どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/09:
●2002年09月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[1144] オーバークロックの話の続き (59 レス)
2002/09/01(Sun) 20:31:35
たなべ さん
Web: (none)
> だから?オーバークロックする前にバックアップを取るんです
> で、オーバークロック後、安定しているか色々テストをするんです
> 理解できませんか?
オーバークロックテストで安定していたとしても、
その後、結局は規格外動作させてずっと使うわけでしょ。
オーバークロック状態で安心して使っていて、
不具合がおきてデータが飛ぶかもしれない。
理解できませんか?
できないなら平行線なのでもう打ち切ります。
決してオーバークロックを否定しているわけでもないし、
きちんと理解した上で自己責任ですることはちっとも悪いとも
思いませんし、それが楽しみのひとつであることもわかってます。
ただ、可能性のひとつにこういうことが考えられる上、
うまみがほとんどなくなってきたから、「私はもうやらない」だけなんです。

1. ほへ 2002/09/01(Sun) 21:09:49
全く同意です。
議論禁止の本家で私も同様のことを書いて、そのうち何度かは消されました。

ちょっと速いだけの上位CPUが、ずいぶんなボッタクリ価格だった状況が、つい数年前まではあったわけで。
そういうときにOCは実にやりがいのある行為でした。
今はマザーボード側の爛熟とも言える進化で、お手軽にOCが試せる環境は揃いましたが、
超高速CPUが安いために、やって実感できるうまみは悲しくなるほど少なく、
逆にOSやHDDの巨大化複雑化で、挙動不審になられたときの被害波及範囲がとても大きくなっています。

とてもじゃないですが、今更得意になって啓蒙気分で吹聴できるような行為じゃないなと。
まるで流行遅れの珍走団です。かっこいいと思ってるのは本人だけです。

2. まりも 2002/09/01(Sun) 21:17:19
98掲示板の[42701][42775]のように、オーバークロック、とくにバスクロックのアップのツケは大きいです。こういう検証を自分の力でできない人は、やらないほうがよいということになります。「クロックアップできますか?」といった程度の質問への回答としては、「まずクロックアップの失敗例をたくさん読んでどこに問題があるのか勉強せよ」というところでしょうか。

3. 98 2002/09/01(Sun) 21:19:48
オーバークロック、別にいいんじゃないですか?ちゃんと勉強せずに壊しても本人の責任だし、われわれになんか被害があるわけでもないし(自分でやって壊しゃ自業自得だし)、そんなところまでいちいち面倒なんか見てられん。
すごい投げやりですが、結局こうとしか言えん予感も。

4. まりも 2002/09/01(Sun) 21:26:53
>被害があるわけでもない
そうでもないですよ。クロックアップしていることを書かずに不具合質問されたりすると。一緒になって真面目に考えこんじゃいますからねぇ

5. sagiyama 2002/09/01(Sun) 21:29:57
PC/AT互換機掲示板の話ですね。

>VIDピンを乗っ取って電圧設定を可能にするSocket370用ゲタは無いわけではないですが、
>PL-370/TのRev2しか現状では存在しませんし、これも1.3〜1.7Vの範囲でしか設定変更できません
>(更にCoppermineは非サポートでちゃんと動作するかどうかも怪しい)。

え〜っと、互換機の話なので外してるかもしれませんが、デンドロビウム氏の言われる下駄を持っています。「パワーアダプタ」なる製品で、FSBとVcoreの情報をM/B側に伝えるものです。
FSBは66/100/133でVcoreは1.30〜2.05Vまで設定できます。(1.75V以上は「危険」と書いてありますけど・・・)

論争には加わる気はありませんが、趣味の話ですからしたい方が「したい」というなら・・・。

6. 98 2002/09/01(Sun) 21:36:36
>一緒になって真面目に考えこんじゃいますからねぇ
うーーーん、それは・・・ちゃんと書かなかったということでおしおきですなあ(笑)というか自覚症状がないってのはいかがなもんかな、と。

7. Horisis 2002/09/01(Sun) 21:43:29
リスクを考えずにオーバークロックとかを気楽にやる人間って、得てして、失敗したときに身近なパソコンに詳しい人間に泣きつくので、そういう人に間接的に迷惑をかけることになりかねないです。
しかも、そういう「身近な人」の忠告より、ネット上での情報の方を信頼してくれたりするので、余計に困るわけです。

「簡単に出来るって聞いたからやったら起動しなくなった」とか夜中に電話がかかってきたりすると、泣きたい気分です。

「聞き癖」のある初心者に気安く事を吹き込む事は、何処か別の所に迷惑をばらまいている可能性を自覚して欲しいです。

8. たなべ 2002/09/01(Sun) 21:45:43
本家で子供じみてるとかかれちゃったよ。
仕事柄、不確実なスピードよりも、確実な信頼性を選択するのは普通だと思っていましたが。
YASUさんって学生ですかね?

9. かねやす 2002/09/01(Sun) 21:45:50
>被害があるわけでもない
過去ログに出来たって書いてありましたので教えて下さいとしつこい人も中にはいますしね(理論武装教えて君タイプ

10. エロじじぃα 2002/09/01(Sun) 22:04:55
>本家で子供じみてるとかかれちゃったよ。

私もアホ扱いされちゃいました。(^-^;;; (当たってますが・・・)
まぁ、質問されてる方もOCに関しては知識が浅そうなのでもう少し勉強された方がよさそうですね。って「おまえは知識があるんかい!」って突っ込みはなしで・・・

OCか〜。そう言えば初自作機にPEN100積もうとして設定ミスって133で動いた時は感動したなぁ。。。しみじみ・・・

11. LapisLazuli 2002/09/01(Sun) 22:06:31
たなべさんに同意。
私もオーバークロックはやりましたよ。でも1GHzオーバーのCPUが
メジャーな昨今では、行う意義も少なくなっていると感じます。
オーバークロックを否定はしませんが、安定動作に最近は傾倒し
ております。

で、私見なのですが、BBS等でアドバイスをする際には、他の方の
意見を踏まえながら客観的に判断し、アドバイスをすることが重要
なのかなぁ、と常々思っております。

#なにより、聞く方も答える方もそれなりの礼儀をわきまえて欲しい
#とも思ったりしますが。<ちょっと自戒

12. たーぼ 2002/09/01(Sun) 22:54:36
オーバークロックは「危険性を理解することから」が当然と思うんですけどね。賛成派の方はその辺の危険性をほとんど書かない人もいますが、安易にOC、と考える人が多いからこそ危険性をまず書くって言うのは至極まっとうな考え方だと思うのですが。

1年ほど前、知人がOCすると速くなるの?って聞いてきたんで、危険性を小一時間ほど語ったあと、設定を教えてあげました。(笑)
結局冷却を強化した後、定格より18%ほどアップ(CPUベース)で使用し、半年足らずでCPUが燃え尽きましたけど、満足していたようですねぇ。
ただ、次のマシンからは「絶対OCしない」派になりました。(爆)

13. まもる 2002/09/01(Sun) 22:54:48
結局、OCはタバコと同じで嗜好や価値観の話なので不毛な議論になってしまいますね。
(タバコ吸ってる人は体に害があることを知っていて吸ってるわけですし、吸わない人が
いくらタバコの害について唱えても、喫煙者は0には成らないでしょう)

いかに安定度を確保しながら、眠っている性能を引き出そうする行為に
漢の浪漫を感じちゃダメですか?

14. 聖者98狂 2002/09/01(Sun) 22:56:48
質問をされたご当人がレスをつけておられますのでよろしいんじゃないですか。
何事も時代が変わればとらえ方も変わるわけで。今しか見れない、人の意見を聞き入れない人はほっとくのが一番。これ、いつもの対策ですよね。

つーことで、私のレスも良く無視されますが(笑)、質問をされた当人に対しての返事だけで済ませましょうよ。

15. BVV5@Vice Admiral 2002/09/01(Sun) 23:00:11
OC それは悪魔のささやき( ̄∇ ̄;)
その悪の誘惑に勝てますか、フォースの力で正規クロックに引き返しましょう。
数百MHzの時代ならともかく、シリコンチップで1G超すでに2.6G超まで行くとこれ無線機と同じことをチップの中でやっているわけですざましい熱があの小さなチップの中で荒れ狂っています。
雷鳥目玉焼き事件は有名ですがインテルチップだってにたようなもの。
半導体プロセスを知ってしまうとチップ外壁で50度を超えてくると中でシリコンダイにピシピシヒビが入っていくのが聞こえるようです。
苦労して最新チップでOCするなら悩んでいる時間でバイトして最高速のチップでも買った方が良いのでは無いでしょうか?
それでもやりますという方は別に止めはしませんが、OCは良いよ〜と信者を増やされるのはちょっとねぇ。

16. ECC-EDO 2002/09/01(Sun) 23:01:55
玉鈴氏のようにテストしろといって出来る環境をみんな持ってるとは
限らないし、なかにはバックアップせずに雑誌にかかれているまま
オーバークロックして泣く人もいますからねぇ。
自分のやってることをみんなもやっているという短絡的な考えは
かなりアレなんですが。

17. Tambo 2002/09/01(Sun) 23:08:37
いろいろあるだろうけど、正解がないことを言い合いしてもしょうがないかも、なんて思ったりして。

18. masashi 2002/09/01(Sun) 23:18:45
オーバークロックの先には、何もないと
NXですとベース66MHzのマシンでもSOFTFSBなどで無改造でベース83MHz程度出せるマシンも
あるのですが、体感的には全然変わりません
一時期、NX掲示板を見てか教えて君メールが私のところに結構来ましたよ
マシンを大切に思うならやめとくべきかと

>質問をされた当人に対しての返事だけで済ませましょうよ。
まったくそうですよね、何通も何通もメールを送りつけられても不快感アップにしかならないですよね

19. sagiyama 2002/09/01(Sun) 23:33:48
ということで、ひとつの回答 http://www.dualcpu.jp/geta.html

20. わんちゃん 2002/09/01(Sun) 23:35:46
>質問されてる方もOCに関しては知識が浅そうなのでもう少し勉強された方がよさそうですね。って「おまえは知識があるんか い!」って突っ込みはなしで・・・

結局オーバークロックして使用しているものをさらに−−−と思ってた様な記載が本家にありました。今では少しがんばればもっと速いの買えるしなあ−−−

21. まりも 2002/09/01(Sun) 23:36:15
あのぅ…。なんで O.C.の是非の議論になっちゃうのかな?>一部の人。
O.C.に関して理解度がほとんどないと思われる質問には、どう回答するのがbestなのか(あるいは答えないか)、ということを話し合うべき。

22. いーとん 2002/09/01(Sun) 23:40:28
OCはみんながかかれている様に諸刃の剣(楽しいけどリスクは高い)なので、データも含めて壊れたら”あぁ、やっぱり壊れたか”と言える様じゃないと駄目ですね。
★私みたいに特定環境下での”何処が壊れるのか?”を見るためなら大いにやって欲しい(爆

で、不調を招いたり壊したりした場合に泣きついてくる人はみんなで笑ってあげましょう(爆
★こういう人は何で笑われてるのか理解できずにかみついてくることが多いのが難点ですが(爆汗

まあ何れにせよ一回は痛い目にあってみて欲しいなぁ........
それでも他人に迷惑をかけない上で楽しいと言い切れるなら本物でしょう(笑

23. さつりくのないとよしだ 2002/09/01(Sun) 23:40:42
前から思っていたことですが
「パソコン自体が趣味」という人と
「何かをしたいためにパソコンが必要」という人の違いかと.

前者はいじる事が目的なので,自己責任でやる分には問題ないと思うのですが,雑誌に載ってるからといって教えて君は良くないですよね.あくまで趣味ですし.
後者は目的が安全に達成できればいいわけで,OCなどはしないわけです.
#最近はもっぱら後者で,98をいじっている時間がないという言い訳・・・

24. sa@自宅 2002/09/01(Sun) 23:47:07
OCは早くなるっていう誘惑が先立つんでやってみたい人は多いんですが、CPUを壊したり(私はセレロン300Aを壊しました)動作クロックがあがる事でHDDが壊れる場合があるなど危険が付きまとう行為である事を理解された方がチャレンジする事と思っています。
この点を理解されてない場合は余計な情報は出さないほうが無難と思います。情報通りにやって動かないともめる原因になる。

25. デンドロビウム 2002/09/02(Mon) 00:07:05
>パワーアダプタ」なる製品で、FSBとVcoreの情報をM/B側に伝えるものです

あ、そういえばパワーアダプタのことを忘れていました(汗)。一時期欲しいなと思ってたのにド忘れしてるとは・・・フォローどうもです(^^;;)

26. まりも 2002/09/02(Mon) 00:09:40
おぉ、O.C.の弊害を簡単に体験できるよいツールとも言う。これで9800円なら安いモノ。

27. 沙君 2002/09/02(Mon) 00:15:56
信頼性を増すとか、静音のためにクロックダウン・電圧ダウンの意味が分からない人間はOCはやっては逝けないと思います

追記:誤変換はワザと

28. 2002/09/02(Mon) 00:19:15
ちょっと気になったので…
> > オーバークロックが超危険な行為だと決めつけるのは間違ってるよ
> いや、超危険な行為です。しかし、それを認識して実行するのを否定する気はありません。
> 認識しないで実行するのはバカだと断言します。
ほとんど数は出なかったみたいですが「HK6-MS600P-NV4」みたいな物も存在するので一概に”超危険”と決めつけるのはいかがな物かと…この場合メーカーがサポートしているわけですし、ユーザーがOCしていると認識して無くても特に問題はないと思われますが…(他にもどっかOC製品を出したとこがあったような気がしますが…?)
当然情報収集もろくにしない素人がやればもちろん超危険行為ですが、プロがきちんとチェックした物なら製品としても成り立つのではないでしょうか。当然個人でやる場合は自己責任ですね。

#現在のマシンはCPUが約4%(K6-2+とN3下駄で450MHz -> 466MHz)のOCになっています。さすがにこれ以上は怖いのでやりません。前にK6-2 475MHzを500Mhzで動かそうとしたけど起動すらしなかったし…元々AMDはOC耐性低いですしね。
#と言うかCPUよりN3下駄+IFC-USP-Mよるデータ化けの方が怖い…(--;
#今のところあきらかに壊れたファイルはないけど…

29. たなべ 2002/09/02(Mon) 01:04:33
製品として出ているのなら、それなりの裏付けがあるからでしょ。
また、今のクロックアップは以前のCPU倍率変更でなく、
全体の影響を及ぼす変更ですから。

私はね、オーバークロックがいけないと言ってるんじゃないんです。
きちんと影響を考えてくださいねってことです。

ちなみに、私は学生じゃないよ。なんで学生と決め付けるんでしょうね>YASUさん

30. O3A3 2002/09/02(Mon) 01:31:20
最後の一文で誰かが釣れるのを待ってるんでしょ
煽りは放置、無視の方向で(^^;;

31. エロじじぃα 2002/09/02(Mon) 01:44:28
>ちなみに、私は学生じゃないよ。なんで学生と決め付けるんでしょう>ね>YASUさん

書きこみ方からYASUさんの方が学生の雰囲気しますね。
だって、8・31で夏休み終了は高校生以下だから・・・
大学の場合は9月半ばまでのところが多いですし・・・
(中にはそういう大学もありますが・・・)

まぁ、ここで前述した「質問されてる方もOCに関しては知識が浅そうなのでもう少し勉強された方がよさそうですね。」はOCには危険な事があるからその事もしっかり勉強しなさい。って事です。

まぁ、OCの是非は問うつもりはないけれど、今のPC事情では「OCのウマミ」はないんやけど。
でも、したければじじぃ自身「勝ってにしなはれ、その代わり、何かあっても知らんでぇ。」って言うだけ。

32. たなべ 2002/09/02(Mon) 01:48:46
社会人5年以上になると、大学時代の休み期間も忘れてしまうのか・・・。>私

33. かいん 2002/09/02(Mon) 02:11:36
今、本家の方を覗いてきましたが、何をもって「極限」とか「限界」とかを判断しているのでしょう?>玉鈴さん、YASUさん
例え、33MHzアップしただけでも、個体差によってそのCPUは限界だって事もあり得るでしょうに...(極端かな?)
夏は周りの気温が暑くなって熱の放散が間に合わなくなるとかも...

もしかしてCPUなんて壊しても買えばいいと思ってる位裕福なのでしょうか?(ちょっと皮肉が入ってます)
パソコンに入っているデータはいつ壊れても(バックアップを取っていないときに化けるとか)よいものばかりなんでしょうか?

私も以前はK6-3でオーバークロック(今はPenIIIでダウンクロックです)をしていましたから、全くのOC否定派ではないのですが、あそこまで書かれてしまうとちょっと...な気分です。

34. Joker 2002/09/02(Mon) 04:32:51
OCですか・・・Cel300Aを450にOCしたときは体感でその違いが分かったので
常用してましたが(もちろんリスクは承知の上でできるだけそのリスク
を回避する方向で使用してました)
その後P3-500EをFSB133でまわした時は使用していたソフトの必要スペック
も相まって体感差は得られずベンチの結果が伸びただけで自己満足に
終わってましたからね。まぁ、よほどの事が無い限り今実用目的で
OCするメリットは殆ど無いですね、PCをいじる事自体が目的になっていればそれもアリなんでしょうが。

まぁ、OCに限らずリスクが伴いそうな事をする時には最低限の知識ぐらいは
自分で調べて得ておくのが当然、と言う意識をもっておいた方が良いんでしょうね。
私自身そんな事忘れて突っ走ることがあるので困った物ですが(^^;

>個体差によってそのCPUは限界だって事もあり得るでしょうに...(極端かな?)
 そんなことは無いですよ、個体差、というかロットの差でOCの耐性
 が全く無い物と法外に耐性の高いものがあります。最近だとP4-1.6A
 ですかね、こいつはロットによってかなり極端に耐性の差が出てたはずです。

35. ゴッド 2002/09/02(Mon) 08:40:58
>>33
極限とかその辺を出しているのはまりも氏が「極限」までやったてみたらと指摘してるからではないでしょうかね
だったらまりも氏のいう極限とはどこまでが極限なのと・・・
全体の文章を読むとどちらも間違いではないと思います
というよりオーバークロックをされてる方は誰もノーマルで使うことに否定的でなくノーマルで使いたければそちらを推奨しています。
それをノーマル使用者が煽っているように見えますね
あくまで私の見方ですが
どこの掲示板でもノーマルVSオーバーの戦いってあるんですね
面白いです

36. まさむね 2002/09/02(Mon) 09:53:54
OCの是非や危険性についての話は別として玉鈴氏、YASU氏のお二人にはOC云々よりもまず文章の丁寧な書き方とマナー(ネットマナー含む)を学んで頂きたいものです

スレ主のTanakaさんは気持ちは分かりますので、じっくりメリデメを考えて自己の責任の元に楽しんで貰いたいですね

37. まりも 2002/09/02(Mon) 09:59:08
外部バスのOCとCPUコアクロックのOCを区別して議論する人がいないのは、なんでだろう?。CPUコアクロックのOCの場合、CPU命令バケで動作がすぐに停止してしまうから問題は早く発見できる。いっぽう外部バスのOCによる異常のほうは、すぐにパソコンの動作がおかしくなるというものではない。メモリ−CPU間で はっきりデータが化けないと、問題が顕在化しにくい。外部バスそしてPCIバスに同期しているATAハードディスクのデータ化けなどは、ハードディスクに書かれてからだいぶたって気が付くので始末が悪い。

>ゴッド氏
>極限とかその辺を出しているのはまりも氏が「極限」までやったてみたらと
話をでっち上げないでもらいたい。順序が逆。私は後のほうになって出てきたのだから。私が最初に極限という言葉を使っているのではないし、誰もそれを受けたコメントをしていない。

38. まりも 2002/09/02(Mon) 10:01:31
付け加えておくと、IP(208.199.169.38)からすると、35.ゴッド氏=YASU氏の可能性が高いですね。話の繋がりがわかりにくくなるので、本家と同じHNを使っていただきたいものです。

39. COE 2002/09/02(Mon) 10:15:14
ものは大切に〜。まぁ、私は貧乏学生だから。
でもやっぱ自分のお金で買ったモノは大切に使うでしょ。

40. エロじじぃα 2002/09/02(Mon) 11:01:01
>ノーマルVSオーバーの戦いってあるんですね
あるねぇ。おいらん家の「おいらVS嫁」と一緒。ひたすら平行線ですわ。ぷ

話しは全然変わりますけど、今日も暑いねぇ。自分が小学生(何年前じゃ!・・・仮面ライダーが藤岡弘だったなぁ・・・じじぃ。)の頃はもうちょっと過ごし易かった気がしますね。夜になると涼しかったなぁ。ってOC派のみなさん、地球の温暖化は進んでおりますぞ。あなたのOCのおかげで地球の温度が10の20乗分の1度は上がってるかも。(お前もOCしてるんちゃうん?って突っ込み無しで)

それはそうと昨日のテレビで(発掘あるある大事典)で褐色海藻類に含まれるフコイダンという多糖体が体にいいのだ。って言ってたので今日は暑いけど寄せ鍋にワカメを入れて食べようかなぁ、なんて思ってます。どるこむに投稿されている方は私よりもず〜っと若そうですから、マクドナルドの49円バーガー食ってませんか? だめよ。体に悪いので「もずく」を食って、みんなで健康。って何のこっちゃ。ぷ

(そう言えばマクドのバーガーは食用ミミズが使われてる、なんて事を以前聞いたことがあるんだけど、本当なのかなぁ)
 

41. 四季 2002/09/02(Mon) 11:10:17
まっくどなるどは、オーストラリア産のビーフ100%なのでは?(超適当)
みみずの話って、誰が言いだしっぺだったんでしょうね?
一時期気温が下がって(少なくとも新潟では)、「今年の夏も無事のりきったな、フッ」とか安心してましたが、まだまだ警戒態勢は続きますなー

42. たなべ 2002/09/02(Mon) 11:41:13
うちの近所のマクドナルドハンバーガーは59円です・・・。

> 外部バスのOCとCPUコアクロックのOCを区別して議論する人がいない
ですが、
> また、今のクロックアップは以前のCPU倍率変更でなく、
> 全体の影響を及ぼす変更ですから。
と、それとなく書いてます?。
詳しいことはまりもさんのおっしゃる通りです。

43. ぐりん@会社 2002/09/02(Mon) 12:27:23
私もやりましたね、OC(汗
青札デスクトップの足上げで懲りてたはずなのに、最近Ra18で原発乗っ取りを「つい」やってしまい、I-OのECC憑きEDO32MB*2を破壊した(らしい)です(大汗
ちなみに、青札は起動時に刺さっているUSB機器を認識しないことがある、という後遺症をいまだに抱えています(もちろん今はノーマル)
思えば、37.でまりもさんがおっしゃっているように、CPU倍率変更でOCできたころの方が、OCへの敷居は低かったように思います。
(理論上では)CPUが逝かれるだけで済みましたからね。
・・・燃えたりしたらまた別の話ですが(汗

今時のマシンでのベースクロック上げてのOCは一度もやったこと無いですねぇ。
あくまでも「実験」と「自己満足」だと思います。
パソコンに限らず(車もね)、改造行為には危険が伴うということを忘れずに・・・
# 壊れるだけならいいですが、それこそ火事でも起こして隣の住人でも巻き込んだ日には、「自己責任」が「事故責任」になりますので・・・(大汗

44. まりも 2002/09/02(Mon) 12:52:48
オーバークロックだけじゃなくオーバースペック動作も同様に。メモリアクセスを高速化するソフト(p698acc)などを置いときながら言うのもやばいんですけど(汗。「ソフト導入したらハングしたんですけど、バグですか?」って質問がいくつかあって切れたので、今回はしつこく啓蒙活動してます(笑。

45. Tambo 2002/09/02(Mon) 13:49:46
管理人さんからイエローが出たのに続けたのはいかがなものかと思います<あっち

46. まくつ 2002/09/02(Mon) 14:07:33
Tualatin 未対応 440BXマザーで PL-IP3/T 使っての Celeron1.4GHz 使用は
オーバースペック動作ですかねぇ?@マザーボード製品(純)仕様上から見た場合。

47. くくみん 2002/09/02(Mon) 14:27:56
みてます
楽しい見せ物です
>極限とかその辺を出しているのはまりも氏が「極限」までやったてみたらと
これはまりも氏が後方で書かれてることを指しておられるのでは
だとしたらでっち上げとは言い過ぎなのではないでしょうか
まりも氏って前もだれかとやり合ってたな
頭に血が登るのでしょうが落ち着いた方がよいと思いますよ
私もこの話題には終わりが無いとおもいます
でも楽しいので参戦

48. BIOS 2002/09/02(Mon) 14:44:36
私はオーバークロックして使ってますよ
フリーズしたら少し下げるようにしています
これでおおよそ大丈夫です
本家のスレッドがなんであんなに盛り上がるのか分析したら
たなべさんがしつこくアオッてるように私もも見えますが
だって質問の内容がオーバークロックのお話ではないですか
その人はオーバークロックしたいから質問してるんだと思います
それをノーマル好きな方が頭ごなしにキケンキケンっておかしいよ
そんなキケンくらい自作してたら分かりそうなものだけど違うかなー
だからこれはなにを論議してるのか全く意味不明です
ようは、たなべさんが負けるのが口惜しいからこっちにきてまでも続けてるようにしか見えない

49. まさむね 2002/09/02(Mon) 15:08:01
>そんなキケンくらい自作してたら分かりそうなものだけど違うかなー
スレ主の書き込みを見る限り全くそういった危険性を理解されているとはとてもおもえません

スレ主のOCに対する知識は

セレ663使用で
>いま、BIOSでFSBのみ上げて713MHで動いております。
>0.1V位上げるとすんなり1G位まで上がると思うのです
>あと電圧の上げられないマザーがあったとは知りませんでした。

この程度の物です
さてこの文面から、スレ主がOCの危険性を分かっているとは思えません
よろしければBIOSさんが上記のように分析された根拠をお願いします

50. まりも 2002/09/02(Mon) 16:33:43
おぉ、まだ続いてたか(^^;)。

>Tamboさん
うんうん、管理人のイエローカードが出る前に書いておくべきでした。
本家にはO.C.の是非の議論をしにきたわけでなく、引用と一行だけの注意喚起の書き込みをしたのですが、乗り遅れました。

>くくみんさん
捨てHN匿名IPだといろんなことが書けて楽しそう。私の昔の知り合いの粘着くんも、さいきんやりだしたようです。有料の匿名IPサービスまで使いだしたようで、なかなか気合い入ってます。さすがにそこまでするのはどうかと思いますので、次回は私も静かにではありますが野次馬の側にまわろうかと思いますよ。

>BIOSさん
>ノーマル好きな方が頭ごなしにキケンキケンって
ちゃいますよ〜。キケン^2って言っているのは、実はクロックアップ大好き人間あるいは裏では推奨している人たち(自分もか)ばかりです。質問者の知識バックグラウンドをある程度読みとった上でみなさんコメントしているんです。これがもっと具体的で現実に即した質問であれば、ああいった流れにはならないでしょう。

51. たなべ 2002/09/02(Mon) 16:37:29
> 定格で使うのはもったいない
> オーバークロックは小遣いを節約する一つの方法
がきっかけなんですよね。それに対して、
> 規格外のことをして壊すほうがもったいない。
> データ化けなんか起こったりしたら、もうデータを取り戻せない。
と返しているんです。で、続くと。
よく読もうね、BIOSさん。必ず書き出し主に対する意見、回答をしないといけないってことはないでしょ。だいたい、
> 負けるのが口惜しい
ってなんでしょう?
> たなべさんがしつこくアオッてる
ああ、2回の書き込みでしつこいのですか。
> なにを論議してるのか全く意味不明
ここでは、オーバークロックの危険性。
但し、それを理解した上で自己責任で行うのは誰にも止められない。
でも、危険性を理解するのは大切ですよ。

52. エロじじぃα 2002/09/02(Mon) 16:42:48
>>47,48

しつこいのは「エロじじぃα」です。重機に塗るグリスよりねたねたです。
で、まりもさんやたなべさんは、負けず嫌いと言うより、こういう話題で話すのが、ただ単に好きなだけのように私は思えるんですが・・・

まぁ、この論争?の火種を作ったTANAKAさんは確かに、まさむねさんの指摘通り、OCに関してはほぼ無知でしょうね。CELE663が定格電圧で713MHzくらいが限度の物を、0.1V位の昇圧で1GHzあたりで動くと考えてるあたりが。

私自身が言いたかった事は上記の方々が述べられているようにOCの危険性ですが、「遊びたかったら」やれば、って事ですね。痛い目に合えば、OCに関して知識も付くだろうし、「OCなどもう出来ない」と臆病者?になるかもしれませんし、「OCってなんてすばらしいの」と無法者?になるかもしれません。
私? ATHLONでは臆病者です。5枚くらいマザーを焼きましたから。INTELはイケイケですけど・・・ぷぷぷ

53. まりも 2002/09/02(Mon) 16:48:49
さて。
O.C.の是非論じゃなくて、O.C.初心者の漠然とした質問(ひょっとすると地雷)にはどう対処すべきかって話にそろそろならないでしょうか。
# そんなの無駄って意見もありますが、また繰り返し出てくると思うのでそろそろ。

54. エロじじぃα 2002/09/02(Mon) 16:58:29
TANAKAさんはもしかして昔、出現していた「ごり」の類だったりして・・・。私たちが躍らされてるだけだったりして。
TANAKAさん、どる仲見てますか〜。

55. まりも 2002/09/02(Mon) 17:07:22
地雷踏みリスト完成か?(自分も含む:笑)

56. まったりGEN 2002/09/02(Mon) 18:19:26
>O.C.初心者の漠然とした質問(ひょっとすると地雷)にはどう対処すべきかって話にそろそろならないでしょうか。
私なら、「やめておけ」の一言でしょうね。

まぁ、そのあと「なんで」ときたら、その日の気分で変わるなぁ(^^;

そういえば人には薦めんけどOCしてます。相変わらず。(P3-650E→866)
へたりもせずによく頑張ってますわ(ぉ

57. かいん@仕事休憩中 2002/09/02(Mon) 19:31:09
今回の件は「PC-98MMX化計画掲示板」の様な板があればよかったのではないでしょうか?
「そういった質問はOC掲示板(仮)でしてください」の一言ですむのですが...あくまで自己責任でということで。
ただ、そうすると「どるこむ」って元は98ユーザーのための掲示板だよな〜?ってことになってしまいますね...難しい...
思えば、「AT互換機掲示板」も最初の趣旨とだいぶ違ってきてしまいましたね。

58. かすが☆。 2002/09/02(Mon) 19:59:26
私はO.C.には、もう飽きました。
何をやってもそう極端に変わるわけではないので、
定格動作で十分だと思うようになりました。

いいではないですか、やりたい人はガンガンやれば。
パーツが壊れたら、また買ってくればいいのです。
物の消費は、今の御自世には良いですしね。不景気対策。

59. Tambo 2002/09/02(Mon) 21:28:35
>うんうん、管理人のイエローカードが出る前に書いておくべきでした。
>本家にはO.C.の是非の議論をしにきたわけでなく、引用と一行だけの注意喚起の書き込みをしたのですが、乗り遅れました。
了解です。


▲ページの先頭へ