どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/08: | |
●2002年08月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[1086] メインフレーム万歳 (20 レス) 2002/08/27(Tue) 13:17:04 |
チャム&レオ さん |
Web: http://www.cham-reo.com | |
ZDNetはどんどんディープな方向に... http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0208/26/op_01.html 前の会社でHITACHIのメインフレームを使ったことがあります。
確かにオンラインプログラムを走らせながらバッチ処理をしてもオンライン側のレスポンスが下がりませんでした。 >メインフレーム万歳
なんか見覚えがあると思ったら・・・ 今308ぐらいですか(激謎 #ゴミレス 3. kasei 2002/08/27(Tue) 16:03:15
メインフレームについてはこんな記事もあります。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/it_market/it_market014/it_market014-01.html 過去にメインフレームにどっぷり漬かっていた時代もありますので 考えさせられます。 現在メインフレーム機を扱ってます。
結構メインフレームってすたれた感じがしますけど、 実際には意外と新規のマシンに従来のシステムを移行するお客様が多いです。 びっくりでした。 メインフレームはそのうち速いマシン上でエミュレートされて動作するようになるかも。メインフレームのソフトウェア資産は馬鹿になりませんよね。プログラムのソースもなくなったり、移植先に適合するプラットフォームがなかったりする気がします。
6. 98 2002/08/27(Tue) 19:46:46
結局日本でメインフレームが滅びないってのは、顧客が資産を捨てない・捨てないからメーカ(NEC、富士通、日立、Etc)がそれを離さない、て点に尽きるのかも。
資産の面で言うと、メインフレームからレベルをだいぶ下げてIAサーバまで視線を落としてみても、WinNTServer4.0(場所によってはNT3.51とか)が現役ばりばりなところが結構ありますし、新技術が何だと言おうと、顧客が新型へのreplaceに首を縦に振らなきゃしょうがない、と。 まあベンダとしてはメインフレームでもIAサーバでも売れてメンテナンス料いただければいいんですが、ねえ将軍?(謎笑) >結局日本でメインフレームが滅びないってのは、顧客が資産を捨てない
いや、顧客=エンドユーザ部門は分散処理に移行したがっているのですが、管理=情報システム部門が死守するのですよ。 だって、メインフレームを捨てるというのは、自分達の職を失うことですからね。 >管理=情報システム部門が死守するのですよ
うちでいまだにNotes5をDomino化せずに使っているのもきっとそのせいです… 9. irian 2002/08/27(Tue) 20:30:06
メインフレーム(NEC-PX7800,ACOS4)でオペレータやってました。
信頼性の点やダウンタイムの少なさはUNIXサーバーの比ではありませんでしたよ。 問題は初期投資や運用にお金がかかりすぎる点ですね。この点をクリアできれば今後も残れるでしょうけど・・・ 学生時代には、大学にSX4がありました。
速かったなぁ・・・。 11. BVV5@Vice Admiral 2002/08/27(Tue) 21:48:19
>いや、顧客=エンドユーザ部門は分散処理に移行したがっているのですが、管理=情報システム部門が死守する
こういうこともあります。ユーザー側はシステム部門を含めて分散化したいのですが、リース代と保守費用で稼いでいるシステム部門を抱える会社がいやがってがんばるところも多くあります。 私もこれで大げんかしたことがありますが結果は私の主張した分散化、センターサーバで収まってます。 そりゃパソコン1台と専用端末できることは一緒なのに価格は数倍違いますし、訳のわからん専用ソフトを端末で動かすより、office使っているほうがよっぽど有意義で低価格に収まります。…これって保守側はいやでしょうねぇ。 12. sagiyama@RvII 2002/08/27(Tue) 23:33:27
大学時代はHITACでした。
こくぼさん
>メインフレームはそのうち速いマシン上でエミュレートされて動作するようになるかも。 某社の小規模〜中規模向けメインフレームでは既にそうなっています。 余談ですが、メインフレームと言えば、Emargency Power Offスイッチ。 仕事中に引いてみたくなる衝動に駆られるのは私だけではあるまい(まて 撤去とかの時には引いてみるモンですが、しくじると分電盤からガツン と電源落ちるので、運用中の装置に影響が出る可能性もあるので要注意。 >HITAC
会社で見かけました。現役で活躍中でしたよ。 15. YU 2002/08/28(Wed) 00:51:30
管理する側から見れば、Windowsは本当に嫌です。
リースの場合、確かに管理会社に払うメンテ費は大幅に節約できますが、社内の担当者の仕事は数倍に増えます。 16. kasei 2002/08/28(Wed) 13:33:24
>実際には意外と新規のマシンに従来のシステムを移行するお客様が多いです。
過去の資産および現状動いてる資産がBLACK BOX(誰もアプリがどのように 動いているのか明確にわからないプログラム)化していて、解析してのオープン系 への移行を考えると時間とコストが膨大にかかるというのはありますね。 >>メインフレームはそのうち速いマシン上でエミュレートされて動作するようになるかも。 >某社の小規模〜中規模向けメインフレームでは既にそうなっています。 小型機ではRISCでのエミュレートで動いているのが多いですね。INTEL CPUでの並列処理も あったような? >余談ですが、メインフレームと言えば、Emargency Power Offスイッチ。 >仕事中に引いてみたくなる衝動に駆られるのは私だけではあるまい(まて 引いて見たかったのですが、私は結局その機会には恵まれませんでした(笑) あれって引っ張るタイプと 火災報知機のようにプラスチックを割って 押すタイプがあったような気がします。 17. BVV5@Vice Admiral 2002/08/28(Wed) 18:06:32
Emargency Pull
ほんと、引いてみたいですがこれって問答無用で電源断ですから後の復旧を考えると 引けない(^^;)。 メインフレームは、I/Oのチャネルが頑丈でぶっといので無茶をしてもスループットが なかなか落ちないのが魅力です。 昔のCOBOLプログラムはもうソースが無いとか作った人は天国行だとかの問題があって 今更作り直せないのでそのまま走らせているとか、これが銀行の基幹系だったら 恐ろしいものがあります。 18. irian 2002/08/28(Wed) 20:47:32
Emargency Pull
知らずに引けば伝説になれること間違いなし。引いてみたい・・・ 次世代ホストはHP(NECシール付)のUNIXサーバー5台・・・これも時代か・・・ 光るケースよりも非常用ぽちっとなボタン搭載PCケースの方が売れそうですな(爆)
>火災報知機のようにプラスチックを割って
発動承認っ!! |