どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/08: | |
●2002年08月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[1092] BBTがイーアクのCTOを提訴 (17 レス) 2002/08/27(Tue) 21:04:49 |
京見峠#27 さん |
Web: (none) | |
もしかしてたら、ここでも話題になっていたかもしれませんが、 BBTとイーアクの12M ADSLの規格をめぐる対立が、つぃに、 訴訟に発展したもようです。 ただ、私の感想を言わせていただくと、被告がCTO個人*だけ* なのが??です。 http://www.zdnet.co.jp/broadband/0208/27/teiso.html 1. quote 2002/08/27(Tue) 21:14:11
そもそも、最初に業界ルールを破ったのは、BBTだろ?
2. Kousuke Shibasaka 2002/08/27(Tue) 22:12:28
個人相手に3億円というのもかなり無茶な気がしますが…。
(サラリーマンの生涯賃金が2億くらいですよね?) Annex AがISDN干渉に弱いと書くのが営業妨害だとすれば,私のホームページもさっさと書き換えろということかも。 −−−−−−−−−− ADSL関係の記事を読むと,必ずISDNとの干渉について述べられています。ADSLと日本仕様のISDN(いわゆる「ピンポン伝送方式」。欧米仕様のISDNはADSLと干渉しない。)は利用する周波数帯が一部重なるところがあり,同一回線でADSLとISDNを同時利用することはできない(導入のところで詳述)ほか,ISDNがADSLに悪影響を与えることがあります。Annex.CとはまさにこのISDN対策のために策定されたもので,ISDNからの干渉を最小限に抑えることができます。日本ではISDN回線は1,000万回線以上あり,データ通信の手段として広く利用されている以上,ISDNを無視するわけにもなくすわけにもいかないのです(Annex.AはISDN対策を何も行っていない。)。 Annex.AとAnnex.Cという規格がありますが,これはどの国にローカライズされているかというものです。Annex.Aは北米仕様のADSLといわれるようにアメリカで使われているものをそのまま持ち込んだものです。他方,Annex.Cは日本固有の事情(具体的には後述)にあわせたもので,日本で利用するにはAnnex.Cのほうが望ましいことは言うまでもありません。 3. 京見峠#27 2002/08/27(Tue) 22:27:09
>Kousuke Shibasakaさん
さっそく書き換えておいたほうが....(嘘。この記述は 事実ですから、どうしようもないんですよね。 4. やれやれ 2002/08/27(Tue) 23:27:05
所詮、半島系人か…… :-P
裁判で負けたら、御上が認めたことになりますね。
個人を訴えれば、訴訟費用の調達が難しい個人の方が裁判的に不利だろう、という魂胆なんでしょうかね。
7. 山本 2002/08/28(Wed) 11:22:56
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/08/20/bbtttc.htm
こちらにも関連情報。う〜ん、牧野弁護士ってあまりいい印象持ってないのですけど。 よく覚えてないのでgoogleしてみたけど、この分野では第一人者という情報しか出てこない。 何かの記憶違いだったかな? 8. Kousuke Shibasaka 2002/08/28(Wed) 11:38:06
>京見峠#27さん
そうですよね。 それに,当時(私がそのページを作ったのは昨年末)はみんなこう言ってたわけですし…。 >山本さん 牧野弁護士といえば,電子取引やインターネット犯罪といったネット分野のそれこそ第一人者です。 http://www.asahi-net.or.jp/~vr5j-mkn/ というか、「謝れ」といってるんじゃ? >裁判の趣旨
イーアク、えらそうなこと言いながら全然全国展開は実践しないし いちおー(問題ありありとはいえ)全国にそれなりに自前で設備引いた ソフトバンクとしては。 前にも書きましたけど、Annex.Aが不利とされた件は、NTT東西の ISDN回線減少や回線の分離収容により緩和されてきましたし(これ はNTT東西のお手柄でもあるしY!BBの{間接的な}お手柄でもある)、 Annex.Cの速度UPはNTTやNECをはじめとするの弛まない研究、実験 結果なのですから、あとは個人の趣味で決めればよいと。 まぁ、謝れってのが本音でしょう(ぉ
しかし、この記事の>www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/08/27/bbtec.htm 推定月3万人の入会会員が失われたって、原因が激しく違うような気がするのは、気のせいでせうか?(汗 > Annex.AとAnnex.C
Annex.AがISDNの干渉に弱いとは原理的には事実ですが、実際に干渉にあってAnnex.Cへ乗り換えたら使えるようになったなんて話聞かないですよね…Yahoo!BBの話が出た時にAnnex.Cを採用していた各社がこぞって「ISDNの干渉でAnnex.Aは日本では使えない!」なんて事を言っていた気がするのですが… とはいえ工事が遅れまくっていたYahoo!BBが文句を言えるがどうかは???ですが… 12. 山本 2002/08/28(Wed) 20:45:21
Annex.AがISDNの干渉に弱いとされる根拠になった実験ですが、12本だかのISDN回線に
包囲された極端な環境化での実験だったなんて話も聞いたことがあります。 それがウソか本当かは分からないけど、実際に私の自宅はISDN回線とAnnex.Aベースの ADSL回線を同じ引き込み口から引いていて、それでなおかつチマタのブロードバンドスピードテストのサイトなどで 「おめでとうございます!YahooBBとしてはかなり速いほうです」などと判定されているくらいなので…近くのISDN回線と相性が悪いという話にはピンとこないです。 13. Kousuke Shibasaka 2002/08/28(Wed) 20:59:55
こういうレポートもあります(私もかなり参考にしました)。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/bbbasic/2001/11/22/ これを見ると「やっぱりAnnex A.ってINS(だけではないが)干渉に弱いのね」と思ってしまいます。 >近くのISDN回線と相性が悪いという話にはピンとこないです。 いくら同じ家に引いたからといっても近くのカッドに収容されているのは限らないのでは…。 14. BVV5@Vice Admiral 2002/08/28(Wed) 21:39:09
地下ケーブル>架空ケーブル>宅内引き込み線 の順で他の回線との結合度が下がって来ます。
さらに、その距離も上記関係になり宅内引き込み線は最寄りの集合製端箱から自宅までですから、その距離の干渉は小さいでしょう。 ISDN回線とADSL回線は局内で終端している場所が物理的に違いますので、普通は同じ家の回線がカッドで隣通しになる確率はかなり小さいです。 全く同時に新築かなにかで架電していないと起こりにくくあとから増設ならまず、別カッドです。 普通の市内ケーブルは、2回線を一つにつまり4本をひとまとめにして捩ります。これをQuad カッドと呼びます。これを蚊取り線香よろしく渦巻き状に巻き上げて104回線分で大巻になります。さらに、これを18から36本巻き上げると人間のすねぐらいのケーブルにできあがります。都市部では、3600回線入れるために細い電線を使い、地方では古くからある1800回線のものを使っています。 一発でADSLが通る局から近いところは、電線の太さも一定ですが地方で局からの距離が伸びてくるとだんだん電線を太くして直流ループ抵抗値をできるだけ低く保とうとしています。 太さの変わった部分は当然インピーダンスが変化しますのでADSLにとっては難関ということもあります。 15. 山本 2002/08/28(Wed) 21:43:19
http://village.infoweb.ne.jp/~fwnz2242/wforun.cgi?mode=allread&no=32672&page=0#32710
↑ 私はここを参考にしました。たまたま見つけたのですが。 といっても、ソースに乏しい掲示板の書き込みですが、、(汗) 16. 山本 2002/08/28(Wed) 21:48:12
> 3600回線入れるために細い電線を使い
おおお。私は今の今まで、一本の銅線に複数回線ぶんの音声データが何らかの形で同居しているものと思っていました。 理屈は分かりませんが、ラジオのAMとかFMみたいな感じで。 >都市部では、3600回線入れるために細い電線を使い、地方では古くからある1800回線のものを使っています。
都市部では距離による ADSL 減衰が激しいのですね・・・ ADSL 圏外の友人宅(田舎)の電話番号で調べると 1350m, 16dB でした。距離の割に減衰が少ないのはこの理由?? |