; ADSLモデム、スキャナー、ブルブルスティック、スーファミ、ノート・・・・・、ああっ足元がどんどん黒くて四角いものに占領されていく・・・・・。 たまーに電源コードは普通なんですが中継地点に巨大な置物があるヤツがありますよね。フツーのACアダプタより始末が悪い・・・ 2. BiLateraL/NaO 2002/11/16(Sat) 02:08:00 >フツーのACアダプタより始末が悪い・・・ なにしろ、タコ足配線の障害になりませんからね。(違・・・わないな 3. SY 2002/11/16(Sat) 02:35:27 >タコ足配線の障害 コンセントへの差し込み部分がアダプタになっている方が障碍度高し (実感) >中継地点に巨大な置物 でも何となく皆さんの一部(オイ?)ならタコ足対応多出力ACアダプタというなの見事な作品を作ってしましそうですね。 4. U-BAY 2002/11/16(Sat) 05:19:10 メガドライブ、メガCD、スーパー32X・・・ 5. sagiyama@RvII 2002/11/16(Sat) 06:38:05 >どんどん黒くて四角いものに占領されていく 同感。最近では覚えきれなくて一つ一つ「○○用」と書いたシール張るようにしました >同感。最近では覚えきれなくて一つ一つ「○○用」と書いたシール張るようにしました 最初はやっていたんですが、最近めんどくさくてやってません(ぉ おかげでわけわからん状態になってます(滅 7. SY 2002/11/16(Sat) 07:54:18 >シール 電源ケーブルだけで必需品の人が前からいますね。 (なんでも使ってる最中に“抜けて”、APがおかしくなったそうで。HDDがおかしくなったというので見たのですが、CPUドータが駄目でした。AP用とAS用を手に入れて修理を試みたのですがマザーもやられてました。こんな事も有るんですね。(なお、おかげでうちのAeがApもどきになり、ハイパーメモリのグレードとメモリ総量も上がりました。)) 8. sa@自宅 2002/11/16(Sat) 08:24:23 >同感。最近では覚えきれなくて一つ一つ「○○用」と書いたシ>ール張るようにしました >最初はやっていたんですが、最近めんどくさくてやってません>(ぉ >おかげでわけわからん状態になってます(滅 同様状況です。 ACアダプターですかぁ。 USB音源とかUSB HubとかMIDI音源だけで凄い数になってます。 マシンの裏側はもう大変な事に・・・(苦笑) OAタップに挿しづらいのも問題ですねぇ。 10. BVV5@Vice Admiral  2002/11/16(Sat) 10:28:55 テーブルタップは一度買うと長く使うモノですから高品質のものを選びたいたいです。 台湾製などの格安タップが出回っていますが、大半が接触子部分が普通の銅製なのでしばらく使っていると接触圧が落ちてきてだんだん接触不良になり発熱する危険が大きくなります。 使っている樹脂も普通の樹脂の一体構造なので萌え^^燃えやすいのです。 国産のしっかりとしたメーカー製は、接触子が燐青銅で作られていてバネ圧が落ちません。また、挿入口周りの樹脂が耐トラッキング製に優れた樹脂で、本体は耐衝撃性に優れた樹脂の2重構造になってます。 アキバで格安980円とか780円、松下やミライ製だと1980円〜2500円なのでついつい安い方に目がいってしまいますが、使う期間と負荷によって考えるべきと思います。 レーザープリンタやDual pen4 2.7G なんていう大飯ぐらいのマシン、自家鯖のように24時間運転の機器にはテーブルタップにも投資しましょう。冷却FANと違って10年以上使うのですから(^^;) 私のお薦め(面倒なんで直林です) http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/ins/products/oatap/b3/b3.html OA電源ラインタップ (接地形) (3mコード付) (本体スイッチ付) これ、細長くって凶悪なACアダプタの複数使用に便利です。さらにSWが付いてますので、外出時の一括電源断も簡単です。 24時間営業中の身としてはタップにスイッチなんか付いてると危なっかしい気が...(^^;; 12. BVV5@Vice Admiral  2002/11/16(Sat) 10:48:49 >タップにスイッチ いやいや、これは私が使っているもので、もちろんSW無しのほうが一般的です。(ちょっと説明不足でした) 13. i96968 2002/11/16(Sat) 11:12:18 電気製品を買うときは仕様をよ〜く読んで、「付属品:ACアダプタ」とあると速攻で棚に戻し、「電源内蔵」を探します。そのせいで予算オーバーは日常茶飯。(^^;; おかげで黒い奴は家中で4つ位‥‥ >「付属品:ACアダプタ」とあると速攻で棚に戻し これでアイオーデータのiCONNECT ストレージ製品全滅。とくにHDDは分解しにくいのも難。 電源内蔵だけの理由でストレージはロジテック製を買ってます(^^;)。 15. BVV5@Vice Admiral  2002/11/16(Sat) 12:31:29 >iCONNECT ストレージ製品全滅 ノートパソコン用外付けHDD 途中にタバコ箱よりでかい箱が…しかも5と12の変なコネクタ…格安で無かったら買ってないです。 さらにご指摘の通り分解には一度破壊の経験値が必要かと(ノ#`◇´)ノ〜┻━┻(オサエテオサエテ) 2,5インチHDD、バスパワー動作させるにはへんな電源横取りコネクタを必要とする罠が(^^;)。あれ付けたらもう絡みに絡んでどうしようもなさそうです。 17. しげまる 2002/11/16(Sat) 13:21:01 しかし電源内蔵タイプはファンが五月蝿いのが多いので 最近は止む無くACアダプタを受け入れるようになりました。 よくホームセンターなどでマルチタイプのACアダプタ売ってますが あれの複数出力ついたやつとかマジで出て欲しいですねぇ。300Wで10口くらいついたのが(笑 ちと脱線しますが、フレッツモア用のレンタルモデムってやっぱり1.5Mや8M用同様電源は馬鹿でかいACアダプターなんでしょうか? 速度的な不満はないんですが、アダプターが小さくなるもしくは無くなるなら8Mから移行しようかと思ってます(^^; 19. i96968 2002/11/16(Sat) 15:49:42 >電源内蔵だけの理由でストレージはロジテック製を買ってます(^^;)。 おぉ、まりも さんが同志とは何と心強い。(^^ >電源内蔵タイプはファンが五月蝿いのが多い 慣れでしょう(ぉぃ な〜に、サーバやEWSのFANの多重奏に比べれば… セルフパワードのノートPC用USB機器にACアダプタが多いのも困りもので、何のための可搬性やら。データ変換を考えると、外出の際に鞄の中にアダプタがゴロゴロ…そういう点では最近増えだしたバスパワードのMOやHDDは助かります。 >心強い ロジテックの製品だから心強いと言ったほうが(^^;)。 価格や店頭在庫に不満はあれど(笑)、設計や使用感では不満が少なかったメーカです。 ロジテックの不満なところは、ファンがうるさいことでしょうか。 LDV-A1640Fがそうで、それだけが唯一の不満点でした。 うるさいマシンつけてても、こいつの電源つけると明らかに騒音が 増している事がわかるっていったい・・・。 iCONNECTなCDRW-iU40Bはファンレスなんで非常に静かですね。 22. MEDIA HUNTER 2002/11/17(Sun) 10:51:34 >ロジテックの不満なところは、 >ファンがうるさいことでしょうか。 >LDV-A1640Fがそうで、それだけが唯一の不満点でした。 「LDV-A1640F」などのアルミ筐体の製品ってそんなにファンの 騒音は大きくないはずですが? ロジテックで外付けの従来製品のもので、鉄ケースのやつは 結構うるさかったですが(^^;) 液晶モニタの、ACアダプタはどうでしょうか? 私が使っているのは、三菱の電源内蔵タイプです。。 >液晶モニタの、ACアダプタ マシンチェックなどのために頻繁に移動しようと思うと、非常に 鬱とおしい限りです。金輪際このタイプは買わないことにしました。 >騒音は大きくないはずですが? ところが、これについている2センチ(?)ファンが中高域の 騒音を出してくれて、なかなかにいい音がします(笑 これの後続製品だと改良されているかもしれませんが。 | |