どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/10:
●2002年10月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[1576] カメラとレンズ (25 レス)
2002/10/21(Mon) 03:04:36
皇帝スーパーブラックバード さん
Web: (none)
皆さんは最近銀塩写真を撮ってますか?実は最近銀塩写真に凝ってまして・・・

今日、ツレがウチに来ていきなり「あのさ、オレの標準レンズ買う?」(?_?)へ?へ?
よくよく聞くと、彼の行きつけの店で店長が「50mm/f1.4(新型)入ったけど、買うよね?(←ここ笑顔で)」と聞いてきたらしい。
ツレがかねてよりそのレンズを物色してたのを知ってたのだそうで、入ってきたときに「彼に売ろう」と決めていたらしい。
まんまと(?)策略にはまり、彼は新品同様のレンズをゲット。今まで彼が持っていた50mm/f1.7(旧型)が私のところに嫁いできたわけです。
丁度私も標準レンズを物色中(ヤフオクで入札したけど競り負けた)だったので、渡りに船とばかりにOKを出してしまいました(笑
更に、私の探していた「タムロン28-200mm/f3.5-5.6)(モデル271D)」も丁度入ってきていたので、彼が「押さえといて」と頼んでたそうで、
これまたヤフオクで競り負けたので(もっともあっちは初期型でしたが)、丁度良いとばかりに購入してしまいました。
最初の標準レンズ(50mm/f1.7とズーム(28-200mm)をセットで12400円。結構満足のいくお値段で揃えることが出来ました。

お互い「早速使ってみようじゃないか」と言うことで近所の植物公園に花の撮影をしに行ってきました。
やはり最大のメリットは「ファインダーが非常に明るい」ですね。フォーカスがあわせやすいし、ものすごく見やすい。
元々α-807Siのファインダーは明るいのですが、今まで使っていた標準ズームと比較したら天と地ほどの差がありました。
まあアングルを決めるのに人間が歩き回る必要があるのは当然なんですが、それを補って余りあるほど良いレンズですね。
35mm判一眼レフだと人間の視界に一番近いレンズなので歪みも少ないし、違和感もほとんどない。ボディも小さいし。
結局、標準ズームも持っていったんですが50mmしか使いませんでした。出来上がった写真の出来映えもまずまず良い感じでした。
(あくまで「発色」や「見た感じ」ですが^^; 腕は・・・聞かないで)。
今回はα-807Siに慣れるつもりでこれ一台しか持っていかなかったんですが、結構良いですね。
さすがに今まで使っていたα-7700iとは隔世の感がありましたね(基本機能には大きな差はないでしょうが・・・)。
特に「プレビュー機能」。設定したf値に併せて実際に絞ってくれるので、被写界深度を実際に確認できて便利ですね。
(この機能って、絞り込み測光から開放測光に切り替わった頃は機械式で装備していたと思うんですが7700iには無かった)
フォーカスを合わせた時にファインダー内に□で「ここに合ってますよー」と教えてくれるのも便利ですし。
内蔵式のストロボも最初は嫌ってましたが、荷物が増えることを考えると助かります(後悔せずに済む^^; )
まだツレみたいにファインダーを見たまま操作は出来ませんが・・・毎回レリーズボタンを探して手が空中をさまようし(^^;
操作系がスライドスイッチからダイヤルに変わったので、この辺も慣れてなく操作がまごまごしてしまいます。

これまでのメイン機(α-7700i)には標準レンズとハンドストラップを付けてスナップ専用で使おうかと思ってます。
ただ、こなってくると今までのカメラバッグだと全然入らないので、リュック式のバッグを買おうかと思案中です。
台数もいい加減増えたので保管場所も段々手狭になってきたし、防湿庫も欲しいんですが高くて買えない。

#何だか最近は週末ごとにどこかに出かけて写真を撮ってるのでDPE代が馬鹿にならないです(汗
#今月は特に多いですね。既にフィルム7本位は消費してます。もっともポジではなくネガですが(笑

長文失礼いたしました。

標準レンズ,うちでは「Canon 28-135/3.5-5.6USM IS」と「Canon 50/1.4USM」を使ってます.
前者は画角も画質もそこそこで手ぶれ補正機構搭載の便利レンズ,後者は説明はいらないミスター標準(笑)
標準ズームが高性能・高利便性を発揮するようになってだんだん50mm単焦点のような標準レンズが陰を薄めてきているようですが,まじめに写真を撮っているとやはり50/1.*クラスのレンズが「あって良かった」と思えるシーンも多いですね.

私のような用途だと,天体撮影の頻度も高いので逆にいくら便利で高画質化が進んでいてもズームレンズではお話にならない場面も多いです(^^;)
また,ISがついて「手ブレさらば」が謳われていますが,夕暮れ時の鉄道写真などは「被写体ブレ」のほうが消せませんので基本的に高速でシャッターが切りやすい明るい単焦点型の標準レンズは必須ですね.
また,単純な解像度もさることながら様々な像面湾曲の程度は単焦点レンズの方がほぼ圧勝に近い(一部高級レンズをのぞく)のも魅力の一つかと.
特に星空写真を撮ると分かりますが,画面周辺部の星の形がどの程度の絞り込みで点になるかっつーのにも効いてきますので.
その辺を考えながら絞り値を決めていくと,ただでさえ暗いズームレンズが夜空対象の際に,ものによっては「盲目も同然」な状態になる場合も出てきます(^^;)
逆に,解放状態ですばらしい画質・・・とまで行かない場合でも根本的な明るさがある単焦点タイプのレンズでは,画質がカバーできる程度まで絞り込んでもズームレンズより明るい状態を保っていられるモデルがほとんどなのでそこもまた魅力になりますね.
#レンズ構成が単純な分だけ画質を煮詰めやすいor画質が崩れにくい

そんなこんなで,使い分けを前提として両方のタイプをそろえておくのは全くムダじゃないというか,予算さえ許すのであればむしろおすすめかなと思う次第です.
ちなみに,単純比較では単焦点に負ける印象の強いズームレンズも,考えてみれば中間焦点を含むほぼ無限段階の焦点距離についてあの画質・・・と考えると技術の面ではすごいものを感じるのもまた事実だったり(^^;)

2. DONE 2002/10/21(Mon) 12:09:01
最近、全自動コンパクトカメラ”で”嵌った関係で、AEすら使わなくなりました。
時代に逆行しまくってます。
デジカメが一台有ったら便利だとは思うのですが、まだ使いこなせそうに無いので暫く見送りです。
そんなわけで最近の標準的な装備は、OM-4Ti+21mmF3.5+35mmF2(かF2.8)+(85mmF2か135mmF2.8)です。
被写体はほぼ100%建物等の静物なので、特に不便は感じません。

3. 皇帝スーパーブラックバード 2002/10/21(Mon) 12:34:56
>中間焦点を含むほぼ無限段階の焦点距離についてあの画質
ズームレンズって、レンズ構造の上の矛盾を考えると良く考えられていますよね。
新たに入手したズームレンズは、28mmという焦点距離から考えると私の古い頭で思うよりも相当歪みが少ないですし。
「それが広角の味じゃないのか?」と言われればその通りですけど。

>デジカメ
持ってますが、イージーな撮影には最適ですね。
結局優柔不断な私は807+7700i+C-2000という装備で撮影に臨むのですが、重いっつーの(汗

>被写体
私の周りに鉄分を多量に保有する人が皆無なので(謎)、もっぱら風景写真ですかね?
好きな人がいれば鉄道写真なども撮りに行きたいんですけど。
今、流し撮り写真の練習をしようと誘っている最中です(笑

>流し撮り
懐かしいです,高校時代に所属していた「地学部」で一般写真が大流行して,よく流し撮りコンテストなんかをやってました(笑)
要はいったいどれくらいのスローシャッターまで流し撮りが成功するか,という撮り比べ合戦なんですけどね(^^;)
こういうお遊びに夢中になってるうちに,流し撮り以外にも技術的な面で結構スキルが上がってましたねぇ.
たとえばどれほどのスローまで手ブレ無しで切れるかとか,くだらない事を競って遊んでました(笑)

ちなみに流し撮りの訓練のポイントは,足幅と腰と不動の腕です(笑)
橋を肩幅に開き,しっかりした構えで固定した上半身をそのままスムーズに腰を中心にブン回す.
上下の揺れが感じられなくなるまで素振りが出来たら撮影.
これを準備運動のように撮影前にやっておくと結構スローでも流し撮り撮影の成功率が上がります.

5. 皇帝スーパーブラックバード 2002/10/21(Mon) 18:18:59
>訓練のポイント
ええ、私も鉄道写真なぞを撮っていた関係上、流し撮りは結構練習しましたよ。と言っても15年以上前ですが(爆
今は余り現像できるラボが残ってないので逆に高価になりますが、当時は格安だったモノクロフィルムを使用してましたね。
近所にJRの橋梁とウン十m離れた仮設橋があって、そこは行き止まりなので一般車両も通らず格好のポイント。
視界を遮る物が皆無で、思う存分練習できる良い場所でした。ちょっとドブ臭かったのが難点でしょうか(笑
時間とお金さえあれば、愛機PENTAX KMを持って撮影の練習に励んでましたね。あの頃の情熱はもう無いかな・・・
やはり確実に成功というのは無いので、現像だけ頼んで引き伸ばしは我が家の仮設ラボ(笑)でスッパイ臭いにまみれながらやってました。

>我が家の仮設ラボ(笑)
遮光性が高くて水場が近くて臭いが気にならなくて・・・となると必然的にトイレ辺りに選択肢が絞られてしまうアレですね(笑)

7. 45 2002/10/21(Mon) 20:11:04
先週の月曜日、姪の結婚式をデジカメで撮ったんですが、初心者の私ではピンボケばかりでした。
400枚撮って、130枚ピンボケなんてデジカメならではで、経済的というか・・・(笑。
でも、最近のデジカメってバッテリーのもちがよくて、ストロボも息切れしないし、なかなか楽しかったです。
道具は、D100,28-200mm,マイクロドライブ,ストロボSB-80DXで、ちょっと体力必要な組み合わせです。

8. YU 2002/10/21(Mon) 20:26:02
そろそろCCDの解像度が銀塩を越えそうなんですよね。そうなったらデジカメへのシフトはさらに加速することでしょう。
銀塩カメラ、暴落する前に1台だけ残して売ろうかな。

9. 皇帝スーパーブラックバード 2002/10/21(Mon) 20:41:25
>遮光性が高くて水場が近くて臭いが気にならなくて・・・となると必然的にトイレ辺りに選択肢が絞られてしまうアレですね(笑)
いや、違いますよ(笑)納戸です。
昔、叔母が独身時代に自分の部屋代わりに使っていたんですが、叔母が家を出てその後部屋を増築して窓がなくなったので
襖さえ閉め切れば充分に暗室として使えたんですよ。白熱灯のソケットに赤い電球を突っ込んで簡易暗室として使っていました。
当時は納戸の中に大した物が置いてなかったんで3畳間でも広かったんですが、今は完全に本来の使い方をされてますので(汗
もっとも、引伸機等の写真器材をオヤジが掃除する際に処分してしまったのでもう出来ませんが・・・
除虫菊のかほりが充ち満ちて何とも言えない隠微な雰囲気を漂わせた部屋でした。
除虫菊と酢酸のブレンドされたにほひ・・・おぞましいかも(ぉ

>そろそろCCDの解像度が銀塩を越えそうなんですよね
ちなみに解像度が銀塩を越えても銀塩とCCDは競合しません.
単純にデジタルとアナログという違い以上に様々な点で特性が異なる部分があるので,分野によっては銀塩でなければならないものも多々あるのも事実なんですわ.
・・・と言うことにちゃんと気づいている上で,デジタルに注力しているメーカーはどのくらいなんだろうと思う今日この頃.

この辺をちゃんとメーカーも押さえてくれてるかどうかが,今後銀塩がちゃんと写真の一形式として生き残っていけるかの分岐点かと.
「デジタルの究極の形は限りなくアナログに近づくこと」とはよく言ったもので(^^;)

11. るり 2002/10/21(Mon) 20:55:09
2年ほど前にカメラ再開して以来ずっと銀塩(一眼レフ)です。デジカメは持ってません・・・最近欲しいかなと思ったりしますが。平均すると36コマx3本/月程度撮ってます。
標準レンズは50/1.4だけです。単焦点は明るさや描写もそうですが、コンパクトという武器も持ってますがそれに惹かれて・・・バックの中に放り込んで置けるという感じがいいです。標準レンズの出番が少ないというのもありますが。とくに某社の50/1.8は新品でも9k程度・・・価格・重量・体積どれをとってもバックに放り込んでおいていいかと。

皇帝スーパーブラックバードさま。
この前、水を差したつもりだったんですけど、油を注いでしまったのでしょうか・・・深い沼に足を取られないようにお気お付けください。半年ぐらいでレンズ6本(うち一本はエクステンダですが)増えているような気がする私が言っても駄目かもしれませんが・・・

=============-以下追記
銀塩カメラ・・・生産縮小とかして逆に値上がりかも。特にF5とかF100クラスは趣味でやっている人も多いので、デジタルもそうですが銀塩も捨てがたいのではないかと。そういう人はデジタルから入ったとしても、銀塩も撮ってみたいと思うのではないかと。ペンタックスは銀塩のライナップ減らしてレンズ交換式デジタル一眼レフに参入すると正式に発表してますし、他でも十分ありえるかと。

しかし話を元に戻しますけど,最近は50mmレンズもある意味「交換レンズの一本」と言う認識に移りつつあるような感じですね.
「買ったカメラに標準ズームはついてた.新たに何かレンズが欲しいけどどうしよう」「暗い条件時の助っ人役に50mmレンズを買い足してみては?」←あくまでもメインはズームという感じで
・・・そんな感覚で買われている需要が増えてるんだろうなぁと.

13. Casper-01@RTS 2002/10/21(Mon) 21:22:24
1.4/85が標準に成りました ('ω';)

銀塩とソリッドステート(ォですが、CONTAXのNディジタルでさえディジタル然と感じますから。
私は、「ディジタル=機動性と即応性が命」「アナログ=手抜き無しでケチらない(様にしたい)」と考えてます。

それに、低価格帯のディジタルカメラは軽いし、気軽に持ち歩けます。
159MMは軽くて良いのですが、暗箱よりもPlanar1.4/85 AE-WGの方が重いです。

以前はFX-3 S2000持ってましたが、Planar 1.7/50 AE-Jとの組み合わせで良く持ち歩いてましたが、
軽すぎてミラーアップの衝撃でよくブレました。
その後は167MT>RXと移りましたが、159MMが一番性に合ってます。

14. Casper-01@RTS 2002/10/21(Mon) 21:23:20
そう言えば、最近8mm(フィルム)も復権してきているようです。

15. 皇帝スーパーブラックバード 2002/10/21(Mon) 22:33:54
私も銀塩とデジタルは共存可能と考えています。
(でなきゃ今更のように一眼をかったりしませんって^^;)
もしも今、ミノルタがレンズ交換式一眼レフタイプのデジカメ(無論αマウントで)を発売したら・・・
・・・考えただけでよだれが(ぉ)。いや、そうでなくお金がないので羨望の余り「分割払いで(はぁと)」などと口走ってしまいそうで怖いです。

>この前、水を差したつもりだったんですけど、油を注いでしまったのでしょうか・・・深い沼に足を取られないようにお気お付けください。
お気遣い有り難うございますm(_ _)m
まあ、全部合わせても5万2400円とリーズナブルに揃えられたので良しとしようかと思ってますが、35mm辺りと80〜100mmクラスの明るい単焦点が欲しいんです(汗
#単焦点レンズの魔力に取り憑かれたらしい(笑
他のアクセサリだと、バウンス出来るストロボ(5600HS等)が欲しいですね。あ、これは別にSANPAKの5000AFでもオッケーですが。
価格差を考えると、5600はちょっと買えないですね。2万位差がありますから。
それだけ出すなら5000AF買って、その差額でアングルファインダーを買いたいところです。アングルファインダー、今マジで悩んでます(笑
それとハンドストラップ。これは7700iでも使ってたので欲しいんですが何故か縦位置グリップを付けないと使えない(号泣
縦位置グリップも単三電池が使えるようになるので良いんですが、如何せん大きく重くなるので・・・

>最近は50mmレンズもある意味「交換レンズの一本」と言う認識
ショップのセット販売もズーム2本立ての組み合わせがほぼ全部ですしね。MF機はそうじゃないと思いますが・・・
でも標準で付属しているズームレンズってやはり暗いんですよね。いくらフィルムが高感度になってるからと言っても。
単焦点レンズ(特に明るめのヤツ)装着時のファインダーの明るさは、そりゃもう衝撃的でして、ハイ。←衝撃を受けたらしい
今まで使ってたレンズは何だったんだー、ってな感じでカルチャーショックとまでは言いませんが正直驚きでしたね。
私も昔は単焦点しか使ってなかった(ズームは重かったから)ので、知っているはずなのに、月日を経て忘れてたんでしょうね。
私の用途としては接写(マクロではない)時にバックをぼかしたい時などや、お手軽スナップ(この時は7700iですが)等に用いています。

>「アナログ=手抜き無しでケチらない(様にしたい)」
大いに同感ですが、残念ながら財政的な裏打ちがないので妥協点を探し求めているのです(笑
本当はミノルタ純正GレンズかシグマのEXレンズ辺りを揃えたいんですがね(苦笑

#修正しますた(23:07)

16. 皇帝スーパーブラックバード 2002/10/24(Thu) 00:31:18
補足(ぉ
ツレが今SIGMAのAF105/2.8MACRO EXを持ってるんですが、何でもこれがα-7に対応してないとか。
装着したら勝手にMF/AFと交互に数秒ごとに切り替わる(汗
私の807Siに付けると正常に動作するし、お店の7やSweetII(新型)だと誤動作するそうです。
SIGMAに出せば1000円でアップデートしてくれるそうなんですが、問題は修理期間で、何でも工期1〜2ヶ月だとか(爆
で、彼は何を思ったか「一番使うレンズをそれだけの期間使えないのは困るからミノルタ純正レンズを買う」と言い始めました。
ヤフオクで新品の同等レンズが破格値であったらしく「キミがボクの105/2.8EXを買ってくれるなら入札する」とか言ってました。
こっちも欲しいレンズだったし、値段もまずまずなので「いいよ」とは言いましたがはたしてどうなることやら。

最近カメラメーカーの方がレンズメーカー対策で,新型カメラを出すたびにROMをいじってくることが増えてますからねぇ(^^;)
レンズメーカー製のレンズは安くても性能がそこそこ良くなっていて非常に魅力的なんですが,カメラを買い換えるたびに↑のような心配をしなくては行けなくなってきてます.
TAMRONに関しては権利費用を納めてるとかなんとかで上記のようなケースは本当の不良をのぞいては起こらないってのが定説ではあるのですが・・・
ちなみにTAMRONの90mmマクロは名レンズと呼ばれて久しく,マクロレンズの購入相談を受けたときには真っ先に候補としてお薦めしてます.

18. BVV5@Vice Admiral 2002/10/24(Thu) 12:41:28
ズームレンズは便利だけどやっぱり単焦点です。距離は足で稼ぐのが普通なんですが最近は立ち止まってちょいちょい…遠近感なんていう言葉は死語になってしまいました。
やはり85mmぐらいがもっとも見た目に近い写りで大好きです。
28mmはパッと見た光景のイメージで好きです。
標準は、50mmと55mmf1.2と55mmマクロの3本そろえてます。
f1.2はハローが開放で多くて好のみです。v(^^)v

19. 皇帝スーパーブラックバード 2002/10/24(Thu) 14:45:54
>TAMRONの90mmマクロは名レンズと呼ばれて久しく
タムロンSP AF90/F2.8マクロ1:1(172E)の事ですか?某所にて35200円で売ってますね。
このレンズはキタムラの人にも強くプッシュされました(笑
お金無いから買えないけど(ぉ
そうか、権利金ね。マウント使用料みたいなもんかな・・・
と言うことは、SIGMAその他のメーカは払ってない?
単焦点レンズは、今のところAF50mm/f1.7のみ。
一応28〜35mmの間の広角単焦点と90〜110の間の望遠マクロを狙ってます。マクロはどうやら入手できそうな予感がしますが、広角はまだですね。

マウントというより制御ROMに関する部分でしょうね>権利料
話の雰囲気としては「自社解析でやるなら勝手にどうぞ,その代わり唐突に仕様が変わってもうちはサポートしないよbyカメラメーカー」という感じのようですよ.

21. 皇帝スーパーブラックバード 2002/10/24(Thu) 20:27:14
>マウントというより制御ROMに関する部分でしょうね>権利料
なるほど。

ところで、ツレがレンズ(ミノルタ純正105mmマクロ)を入札したようです。先程連絡がありました。
とゆーコトで、我が家にSIGMA 105mmMACROがやって来ます。土曜日とか言ってたなぁ。またテスト撮影せないかんな。

22. 皇帝スーパーブラックバード 2002/10/26(Sat) 22:56:29
えー、先程SIGMA EX105mm/f2.8MACROがやって参りました。
ほとんど新品同様、付属品一式付きで1万5000円でした。
この値段の理由はキタムラで下取り価格が1万5000円だったからだそうで。

感想・・・ファインダーめっちゃ明るい(ぉ
標準レンズには敵わないものの、さすがにEXレンズともなれば明るいっす。
で、マクロ初体験だったんですけど、こんなにどアップで撮れるんですね。
ただ、レンズが相当伸びるので接写する際には気を付けないと当てそうで怖いです(汗
ただ、マクロだと非常にフォーカシングが合わせにくいのでマニュアルフォーカスの方が速そうです。
今度お花の写真でも撮りに行こうと決意しました(笑

23. Casper-01@RTS 2002/10/26(Sat) 23:04:24
>マクロだと非常にフォーカシングが合わせにくいので
スプリットか全面マットでマグニファイヤと言う手も (ォ

24. 皇帝スーパーブラックバード 2002/10/27(Sun) 00:22:38
値段的にも魅力があるので考えてます>マグニファイヤ
807は交換スクリーンが方眼か目盛り付きしか無いんでスクリーンは交換できませんね。

#嗚呼、こうして無限地獄へ(謎

25. 皇帝スーパーブラックバード 2002/10/28(Mon) 17:03:40
えー、ヤフオクでSIGMA HIGHSPEED-WIDE 28mm/f1.8をゲットしました。これでレンズのラインナップは完了です。


▲ページの先頭へ