どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/09:
●2002年09月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[1173] クク…。 (31 レス)
2002/09/04(Wed) 13:09:57
山本 さん
Web: (none)
日本人なら、7×8は56、3×6は18と誰でもすぐに計算できるもの。(…だよね?/笑)
ふと思ったのですが…「九九」ってのは海外にもあるのでしょうか。

最近、近所で買い物をするときなど、消費税の計算が暗算でできない人が多いので不思議に感じています。(昔からですが)
というより、消費税の計算が暗算できるほうがスゴいと感じる人のほうが多勢かと。
この掲示板を見てる人でも、ふだん小銭を扱う仕事をしてる人でなければ難しいかと思います。

だけど500円以下の金額だったら、毎日の仕事でやってることであれば、
消費税の計算くらいは直感でできそうです。

10円の買い物だったら?消費税はゼロ円。
20円なら?合計21円。
39円なら?合計40円。
40円なら?合計42円。
400円なら?合計420円。
399円なら?合計418円。
420円なら?合計441円。

慣れてくれば、ちょっとした法則性があることに気付くと思います。
地味な計算は電卓にやらせればいい、人間は知的な労働をすべし。と言われるようになって久しいですが、
こういった法則性に気付いて直感的に答えを出せるような人が一般市民レベルで増えると
日本の教育も捨てたもんじゃないなと思えるのですが。

1. 山本 2002/09/04(Wed) 13:15:46
「頭が古い」と言われることが多い、ある世代の人たちのなかには、妙にエクセルが得意な人が多いように感じます。
それは、なにをどう計算すればいいのかという発想が習慣づいているからなのではないか、と。
受けた教育の問題というより、コンピュータとか電子計算機、ワープロなどがなかった時代に
積み上げた(積み上げざるを得なかった)ノウハウのタマモノのように思います。
今では、会社の経営に必要な数字の算出などは、専用のソフトをインストールすれば
ある程度はできるようになっていますね。そうしたソフトでも解決できないことは
もともと難しい内容なので自分で考えずに専門家を呼ぶことになる。
単純な発想かもしれませんが、そんなイメージを持っています。

2. Gaia 2002/09/04(Wed) 13:23:03
前にコンビニでバイトをしていたのですが、
コンビニ等の場合、品物の単価は大体決まってるので、
品物が税込みいくらで、それをどれくらい買ったかを足し算できれば
特に消費税とかの掛け算は意識しませんでしたね。
一見、コンビニの場合レジが計算してくれるので必要なさそうですが
昼間などの混雑する時間帯は
「合計金額をそのままレジに打ち込んで、おつりは頭で計算」
ってパターンじゃないととても裁ききれないので(^^;
#かく言う私も4桁の引き算ともなると計算機ないと無理だなぁ(笑)

3. 山本 2002/09/04(Wed) 13:23:46
…で、こういう発想ができる人だと、たとえば大量の文字列を効率よく短時間のうちに50音順に
並べ替えるプログラムを作ることもできるわけだし、ビジネスのスタイルというワクで考えても、
正攻法ではかなわないようなスマートな方法論を思いつくこともできるようになるのではないか、とか思います。
そういう人が増えることで競争も激しくなるだろうし。

なぜか知らないけど、今日は午前中いっぱいそんなことを考えてボケーッとしてました。(笑

4. 山本 2002/09/04(Wed) 13:27:08
> 品物の単価は大体決まってるので
そうですよね。現場ってのはそんな感覚だと思います。商品の組み合わせを見ただけで合計金額が出てくる感じかな?
なんにせよ、ステレオタイプに電卓をハジくのはよくないなと思います。
コピーを大量にとるときなどもそうだけど、一秒でも早く終わらせるにはどう工夫すればいいかと
いうことをいつも意識するのが、プロの心構えというものかと。

5. 四季 2002/09/04(Wed) 14:13:24
混んだときのレジ打ちは確かに、アタマで計算した答えをお客さんにアナウンスするのが先で、お客さんがお金用意している間に入力してるって感じでしたね。ってか、そん時使ってたレジの処理能力が遅かったんでw

>地味な計算は電卓にやらせればいい、人間は知的な労働をすべし。と言われるようになって久しいですが

結局、バランスさせることが大事なんでしょうね。どちらかオンリーで無く。

6. TX-Project 2002/09/04(Wed) 14:22:50
>「九九」ってのは海外にもあるのでしょうか
日本の教育は退化しているようです。留学生の方に聞いたんですが、ミャンマーでは16x16まであるそうです。

7. たなべ 2002/09/04(Wed) 14:45:22
インドでは19x19まであるらしい。

8. U-BAY 2002/09/04(Wed) 14:49:36
>ミャンマーでは16x16

うーむ8bitですか。
今の時代にゃ必要・・・と思うのはDOS時代からPCを使っていた古い人間だけ?

9. jubei 2002/09/04(Wed) 15:04:15
>日本の教育は退化しているようです。留学生の方に聞いたんですが、ミャンマーでは16x16まであるそうです。

日本でも昔は16×16以上を使っていたというのなら意味は通るけれども、ただ海外で16×16を使っているところがあるというだけで「日本の教育は退化している」というのはちょっと話の方向が違うんじゃないかな、と。

10. 山本 2002/09/04(Wed) 15:05:05
いやー、TCP/IP全盛の今でも必要かと。
16進数でも直感的にその数の大きさが分かるってのは有利ですね。

>日本の教育は退化しているようです。
現実としてこの辺を感じる場面によくあいます、仕事柄もあるのですが。
特に学校の先生がびっくりで、移動授業の引率などで来館される若手の先生のものの知らなさ加減に「こ、この人教師・・・だよね?(汗)」と驚いてしまうことも。
別に高等学歴で学ぶとかそんなたいそうなことじゃなくて、一般常識レベルのことをご存じないことが多いというか。
そこそこベテランの先生は、自分が子供の頃の「先生像」そのままの方がほとんどなので安心なのですが。


もちろん若手の教師が全員そうだとは限らず、中には物事の分別をしっかりわきまえた若手の方もいらっしゃるのですが、いかんせん「ヒット率」があまりにも高いのが気になります(^^;
そんな先生に教育を受けてるのだから、子供たちもどこまで発展できるチャンスを得られてるのか微妙なところかも(^^;
ベテランの先生もそろそろ大量に定年を迎える時期になりますし・・・
新規で教員になろうとしてる人にはチャンスではあるのだけど。

12. TX-Project 2002/09/04(Wed) 16:47:58
>ちょっと話の方向が違うんじゃないかな
そうですね。いきなりだと話がちょっと飛びましたね。
頭の中には新教科書の計算機の話があったもので。
必要ないとは思いませんが、なんかちょっと違うような気もします。>計算機教育

13. sagiyama@AL13C 2002/09/04(Wed) 17:09:30
反面教師という言葉があるように、昔もひどい教師はいたのでしょう。私も「こんな先生みたいな人間にはなりたく無いなぁ」と何度も思った記憶があります。その割合が多くなっているのかも知れませんが、知能水準よりもやはり人間性で判断される部分が大きいような気もしますね。
我々から見れば「先生のくせにこんな計算もできないのか」と見下すのかも知れませんが、“そもそもそんな計算もできない”子供から見れば(よほど頭の切れる子でないかぎり)そう言う理由で軽蔑することはないのかなという気もします。

>おつりは頭で計算
小銭入れを持ち歩かずポケットでじゃらじゃらいわせているので、なるべく硬貨が少なくなるようにお金を渡します。それで店員が変な顔をして渡した金額をレジに打ち込んだら、釣り銭がきれいになって驚く表情を見るのがすこしうれしかったりする小心者ですが・・・(笑

もっともソロバン十段という人間を何人か知っていますが、彼女たちは別世界ですね。

14. YU 2002/09/04(Wed) 18:01:39
> 399円なら?合計418円。

小数点以下の計算方法は、お店によって、レジによって違います。
切り捨てのところ、四捨五入のところ、切り上げの所があり、さらに、消費税を1品ごとに計算するか、最後にまとめて計算するかという違いもあります。

あと、書籍やCDは、内税で計算するお店と外税で計算するところがあります。
僕がよく利用するある書店では、雑誌は外税で書籍は内税というややこしい計算方法をとってくれます。

15. 山本 2002/09/04(Wed) 18:57:23
ゆとり教育というくらいなら、円周率の神秘を一時間くらいかけて教えるのもいいんじゃないかという気がします。(笑
最近の学校は電卓の教室持ち込みオッケーなんですね。なんだかつまらないような。

16. 山本 2002/09/04(Wed) 19:06:30
九九っていうのは、それを暗誦すること自体に日本語(?)としての響きの美しさを
感じるということもありそうですね。こういう感性を子供のころに磨いておくのもよいかと。

17. まったりGEN 2002/09/04(Wed) 19:20:56
>円周率の神秘を一時間くらいかけて
たった1時間なんですか(笑

18. 山本 2002/09/04(Wed) 19:45:50
一年くらいかけてもいいですよ。(ゆとりあり過ぎ)

19. Kousuke Shibasaka 2002/09/04(Wed) 20:13:06
>電卓の教室持ち込みオッケーなんですね。
中学生の数学でExcelの授業をしてもいいような気がします。

20. Pico_Chan 2002/09/04(Wed) 20:24:27
欧米では、桁数が多い数字同士の四則演算を瞬時に計算するトリッキーな手法があるようですな。

21. YU 2002/09/04(Wed) 20:32:01
深夜に売ってる、例の怪しいビデオですか。

どこかのホームページでレポートを見ましたが、どう考えてもあれで暗算がよくできるようになるとは思えないです。

22. Pico_Chan 2002/09/04(Wed) 22:10:14
>深夜に売ってる、例の怪しいビデオですか。
ありますな...あれって日本語訳されているのかしらん?

例)
73×5=73×10/2=365
10を掛けて2で割る=5を掛けたことと同じ
って奴です、ハイ。
結構こういう技の組み合わせがあるらしいのですが、
我々は正直に;
(70+3)×5=350+15=365
って九九を使いますよね。

23. jubei 2002/09/04(Wed) 23:55:17
>なるべく硬貨が少なくなるようにお金を渡します。それで店員が変な顔をして渡した金額をレジに打ち込んだら、釣り銭がきれいになって驚く表情を見るのがすこしうれしかったりする小心者ですが・・・(笑

これ、私も同じ事をやって喜んでおります。(笑)
5円・50円がからむとなかなかすぐにはわからないようです。

24. まくつ 2002/09/05(Thu) 00:26:53
釣銭が555円になるケースは、かなり戸惑ってくれますねぇ

25. ALCYONE大佐。 2002/09/05(Thu) 09:48:04
>深夜に売ってる、例の怪しいビデオですか。
番組中では2桁のかけ算までしか実演しませんがビデオで説明されている3桁以上の計算方法は「詐欺!」とも言える方法のようです。

26. TX-Project 2002/09/05(Thu) 13:57:22
ところでクク(99)、クク(99)と唱えると9801(=99x99)になります。(ぉ

27. しげるぱぱ 2002/09/05(Thu) 14:07:10
>切り捨てのところ、四捨五入のところ、切り上げの所があり、
ちょっと待って、切り上げちゃったら余分な税金を取ってることになり、マズいのでは?
扱う金額の桁が違う(不動産業)せいかもしれませんが、
消費税計算を四捨五入したりすると、猛烈な勢いで怒られますが。
#実際には私は怒る方なんですが、四捨五入「アリ」なら、
#怒っちゃいけなかったのでしょうか?

28. TX-Project 2002/09/05(Thu) 14:53:20
>四捨五入「アリ」
1円未満がそれほど重要でないのでは?
どちらにしても、下2桁に数字がなければ消費税はお金としてきっちり払えますよね?

むしろジュースの便乗値上げとか、運賃の5円のとりすぎとかの方が問題かも。

29. YU 2002/09/05(Thu) 16:10:54
> ちょっと待って、切り上げちゃったら余分な税金を取ってることになり、マズいのでは?

でも実際に切り上げや四捨五入で計算しているお店はけっこうありますよ。
本なんかだと税込、税別の両方の価格が書いてありますが、これは四捨五入になっているみたいですし。

個人事業者のレベルで税金の取りすぎが法的に禁止されている行為なら問題ですが、どうなんでしょうね?

30. ぽん 2002/09/05(Thu) 16:53:36
ガソリンスタンドのPOS端末 集計システムを手がけたことありますが、軽油に関して言えば「五捨六入」が適用されている税率面があります。>ゴミかな

31. TX-Project 2002/09/05(Thu) 17:08:52
>実際に切り上げや四捨五入で計算しているお店はけっこうありますよ。
消費税計算 四捨五入でgoogleで引くとかなり結構出てきますね。


▲ページの先頭へ