| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/11: | |
| ●2002年11月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [1758] どっちを再生側にすれば  (11 レス) 2002/11/11(Mon) 23:12:07 | 豆 さん | 
| Web: (none) | |
| つまらない質問なんですが、VHS同士でダビングする時に、良いデッキとそれなりのデッキ(と言っても、一方がS-VHSの高級機とかいうわけではなく、五十歩百歩レベルですが)を使う場合、どっちを再生側にした方がマシにダビング出来るんでしょうか?それこそ五十歩百歩かもしれませんが・・ちなみに接続はごく普通のコンポジ接続です。 私は録画側にいい方を使ってます。 悪い方→〇〇〇→良い方 こんな感じで。 ・・・実は、逆の方がいいんでしょうか? 2. sagiyama@RvII 2002/11/11(Mon) 23:20:11 オーディオ全盛時代、カセット間のダビングはデッキの能力のうち再生能力に違いが出やすいため、「高級機を再生側に使え」といわれていたような記憶があります。VHSも同じかどうか知りませんが・・・。 3. sagiyama@RvII 2002/11/11(Mon) 23:21:47 かすが☆。さんとかぶった上に、逆のレスしてしまった・・・(汗;; 私も、録画側にいい(といってもこれも五十歩百歩ですが)機体を使っています。こっちの方が5倍録画も出来るので(笑) ちなみに、逆にしても大差なかったです(苦笑) 5. ぽん 2002/11/11(Mon) 23:31:21 どっちでも対応できるように接続してますが それでは駄目ですか?(ぉ) 6. たまちゃん 2002/11/11(Mon) 23:36:31 3倍で録画したテープは、録画したデッキで再生したほうが良いらしいです。 AV関係のサイトや昔読んだ雑誌などでは、良いデッキを再生側に使うといいと書いてありましたので私はそうしてます。 ただ明らかにレベルの違うデッキを使って悪い方を再生側にしてダビングしたときと良い方を再生側にしたときを比較して、はっきりと違いがわかるかどうかは実験したことがないのでわかりません。 8. いーとん 2002/11/12(Tue) 00:06:29 録画の画質が双方とも同じ程度なら再生側に良い物を持ってくる。 再生画質差よりも録画画質の差が大きい様なら画質が良い方を録画にする。 こんな感じで良いと思います。 ★最も客観的に判断できないと意味がないんですが(大汗 再生時の各種ノイズリダクション機能がOFF出来るなら そちらを再生側にした方が概ね良い結果になりますが…‥ 10. 豆 2002/11/12(Tue) 00:36:27 うーん、難しい。何か定型的なものがあるかと思ったんですが、色々な条件が絡んでくるんですねぇ。とりあえず、良い方を再生側にしてみようと思います。私の目ではどっちでも違いが判別出来ないおそれも十二分にありますが・・皆さん、レスありがとうございます。 11. こういち@BD5B-RS 2002/11/12(Tue) 01:47:42  ウチではHR-D80を(ノーマルVHSの年代ものだが、バブル期のデッキで標準再生に関しては現在のエントリーモデルS-VHSなど問題にならないほどキレイ、また最近のビクターにありがちな赤を強調することもない、モノラル音声を擬似ステレオ化できる)などの理由で再生側に使っています。というかこれで録画するとHR-VX11と同時に録画した番組であまりに画質に差があったため、再生専用にせざるを得ませんでした。(再生画質はあまり差がない→VHS録画) | |