どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/10:
●2002年10月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[1566] ゆとり求めて6日制 (10 レス)
2002/10/19(Sat) 23:53:22
SY さん
Web: (none)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021019-00000406-yom-soci

5日制でかえってゆとりが失われたという理屈だそうです。
(私がでた高校は6日制維持してます、おなじ学校法人の学部が学生はほぼ5日制になったみたいですが)

菅生とみてDECを思い出すのは私だけですか?

1. 98 2002/10/20(Sun) 00:16:21
>菅生とみてDECを思い出すのは私だけですか
Compaqの多摩事業所になったあと、バイトでパーソナルコンピュータの組立に行ってました。今私が勤めている工場より周りがすげーー田舎。近くに牛舎あるし。

2. かげまる 2002/10/20(Sun) 00:47:15
菅生というと、やはり宮城の菅生国際レーシングコースを思い出しますな。

3. 皇帝スーパーブラックバード 2002/10/20(Sun) 02:31:24
>菅生というと、やはり宮城の菅生国際レーシングコースを思い出しますな
壁]・)ノ

4. 巣鴨 2002/10/20(Sun) 14:20:48
週休2日制により、教師のゆとりは増えましたが、何か?
教師は労働者ですからな。
6日制復活とは、休日を取り上げる気ですか?

5. しげるぱぱ 2002/10/20(Sun) 17:56:24
>教師のゆとりは増えましたが、何か?
私には、5日制移行で教師の方も余裕を無くしているように見受けられます。
教師、生徒ともに余裕なくなってるような...。

>休日を取り上げる気ですか?
うーん、だったら交番制で休めば良いんじゃないの?
カリキュラムの組み方次第でしょ?
#小学校は学級担任制がネックになりそうですが。

それより、30人学級制を実現して欲しいです。
欧米では、25人以下で学級編成するのが当たり前だというのに...。
#教師のレベルダウンが叫ばれている中、さらに教師増やして大丈夫か、という見方もありますが。

6. TX-Project 2002/10/20(Sun) 18:05:07
>教師のゆとりは増えましたが、何か?

教育現場の人ですか?
授業は教科書もって教えるだけではありませんよ。#そういう教師もいるでしょうが。
 音楽だったら授業で個別にパートを考えたり、いろんなプリントを作ったり準備を考えると5日になっても実質無意味になっているようです。

今回の政策、授業の前準備の大変さをあじわったことのない者のする机上論ともいえるかもしれません。

7. (と)(こ)の(ま) 2002/10/20(Sun) 18:50:06
>教師のゆとりは増えましたが、何か?
うちのおとーちゃんもおかーちゃんも以前にまして忙しく働いているのですが。
恩恵を受けているようには全然見えませんですよ。

<追記>
土曜日に朝から家族そろって出かけると言うこともできるようになりましたから、
週休二日制があらゆる意味で悪いとはいえないかもしれません。
僕自身は週休二日制に反対の立場の立場をとっていますけれども、向こう数年間は
様子を見なければいけないと思います。改善の余地は多々あるはずですし。
その上でどうしても問題があるようでしたら、以前の隔週週休二日制に戻すなり
週休二日制を廃止するなりすれば良いと思います。

8. BVV5@Vice Admiral 2002/10/20(Sun) 20:51:37
先生が忙しいとか、暇になったとかいうのは違う議論と感じます。
基本的に公務員なので休日は本来それほど多くないですし、勤務時間も
少なくとも7時間以上あるはずです。
でもねぇ、本来自宅研修で全部つぶせないはずの子供たちの夏期休暇期間に遊びまくっている先生、結構いますよね。
子供たちのプール指導も良いわけあれこれして出てこないとか。
終業時間も、6時間目が終わってホームルーム終わったら帰る先生も結構多いです。
PTAの用事やらで先生と打ち合わせをやろうとすると3時半以降はいやがられたことが1度ではなかったです。
全部がそうだということではないです。本当に一生懸命どうやって教えれば良いかと
日夜、努力されている先生も、夏休みの間もずっと学校に来て子供たちが来たら相手をされた(学習を手助けする)先生も見てきています。
そういうことはあまり水面に出てくることが無く、パチンコを4時前からやっていて車に放置した通信簿を盗まれたというのが目立つので厳しい批判が出てくるのだと思います。

9. 皇帝スーパーブラックバード 2002/10/21(Mon) 14:09:51
>教師は労働者ですからな
・・・根本的に勘違いをなさっているように思いますが?
そりゃ労働者と言えばその通りかも知れませんが、そうだとするとあまりに寂しい話ですな。
そんなドライな先生には教わりたくない。

10. 毎黒仮節渡万 2002/10/21(Mon) 14:29:46
教師に労働運動が必要だったのは、食うにも困る時代の話です。
教える側が生きるか死ぬかでは、充分な教育が施せないから。


▲ページの先頭へ