どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/09:
●2002年09月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[1227] Anti-LaGrande,Anti-Palladium! (13 レス)
2002/09/10(Tue) 20:09:22
ペンチアム さん
Web: (none)
これ、旧機種ユーザにはとんでもなく迷惑な話なんですけど。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/kaigai02.htm

要は、セキュリティを実装した部分がクラックされないように、ハードウェア(LaGrande)でセキュリティを実装して、OS(Palladium)がそれをサポートするという話です。

将来的にはこれらが実装されていないと、有料コンテンツの閲覧ができない、オンラインショッピングができない、暗号化メールの復号ができないなどのことだってありえます。
唯一の救いは、これが実用化されるのが早くとも5年程度先ってことか…

1. BlackBox 2002/09/10(Tue) 20:41:04
5年もすればテロの影響も薄れて計画ごと消えているかも?

2. 2002/09/10(Tue) 21:30:05
ただでさえ不透明なWindowsシステムにさらに磨きがかかるというわけですな…ハードウェアの設計次第では認証されていないと言う理由で非メーカー製のソフトを締め出すことも可能でしょうし…そのうちPC=汎用型コンピューターという図式が壊れそう…

3. 0 2002/09/10(Tue) 22:36:09
 Palladium構想というのは、TCPA構想のWindowsOS用の実装例でしかありません。TCPA構想というのは、コンピュータのハードウェア、BIOS、OS、アプリケーションの各層でセキュリティを確保することにより、安全なコンピュータを作ろうというものです。MODチップのようなものを利用した違法コピーや、機器内の端子から信号を読み取ることによる盗聴などから、安全で強固なコンピュータを作るものです。このコンピュータというのが曲者で、いわゆるPCだけをターゲットにしているのではなく、ゲーム機や携帯電話などを含む幅広い危機を想定しています。
 おそらく、次世代のゲーム機や各種メディアのプレーヤには、あたりまえのように搭載されていることでしょう。

4. 0 2002/09/10(Tue) 22:46:47
>これ、旧機種ユーザにはとんでもなく迷惑な話なんですけど。
 8bit->16bit->32bitとハードウェアの処理能力によって変化してきたハードウェアの変遷に、新たにセキュリティーというキーワードが追加されるだけの話です。
 旧機種は、旧機種なりの使い方をすればいいだけの話です。

5. しゅうへい 2002/09/10(Tue) 23:13:16
週アスで読んだことあるんですがプレステ2には似たような機能が実相済みだそうですね。
PCに導入されるなら自作機向けに認証用チップをマザーやCPUとは別にして欲しいなんて思いました。
# FOMAカードみたいな感じで

6. kouno 2002/09/10(Tue) 23:19:18
>週アス
今日発売の「ニュースの海を旅する」で後藤氏、まるっきり同じようなセキュリティネタ・・・。

7. ペンチアム 2002/09/11(Wed) 03:32:26
後藤氏のコラムは、PC Watchと週アスでしょっちゅうかぶってますよー。

>旧機種は、旧機種なりの使い方をすればいいだけの話です。
確かに9821や68kMac、FM-TOWNSあたりはそうかもしれませんが…(ぉぃ)

このLaGrandeってのは現在売っているパソコンにすら実装されてないわけです。そして実装されるまであと5年かかるということは、最悪の場合、4年後買ったパソコンは2年足らずで役立たず、という事態も発生しうるってことでもあります。

ところで、LinuxやMacはコレ、どーするつもりなのかなぁ。。。。

8. 2002/09/11(Wed) 07:08:17
こんなことされたらHDD or CD-ROMを電子工作で利用したりなんて事が出来なくなっちゃいますよね…

> ところで、LinuxやMacはコレ、どーするつもりなのかなぁ。。。。
MacはAppleが付いているから良いとしても…
Linux等のオープンソース系は計画通りに事が進めば非認証OSとして締め出されそうな気が…その他フリーウェア等々も然り…

#そもそも言ってCPU、メモリー、ストレージなんかを保護する必要があるのかなぁ???どれも大量のデータが高速で流れているわけでそうそう簡単にクラッキングできる代物じゃないと思うのだが…

9. 0 2002/09/11(Wed) 07:14:01
>#そもそも言ってCPU、メモリー、ストレージなんかを保護する
>必要があるのかなぁ???どれも大量のデータが高速で流れて
>いるわけでそうそう簡単にクラッキングできる代物じゃないと
>思うのだが…
 MODチップのようなハードウェアクラッキング対策だそうです。

10. まくつ 2002/09/11(Wed) 12:46:17

11. BlackBox 2002/09/11(Wed) 21:07:40
昔のPwntiumIIIのシリアルナンバーの騒ぎはみんな忘れたんでしょうか?
どこまでやるかが問題でしょうが、これはやりすぎのような

12. TX-Project 2002/09/11(Wed) 21:20:26
>どこまでやるかが問題でしょうが

自由を求めてベンチャーのチャンスだとか、AMDが裏切るとか
トランスメタがチャンスだとか。

まあ、売れない製品、売れない市場は投資家にとっても市場にとってもいらないのでなるようになっていくんでしょうかね。

13. Geroh 2002/09/11(Wed) 23:34:46
安全=著作権の保護 の様に捉えることができますね。
一般ユーザーにはプライバシー保護の様な長所よりもデータを自由に使うことの出来ない短所の方が遙かに大きいような気がします。


▲ページの先頭へ