どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/10:
●2002年10月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[1598] 読んでて悲しくなりました (12 レス)
2002/10/24(Thu) 00:41:06
しんのすけ さん
Web: (none)
http://www.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/unemploy01/unemploy01.html

このコースの料金はやっぱり雇用保険の中からでてるんだろうなぁ

1. WGZC 2002/10/24(Thu) 01:17:31
うぐぅ・・・此は酷いですね。テキストに関しては無料とは聞いてはいないので地域によってなのかもしれないですね。
結構受講している人がいたんですけどね・・・私の地域のハローワークでは。

2. 皇帝スーパーブラックバード 2002/10/24(Thu) 01:26:53
私・・・このシステムについて相談しにハローワークへ行くつもりなんですけど。大丈夫なんだろうか?不安になってきた。

3. KO1 2002/10/24(Thu) 01:33:12
このシステム以外でもパソコン教室などは内容が伴わないところが多いようですよ。
英会話教室などもそのような所が多いそうですけど、、

4. TX-Project 2002/10/24(Thu) 01:42:24
教師のスキルが足りないとか、内容が決められていて変更できないとかありそうですね。特に国がやることには後者がつきまとっていそうな気が。

5. kfa 2002/10/24(Thu) 01:47:28
4年ほど前、コンピューター系の職業訓練校の試験を受けたとき、面接で横に置いてあるpcがPC−9801VMだったの思い出します。
おまけにosはMS−dos2.11(〜

6. 四季 2002/10/24(Thu) 01:56:40
・・・頼れるのは自分だけです

7. よねよね 2002/10/24(Thu) 02:31:57
教師や学校の質が低いとクレームが増える → 資格制度を導入 → お役所の許認可事業が増えてウッハウッハ。
なんてね...

8. sagiyama 2002/10/24(Thu) 05:47:36
このコースを作った目的ってなんなのでしょうね。
まともな内容の講義だったら、コース終了すれば受講生は皆就職のライバルになるわけで(全国規模で)、自分だけが就職に有利になるわけでもないでしょうに・・・。

国の政策として大量のIT技術者を増産してメリットを得るのは業界であり国であるだけで、ひとりひとりの労働者にとってはなんにもしあわせではないですよね。(言っていることがアカいなぁ・・・笑)

10. KO1 2002/10/24(Thu) 07:02:04
>自分だけが就職に有利になるわけでもないでしょうに
IT技術者は慢性的に不足気味なんで他業種に比べれば就職枠が多いという事じゃないですかね?
3ヶ月と言えばOJTなら(業種や現場によりますが)そこそこ一人前になれるだけの期間ですが受講内容がこのようなものなら本当にIT技術者で就職したらOJTも出来ないで再びリストラになりそう・・・・
バブルな頃に雇ったプログラマやSEが大量リストラにあったように、、
そもそもこの株価では企業も気軽にITに投資する訳ないし雇用対策としてはあまり良い物じゃないかも

11. VALKYLY 2002/10/24(Thu) 07:35:55
関係機関に勤める者として言うと、本当に情けないことですが、この手の話は掃いて捨てるほどあります。

例えば、6ヶ月間のNC工作機械関係の訓練があって、科目に「NCプログラム」「CAD」と目立つように書いてあるので、汎用旋盤は熟練者だがNCは全くダメという求職者に勧めてみました。
ところが、実際に行ってみると大半が座学で、しかもパソコンの前に座る時間は少なく、教官に「深く勉強したいので時間外に補習してほしい」と言うと「認められない」と言われたとのこと。
後悔しました。その求職者の6ヶ月間の貴重な時間を無為に費やしてしまったのですから。
そのためか、某鉄工所の社長によれば「訓練校出身者は、素人より多少ましかなという程度なので、積極的に採用する気にはなれない」
あらら‥‥。

それ以降、訓練の話をするときには慎重になっています。
いくら「中級者コース」だの「技術者養成コース」だの書いてあっても、眉につばを付けるつもりで内容を割り引いて考え、かつ硬直化した「お役所仕事」である可能性も考慮しているつもりです。

どうやら、厚生労働省(旧労働省)の高級官僚が、新しい施策を作り出すと点数が稼げて結果的にご栄転できるというので、手当たり次第に(予算に限りがあることなど考えずに)ぽんぽんと新制度やら訓練の総枠やらを作り出すらしい‥‥という話を耳にしたことがあります。
で、予算不足になって雇用保険料が値上がりしたり、高年齢者給付や教育訓練給付が削られる訳ですから、それらのツケを国民に押しつけている構図は、財務省や国土交通省と変わりがないのかもしれません。

もともと職業訓練というものが、中学校卒業〜30歳までの、職業経験が未熟で次に何の仕事をしたらいいのかわからない人に、金属加工や建築や木工や縫製やOA事務を教えていた訳です。
現代のIT時代に、しかも素人にぼちぼち教えるのではなく、セミプロをプロに育て上げるような高度な訓練をいくらぶち挙げたところで、教官のレベルを上げたり機材を充分に揃えるなどの「後方支援」もしっかりしておかないことには、うまくいくはずないのだが‥‥。
東大出の頭のいい人に、その辺の理屈がわからないことはないと思うのですけど、やっぱり頭でっかちなのだろうか。

> テキストに関しては無料とは聞いてはいないので地域によってなのかもしれないですね。
入学金と授業料は無料ですが、教科書代、作業着代、材料費、傷害保険料などはお金がかかります。多分、全国どこでも似たようなものではないかと思います。

> コンピューター系の職業訓練校の試験を受けたとき、面接で横に置いてあるpcがPC−9801VM
実際、近くの訓練施設の募集案内には、一昨年まで「情報システム科」の写真にVMとDOS画面らしきものが‥‥今ではWindowsになっていますけど。

> 「雇用保険の受給期間が延びるから受講したんだろ」
これは、少なくとも昔はそういう人が結構いました。だから訓練修了者は不真面目なヤツと思われて、事業所の人に受けが悪いのです。
先日も「雇用保険をたくさんもらいたいから何か訓練を受けさせろ。科目は何でもいい」というアホなやつ(「求職者の方」とか「お客様」と呼ぶのもおこがましい)が来たので、丁重にお断りしました。
なお最近では制度改正により、雇用保険の残りが1/3を割り込んでから訓練を申し出ても、「雇用保険目当て」と見なされて断られることがあります。

※一部修正しました。

12. ALCYONE大佐。 2002/10/24(Thu) 10:55:30
昨年の今頃同じ趣旨で行われているPCの1月コース(名前失念)を受講していました。失業者対象のハズなんですがカルチャークラブのノリで来て居られる方がかなり居まして授業の進度が遅くなり学校が目標としていた場所まで進めませんでした。内容自体は結構良くて専門学校で受講していたのですが担当の先生が非常に一生懸命にやってくれたお陰でそこそこの成果を上げる事が出来ました。その先生曰く「ココまでやっているのはウチだけ、他は助成金が出るからやってる様な物・・・」との事。実は4月から失業するので上記の「Webシステム構築科」の受講を考えていたんですよね・・・。ただその学校ではちゃんとしている的なお話を担当の先生から聞いたんですけどね・・・。しかし「インストールできる事」が受講条件とは・・・(汗


▲ページの先頭へ