| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/11: | |
| ●2002年11月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [1676] いよいよADSL  (13 レス) 2002/11/02(Sat) 00:30:55 | FLAKPANZER さん | 
| Web: http://www.asahi-net.or.jp/~wi2t-iigy | |
| 転居に伴い、ついに私もADSLを導入しようかと思うのですが、どこがお勧めでしょうか? 私はプロバイダーがASAHI-NETなので、アッカかイーアクセスになるかと思うのですが、どちらが良いでしょうか? ちなみに、LAN経由でXt初代、自作機の両方でアクセスしたいので、レンタルモデムにルーター機能がある両社がいいかなと考えているのですが。 ちなみに、現住所は大阪市住吉区長居です。 1. 雷獣王GRIFFON 2002/11/02(Sat) 01:30:15 うちは 8M 申し込みが面倒でまだ 1.5M ですが,U-netsurf なら 1.28M ほど出てましたよ. たぶん実行値ほぼ MAX. よいかどうかは別にしてこういう結果だったということで. 2. jawa 2002/11/02(Sat) 01:37:18 どっちもどっちって感じみたいです アッカからイーアクセスに行く人もいるし その逆の人もいます ワシはアッカ&OCNを使ってますが特にこれと言った問題は ありません。まぁ常時接続なので工事とか 行われると切断されるので心配になって電話かけることが あるということぐらいですかねぇ・・・・・ ちなみにアッカは工事があってもメールとかないですね。 自分で確認しろと言うことなのでしょうけど・・・・・ イーアクセスはどうなんでしょうか? 3. 雷獣王GRIFFON 2002/11/02(Sat) 02:59:55 >アッカかイーアクセスになるかと思うのですが、どちらが良いでしょうか? しまった,質問内容見間違えた. もう年かな.(´д`; (まて # ということで消すのもなんなので無視してくださいの方向で.(ぉ >アッカかイーアクセスになるかと思うのですが、どちらが良いでしょうか? 両方使っていましたが、当方の環境ではACCAの方が色んな意味でよかったですねぇ。 ただ、ADSLの場合は様々な要因で品質に差が出るので、実際の所はどっちもどっちでしょう。というか「やってみなけりゃわからない」ですね。 ISPによっても大きく差が出るはずですから、ご自分で検索等行って情報収集してみてはいかがですか? ADSLサービスが始まって結構時間がたっていますから、ネット上の情報量もかなりなものになってきていますから。 #でも人の状況とか参考にしても、自分のところでそれが当てはまるとは限らないんですよね・・・ サポートに関してですが、ACCA・e-Access両社共にサポートはしてくれません。 両社はあくまでADSL回線の卸業者なので、エンドユーザーのサポートは各ISPが行うことになります。 さらにここにNTTが絡んできますので、話はややこしいことになります。 その辺の事情も十分留意した上で契約なさった方がいいでしょうね。 #ISPによっては、ADSLの実情に全然詳しくない人がサポートとして対応することも珍しくありません。 #実際の工事はNTT、さらにその下請けが行いますので、その辺の情報はISP側では把握出来ないようです。 5. 皇帝スーパーブラックバード 2002/11/02(Sat) 10:12:35 ブロードバンドerの仲間入りですか。良いですね。我が家もBフレッツの工事待ちの状態でして、11/11〜11/15の間に工事をやるそうです。 前にどこかで読んだ記憶があるんですが、Bフレッツはasahi-netとの相性が良いと聞いたのでDIONからasahi-netに乗り換えです。 しかも、自前でルータを買うとNTTの面倒見が悪くなるのではないかとげすの勘ぐりをしてしまい、NTTのルータ(コレガの製品らしい)を購入しました。 (ここから無関係) 長居ですか。懐かしいですね。私が出向で大阪にいたときに大阪府立病院には良く仕事で行きました。 角の交差点のかまどやには良く逝ったな・・・(遠い目 6. FLAKPANZER 2002/11/02(Sat) 12:24:13  皆さんありがとうございます。 ちょっと検索してみましたが、アッカの方がいくらかマシそうです。 サービスは、もうしょうがないですね。 ただ、またいつ異動するとも限らないのですが・・・(だから、工事の要る光通信には出来ない)。 これで、やっと念願のブロードバンドになりますね。 >皇帝スーパーブラックバードさん 大阪府立病院行きました。 紹介状なしなので、診療拒否されました。(T^T) 他に開いている病院が無い曜日だったので、なんとか見てくれましたが・・。 日本医師会って抹殺せなあかんな。 7. SLIM 2002/11/02(Sat) 12:26:28 >しかも、自前でルータを買うとNTTの面倒見が悪くなるのでは >ないかとげすの勘ぐりをしてしまい、NTTのルータ(コレガの製品らしい)を購入 変わりませんよ(笑) まぁ「NTT東西」の製品であればルーターの設定もサポートしてくれますが #ME他NTT「グループ」製品は対象外 #グループとはいえ他社製品まで面倒見ません(笑) 8. 皇帝スーパーブラックバード 2002/11/02(Sat) 12:45:08 >まぁ「NTT東西」の製品であればルーターの設定もサポートしてくれますが 一応Web CasterのBAR-HGと言う製品だそうです。 が、写真見る限りではまんまコレガの製品(^^; 9. Kousuke Shibasaka 2002/11/02(Sat) 19:09:19 >自前でルータを買うとNTTの面倒見が悪くなる メーカー側でBフレッツ対応を謳っていれば特に問題ないと思います。 どうしてもダメならば終端装置から直付けでもなんとか使えますし。 ちなみにうちは来週火曜日にBフレッツの現地調査があります。 >実際の工事はNTT、さらにその下請けが行いますので、その辺の情報はISP側では把握出来ないようです。 ハイ!下請けの者です。バイトですけど。 本当は守秘義務が有るのでアレですが、サポートは基本的に期待してはいけません。 仕事をしていて思うのは、ADSLって不安定で面倒。 CATVのが安定していて、速度もたいして変わりませんね。 本当にNTTに勝つ気は有るのかしらん? 11. 皇帝スーパーブラックバード 2002/11/02(Sat) 21:49:03 訳のわからんメーカだったら自分で調達しようと思ってたんですがね、コレガのOEMだったら大丈夫だろうと言うことで・・・ お値段も13800円とそう高いわけでもないですし。 …コレガ自体が(自粛)ってのは禁句でしょうか?(汗 13. 皇帝スーパーブラックバード 2002/11/04(Mon) 01:56:24 >…コレガ自体が(自粛)ってのは禁句でしょうか?(汗 え?何かあります?気になるな・・・ | |