どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/11:
●2002年11月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[1700] USBね・・・ (23 レス)
2002/11/04(Mon) 00:45:48
SY さん
Web: (none)
ええと、下手の横好き(実体通り)でUSBって後から必要になって買ったものとかしょうがない物しか使ってなかったのですが・・・
最近学祭に行って後輩連中(何故♀しか居ないんだ、ブツブツ)が
学校備品で引っかかっていてどうもUSB機器が動かない、おかしいので同僚(といってもあっちは他学部出の一般教養の専任講師、こっちは卒業生の同じく兼任講師)を呼ばせたらUSBの抜き差しでショートしてケーブルが焼けてる・・・。規格良く知らないので話聞いていたら・・・。
そんなにいい加減な(コネクタ緩くなるとショートし易い)物なんですかね?安心して看板通り抜き差し出来ないな・・・・??
皆さん、実体としてUSB機器を本体起動中に安心して抜き差ししてますか?額面通りに使ってますか?
(いかん、アルコール変調してる)

そういえばUSBメモリデバイス手順無視で抜き差ししている同業者も居たっけ・・・(これは大丈夫ですかね?それともなんかいかれますかね?)

1. 毎黒仮節渡万 2002/11/04(Mon) 00:55:02
そんな怖いことできません(烈爆)。
あまり頻繁に抜き差ししたら、時々再起動かけています。
最終的にはホットプラグは信用していませんので。

> USBメモリデバイス

サムドライブの類でしょうか? 手順守らないと、
書き込みキャッシュの内容が反映されず、新しい
データが書き込まれないか、最悪の場合は
FATが破壊される可能性があるでしょう。

2. SY 2002/11/04(Mon) 01:05:16
>サムドライブの類でしょうか?
FD替わりにデータ交換に使うあれです。目の前でいきなりブチって抜くのでオイオイ、手順は教えましたが・・・
(ご教授ありがとうございます)

>そんな怖いことできません(烈爆)。
うへ〜、やっぱり。ううん、SCSI(要デバイスマネージャで更新or再起動)やパラレルポートとかの方がまだ良いですね。

3. 雷獣王GRIFFON 2002/11/04(Mon) 01:11:27
ばんばん活線挿抜してますよ.→USB
いや,一度使い始めると結構便利な物でして.
# 持ってる Palm デバイス (c505,SJ30,NX70V) が USB だし.
他には USB 蒼い歯モジュール,予備のキーボード,マウス,メモリカードリーダーか.

ショートしたことは無いですが,セルフパワードなのに電圧不足の渓谷が出たことなら何度も・・・.
しかもそういうときに限って PC を巻き込んでバスの状態おかしくなるし.

>USBメモリデバイス手順無視で抜き差ししている
毎黒さんが書いてますが,最悪データが死にますね.
NR70 をメモリカードリーダーにしてるときに一度死んだ憶えが・・・.

4. まりも 2002/11/04(Mon) 01:15:44
DELLの壊れマザーなどに、USB電源線萌えなやつは結構見かけるので、やはりおかしな挿し方をして壊す人ってのがいるんじゃないでしょうかね。ひょっとして電源線がクロス状態で製造されてしまっている、とんでもなUSBケーブルが出回っているとか(汗。

5. こういち@BD5B-RS 2002/11/04(Mon) 01:33:45
 僕が帯電体質なのもあるでしょうが、USBコネクタってけっこうビリビリきのす。PC背面に手探りで挿そうとしたら見事に感電、落としたコネクタを手探りしてまた感電・・・。SE−U55Xから伸びたケーブルを挿そうとしている状態なので、電源は入ってないはずなんですが・・・。

6. kouno 2002/11/04(Mon) 01:56:42
FDx3、CD-Rx1、DVDx2、HDDx1、MOUSEx5、プリンタx2、スキャナx1、TAx1、SmartMediax1、KEYBOARDx1
・・・見渡しただけでこれだけあります(激汗
ただし電源入っている時にUSBの抜き差しは殆どしてません。
って優香、そこまで信用していなかったりします^^;

7. まりも 2002/11/04(Mon) 02:20:00
USB機器といえば、最近 2倍速FDD(TEAC製)買いました。
9821のWindows98SE,2000でちゃんと快適に動いてます。

メモリカードリーダは最近IEEE1394接続のばかり買いましたが
(logitec,α-data製)USBに比べてずっと高速(2.5倍くらいは)
なのが分かります。9821の上記OSで使えてます。

8. CELSS 2002/11/04(Mon) 03:29:57
USBコネクタの設計だと、物理的にGND -> Vcc -> Dataの順で接続されるので
電気的に壊れるとは考えにくいのですが...

9. Tambo 2002/11/04(Mon) 07:37:40
USBのいい所って電源入ったままで抜き差しできることだと思います〜
Windows 2000でハードウェアの取り外しをしてからって見た時は、めんどくさって思ったものです。

10. SY 2002/11/04(Mon) 08:49:07
>電気的に壊れるとは考えにくいのですが...

学生に毎年授業で貸し出しているノートを使っていた(W98版thinkpad-i)のですが歴代の皆さん、扱いが荒いようでコネクタがおかしいのかな?
(そういえば、常勤の情報科学演習に駆り出されている常勤連中(専門外)が新しいノートの設定を数人で一生懸命しているので「演習で学生にさせれば(させるべきでは?)?」って言ってみたのですが「やだ、壊される」でした。(ソンナコトイッテイタラ、イツマデモデキナイ?ジブンデカッタトキコワサセリャイイッテコト?)
(パラレルポートがつながっているのにUSBつなげようとするのもいるし。世間一般USBやIEEE1394しか知らなくなってるんです(か)ね)

>USBのいい所って電源入ったままで抜き差しできることだと思います〜
そのはずなのにね :-)

11. かねやす 2002/11/04(Mon) 14:35:59
そういえば、某お店でUSBプラグを抜く時にケーブル引っ張って抜いた店員がいましたが、ああいうところでは買いたくないなぁ(いや、製品の質と店員の質が別なのは分かっていますが…)

12. よねよね 2002/11/04(Mon) 16:53:12
物理的におかしくなったのは見たこと無いですけど、論理的にはおかしくなるので、あまり起動中の抜き挿しはしないです。
(マウスは1度挿し直してもマウスウェアが効かなくなっていたりするし、USBモデムなんて OSごと巻き込んで落ちちゃったりとかしました)

13. 98 2002/11/04(Mon) 17:21:48
USBってデバイスの「行儀」もさることながら、挙動についてはやはりコントローラおよびマザーのBIOSなどでのUSB制御、あとはOSに依存するところが大きいです。以前はVIAやSiSマザーでは「USBはないものとして考える」くらいひどいものもありましたが、最近は互換チップセットでもそこまでひどいものはかなり少なくなりました。SiS961やVT8233になって大分よくなったようです。最も謎なSB7440(ServerSetIIIのSouthBridge)でも結構まともに動くようで・・・といってたら、まともな部類のM1535+が乗った装置でUSB-LANで負荷かけると接続が死んでしまわれた(工場の自席装置で)
AMD-768なんかは例のUSBバグ騒ぎもあって、挙動というか信頼度は「?」です。まともなのかなあ?>762-768マザーユーザの方
USBに関して現在最も無難な組み合わせといえば、ICH4搭載のIntel製マザー(FSB133/Data533対応の845一味)+WinXPSP1じゃないかな、と思ってます。

#というかこの世界はどっちかっていうと枠っ恥の方がうんちく垂れるよなあ(ぉ)

14. BVV5@Vice Admiral 2002/11/04(Mon) 18:09:21
>USBコネクタってけっこうビリビリきのす
それって電源ノイズフィルタが漏れているのではないでしょうか?
盛大に漏れると50V近くありますから痛いレベルです。
確実にアースに落としましょう。
音が悪くなるのなら、絶縁トランスを使って下さい。よほどできが悪いものに当たらない限り大丈夫です。

15. BVV5@Vice Admiral 2002/11/04(Mon) 18:19:24
>USBってデバイスの「行儀」もさることながら、挙動についてはやはりコントローラおよびマザーのBIOSなどでの
おうちで98SEでBXマザーで機嫌良く動いています。ただ、再起動するとオンキョーのUSBハブがうまくリセットされないらしく、USB機器全部が認識されなくなります。
一度ケーブルを抜き差ししてハブだけ再起動すると今度は認識されます。
ハブを使ってHDDやら携帯用データ吸い上げ器、MIDI音源等をとっかえひっかえやってますが特に道連れという落ち方はしないです。
物理的には、短い中継ケーブルを本体にさしておいてその先を汎用接続にするというのがよさそうです。
高周波測定器のたぐいでよくやる方法で本体にアダプタをつけておいて汎用に使用し摩耗したらそこだけ交換するというものです。
USBコネクタもあらっぽく扱うと壊れますし、最悪pinが曲がって電源ショートにもつながります。
#ケーブルを引っ張って抜くような社員がいたらその店は俳諧ルートから外します。他でも無茶をやってます。∪(´_`)∪

16. sagiyama@RvII 2002/11/04(Mon) 19:26:39
¥500-で狩ったみいそのUSBハブPK-UP002を愛用しています。
インスト−ルが98流星(?)用/その他98用,NX用,通常の互換機用と4種類あったのがやや意外。
基本的に抜き差ししないので、i−PAQのクレドル,98配列キ−ボード,ロジク−ルのコードレスマウスで機嫌よく動いています。
(余談ですが、注意書きには「キーボード,カメラ,スキャナはPCもしくは1段目に接続」ってありました)

17. Horisis 2002/11/05(Tue) 00:47:57
WIN98SEですが、音源周りの活線抜挿はどうにも怪しさ炸裂な感じなので要再起動です。
抜き差ししなくても、マシンのレジューム/ハイバネーション時の挙動も………です。
音源二台接続時にどうにも挙動がおかしいのも難点(多分ドライバの責任)

ちなみに、ウチのONKYOのSE-U155は、ハブとの相性が悪いのか差込時に良く電源不足でこけます。
ACアダプタを接続しても、そっちに切り替わるのがPCからの認識後なので効果無し。

そういえば、初期のUSBコネクタ口は中の凸の部分が折れやすいモノがあったようで。
友人の富士通ノートが無償修理扱いでした。

#と、色々愚痴りつつ、今使っているノートにはUSB機器が10台近く繋がっている訳ですが。(HDD、CD-R、CD-ROM、音源、ジョイスティック、マウス、モデム、スマートメディアリーダ、FDD)

18. 7色林檎模様の窓枠 2002/11/05(Tue) 09:54:07
>どっちかっていうと枠っ恥の方がうんちく垂れるよなあ(ぉ)
私の週明け一発目のひとときをこのスレッド読んで潰せと言うのか君わ。

えー
Windowsでの活線挿抜ですが、一応データ転送中でなければ大抵の物は大丈夫です。
データ転送中に抜かれるとその時のデータが保証されないのはもちろんのこと、
送り側が固まる(nackすら返ってこなくて無限ループか?)も。
まぁ独自ドライバでもちゃんとその辺を考慮されてれば問題ないですがUSBデバイスの分際で
PCカードの如く「使用中に外されました」というメッセージを出す不届き者(ぉ)が存在するのも
また事実でして。

#CREATIVEとか栗とかクリエイティブとか(意味深

ただ、経験則から言えば「そのデバイスを使用するアプリケーション動作中に抜く」のは
Win98、98SEではやめておくのが吉です。
何故かOSごと反応しなくなることが多々あります。
あと、アプリケーションも起動時にしかデバイスリストを参照してない物ばかりですね。

・98/98SEは特にそうですがサスペンド/ハイバネーションから復帰後、
 認識しないか一回抜かれたことになるんだとか。
 この辺はMSのサポート情報辺りでも。

・ONKYOのHub付きAudioDeviceはなんでも信号受信がシビアすぎて認識しないことが
 多々あったためONKYOで直してたとか。
 情報ソースが例の場所なので多くは語りませんが(苦笑

・最近、というか殆ど見掛けませんがごくまれーーーーーに一旦挿すと抜けないUSBコネクタ
 なんてのも実在します。
 無理矢理抜くと端子が壊れることも・・・(待て


こんなゴミレスでもお役に立てれば幸いで。

19. まくつ 2002/11/05(Tue) 17:50:21
>サスペンド/ハイバネーションから復帰後、認識しない
安物 Bus-Powerd Hub で経験あり@Win2kなVAIO XR7Z

USB2.0対応製品も増えてきた気はしますが
モニターやキーボードでUSB Hub機能付き製品の方は
相変わらず「USB1.x対応のみ」が まだ多数派の模様…‥
冬モデルとかで対応製品が増えないかなぁ?と個人的願望です。
# 特にモニター組み込みのHub機能

20. エクセリア 2002/11/05(Tue) 18:30:31
>まりもさん
私もIEEE1394のCF/SMカードリーダ買ったんですが、Windows98SE
とWindowsMeのみでしか使えないというものでした・・・(大汗

Windows2000になってから、USB周りはかなりまともになった印象を
受けます。活線挿抜してもOSが落ちることは少なくなりましたし。
それもあってWindows2000を愛用するようになったのですが。

21. まりも 2002/11/05(Tue) 18:56:37
それはまた珍しい(?)製品ですね。素直な製品なら、ドライバも専用のを必要としません。Windows2000のデバイスマネージャで、なにがしIEEE1394 SBP2 deviceと表示されませんか?。もしかしてみなしSCSIデバイスタイプなんでしょうか。

22. エクセリア 2002/11/06(Wed) 08:55:33
I/O DATAの1394-DFRWという製品なんですが、SBP2デバイスではなく
自前のドライバでコントローラをインストールするものですので
結果として使えませんでした。Windows2000、WindowsXP共に(汗
そういった仕様の製品のためか、I/O DATAにも非対応と明記されてます。

23. まりも 2002/11/06(Wed) 18:33:17
USB-DFRWも似てますがなんとかWindows2000で使えるようですね。USB-PCMSという、これも登場時期が早かった製品を持っていますが、ドライバが専用品です。標準的なUSBストレージでないものだから、取り外しの際の扱い方が普通と違ってちょっとヤです(^^;)。まあ世の中に登場したのが早かったのが災いしたというところでしょうけど、それを製品化できるぶんアイオーデータは技術力があると言ってよいんでしょう。


▲ページの先頭へ