| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/07: | |
| 
  
  ●2002年07月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ
  
 | ||
| [748] 怪傑ズバット  (64 レス) 2002/07/22(Mon) 00:36:15  | 
    masashi さん | 
| Web: (none) | |
| 
        8/1よりファミリー劇場で放送するそうです。 うーん、何十年ぶりだろう(感涙) もちろん皆さんご存知ですよね 1. WGZC 2002/07/22(Mon) 00:41:18 
ズバット解決・ズバット参上!・・・ですね。知ってはいますがあんまり見た事はないんですよね。どちらかと言うと燃えるお兄さんのそっくりキャラの方が記憶に何故か残ってますが・・ 
2. jubei 2002/07/22(Mon) 00:52:38 
怪傑ずパック?(違) 
3. 真条鷹也 2002/07/22(Mon) 01:12:51 
「飛鳥ーっ!」(笑) 
何でも日本一の男、風見し…ゴホン、何でもないです(爆 全話録画するぞー! 人呼んで地獄からのアホウドリ(更違 
スカっと参上、スカっと解決、解決の〜・・・・・・・・(げふげふ 
敵が怪人じゃなくて単なる悪人だったりして、それをボカボカ殴ってるのがとっても印象的でした。 
今だとなんだか暴力番組とかに指定されそうな気が(笑) 7. 真条鷹也 2002/07/22(Mon) 02:43:58 
彼とV3は同一人物です。ついでにアオも。(すごい科学で守りますの見すぎ) 
>彼とV3は同一人物です。ついでにアオも 
他にもビッグワンや三浦参謀長、レスキューポリス指令も彼ですな(^^; ビックワンの中には変身したV3が入っているに違いないと言ってみるテスト。いつもビックワンになってからでてきていたし。 
飛鳥=明日香(もしくはその兄弟)とか言ってみる。 ズバットでの鞭さばきはきっとアカレンジャーに習ったものとか。 妄想が妄想が。 >スパイダーマンも見たい〜←無理!(キッパリ 
私も1,2話しか見たこと無いです。 確か当時、版権を1年間しか取ってなかったのだったかな? 宇宙刑事アランも忘れないでやって下さい(ぉ 
> 何でも日本一の男 
さいころ積んで揃えるのはバーテンダーの仕事じゃないと思うのですが。 14. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2002/07/22(Mon) 09:48:24 
> 何でも日本一の男 
しかも「俺は世界一だ」と言い張る敵が現れたら「なら俺は宇宙一だ」って・・・(^^;) >スカっと参上、スカっと解決、解決の〜・・・・・・・・(げふげふ 
「危うし少女、メカケの恐怖」は見ているんですが、 「純愛港町編」「のーてんき in U.S.A」は見ていないなぁ(核爆 >確か当時、版権を1年間しか取ってなかったのだったかな? あそこが版権を外に出す事はもう無いでしょうね。 ある意味凄かったからなぁ〜(笑 ううっ、見てぇ〜(家には地上波しか入らないらしい >宇宙刑事アラン 
もし宇宙刑事物の新作が作られたら名前はなんになるんでしょうねぇ。伝統的に外国の俳優の名前が付けられてますけど。 宇宙刑事プリオン(なんか病気になりそうだ、オリコカードのCMにもでていたぞ) 宇宙刑事ピット(弱そうだなぁ) 宇宙刑事シルベスター(なんかレーザーブレード使わずにマシンガン乱射してそうでやだなぁ) 宇宙刑事シュワルツ(無口無口) 後、蒸着赤射焼結に続く技術用語で変身だ。にもなにか無いですかねぇ ビデオも出てはいるみたいですねぇ→和製SM 
後のスーパー戦隊物の変形ロボット路線の始祖です(ぉ http://shop.toei-video.co.jp/detail.msp?id=1969 宇宙刑事シリーズもDVD発売の模様 http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/sp.html 18. “νポンコツさん” SILPHEED 2002/07/22(Mon) 12:18:16 
>蒸着赤射焼結に続く技術用語で変身だ 
焼却! …捨ててどうする >蒸着赤射焼結に続く技術用語で変身だ 
実装ッ! いや、なんとなく… >蒸着赤射焼結に続く技術用語で変身だ 
鍛造! コレなら強そうでし(爆 >蒸着赤射焼結に続く技術用語で変身だ 
溶接!! って、脆そうだな…。 22. ぽん 2002/07/22(Mon) 17:29:02 
>蒸着赤射焼結に続く技術用語で変身だ 
鋳造! なんか詰め込まれてるワリに中身が空洞っぽくって…以下削除 23. ☆ー。 2002/07/22(Mon) 17:29:09 
癒着! 
悪者かね? 宇宙検事サイバン 
判決! 控訴審に引き摺り込め〜…‥って小ネタを見た記憶@That'sイズミコだったか # そ〜いえばThat'sイズミコのぱわ〜どす〜つの装着言葉は"横着"だったな >蒸着赤射焼結に続く技術用語で変身だ 
零着←読める方は挙手をお願いします(爆 「覇王の力が罪を断つ!」←実写で見てみたい〜(^^; 26. Fukawa@博多人 2002/07/22(Mon) 20:09:58 
>零着←読める方は挙手をお願いします(爆 
壁].-)/ >「覇王の力が罪を断つ!」←実写で見てみたい〜(^^; 某所では「萌王の力が以下略」といわれています(待て #画面見たらほんとにそう見えないこともないし 硬化、接着、溶着、射出、結晶…。 
本職さんなら、もっと他に適当な用語を知ってるかも。 28. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2002/07/22(Mon) 21:24:42 
粘着・・・・・・(嫌すぎ 
ここはいっちょPC系にふさわしく… 
増設ッ!! >ここはいっちょPC系にふさわしく… 
>増設ッ!! 〜ハンマーとか、〜ドライバーとかを? 怪傑スバットのLDなら全話持っています。 
私の中では日本一の特撮です! と言いつつもレインボーマンも好きだったりします。 >怪傑ズバット 
快傑ズバッとですね。 日本一を決める勝負は、どれも凄いものばかり。久しぶりに観たくなりました。 レインボーマンですか。ソノラマもってたなぁ(笑 
あれの主題歌の替え歌はやりましたが、アレって地方によって色んなバージョンがあるんですよねぇ。 インドの山奥で・・・・・・・・・・・・ 34. WGZC 2002/07/22(Mon) 23:11:31 
>蒸着赤射焼結に続く技術用語で変身だ 
蒸着、赤射、焼結・・・・電装脚(こんな漢字だったかな?)要・旧速攻生徒会参照? じゃあ・・・宇宙刑事エクスト、とかの「ゴーチェンジャー」とか(古い) 後、電○ナースとか? >>スパイダーマンも見たい〜←無理!(キッパリ ほほう・・・此はスパイダーロボが出てくるスパイダーマンかな?因みに秋葉の某お店になにげに置いてありましたね ビデオ戦士レザリオンもあったか? >レインボーマンですか。ソノラマもってたなぁ(笑 あのEDに勝てるものはあるんでしょうか?かなり耳に残っているんですが・・・ >此はスパイダーロボが出てくるスパイダーマンかな? 
リンク先にレオパルドンの雄姿が(笑) >萌王の力が以下略 アシスタントが眼鏡っ娘とボーイッシュ娘ですからねぇ(爆 ★バイザーさん 
も、も、もしかして宇宙刑事???(ぉぃぉぃ ★WGZCさん >あのEDに勝てるものはあるんでしょうか? EDか判りませんが、スペクトルマンの歌もかなり逝っているようです(笑) 古いので実際よく覚えていなかったので、Googleで検索しましたが見つけられませんでした・・・(T_T) 一応ここを発見しましたが歌詞は載っていませんでした・・・ 「憎い怪獣ぶっ殺せ〜〜♪」と言うフレーズが印象的でした(ぉぃぉぃ) http://www5b.biglobe.ne.jp/~retsuden/diskb/song/spectleman_ed2.htm 37. WGZC 2002/07/22(Mon) 23:50:26 
サイト覗いてみました・・此は此で結構効きますね。 
レインボーマンのEDに通ずるものがありそうです。 俺達ゃ悪魔だ死に神だ、だの 
アイツ(レインボーマン)を探せ殺せ、だのと 随分と危ない唄でしたなぁ→レインボーマンED コンドールマンの主題歌(OP・ED)も かなり来てますが(ぉ # ダイアモンドアイ含め川内康範の憂国ニッポン三部作だけに…‥(苦笑 ↓懸念提示に付き一部修正 39. sagiyama 2002/07/23(Tue) 00:09:33 
↑ジャスラック大丈夫ですか??? 
40. jubei 2002/07/23(Tue) 00:24:51 
宇宙〜猿人、ゴーリな〜のだ〜。(謎) 
レインボーマンといえば「死ね死ね団の歌」はキョーレツですねぇ。 
主題歌は替え歌しか覚えてません・・・。 インドの山奥でんでん虫転んで大事な(以下削除 ♪何処の 何処の 何処の誰から頼まれた・・・♪(更謎) 
レインボーマンはウチの方は「インドの山奥出っ歯のハゲ頭・・・」でした(ぉ >まくつさん 
その歌は、元素融合の術の方ですね(爆 氏ね!市ね!視ね誌ね子ね四ね死んじまえ〜!(以下略・・・というより放送禁止な気がする ココまで漢字を換えていれば大丈夫・・・なのか?(ぉ うおぉぉぉ〜!唄いてぇ〜!!(何を すいません、これって週一ですか?それとも月−金ですか? 
場合によってはビデオデッキ総動員の予感。 >X68さん 
あれ、しねしね団のテーマは挿入歌だったような。EDはまつくさんが書かれている「あいつの名前はレインボーマン」だったと思います。「ヤマトタケシの歌」もそうか。なんか、すごいうただったような。お金もほしけりゃ。名誉も欲しい。彼女も欲しい。おいおい、あんたは悟りを開いたんじゃなかったっけ? >元素融合の術 巨大ロボ「レインボーセブン」に合身するのだったら元素集合の術。(アニメ版)三身合身だったらレインボークロスです。(特撮版) あれ、レインボークロスって元素融合の術だっけ? >あびこっち 
だれが宇宙刑事やねん(笑 ウチの方は インドの山奥デンデン虫食べちゃったんぼの蛙ががーがー蛾になって死んじゃったこたこあがレインボーマン だったかなぁ。 しかしなんで古い特撮物の事を知っている人がこんなに多いんだろう。 みんな年(以下自粛 >みんな年(以下自粛 
ぉぃぉぃ 徹カラでいつも思うのですが、「なぜその年でソレを知ってるかなー?」っていうことで(汗) 例えばメガロマンとかですけど(笑) そろそろ「何かを着て強くなる」のは終わりにしよう。 
これからはそう、脱げば脱ぐほど強くなる!これだ!! 10年前にそういうゲームがあったというつっこみは却下の方針で。 >そろそろ「何かを着て強くなる」のは終わりにしよう。 
>これからはそう、脱げば脱ぐほど強くなる!これだ!! >10年前にそういうゲームがあったというつっこみは却下の方針で。 クロスアウッッッ!!!(脱衣) >例えばメガロマンとかですけど(笑) 
呼びました?(笑) >クロスアウッッッ!!!(脱衣) 「それは私のおいなりさんだ!」(爆 >ルネゾウさん 
あぅぅぅ〜、某所で調べると、ご指摘の通りでした(大恥 まくつさんに謝罪します。ごめんなさい。 「死ね死ね団のテーマ」=挿入歌 「ヤマトタケシの歌」=ED 「あいつの名前はレインボーマン」=2代目ED?←アニメ版はEDですが、実写版で流れた記憶は無いんですが? >巨大ロボ「レインボーセブン」に合身するのだったら元素集合の術。 当時の記憶を元に再現しているので・・・う〜ん、データ化けが(記憶減退 >徹カラでいつも思うのですが、「なぜその年でソレを知ってるかなー?」っていうことで(汗) ラジオ関西の某アナウンサーと、浜村淳のおかげです(関西限定 最近聞いていないなぁ、青春ラジメニア。 >ラジオ関西の某アナウンサーと、浜村淳のおかげです(関西限定 
>最近聞いていないなぁ、青春ラジメニア。 私も長く聞いてないです。(バキッ 今は亡きラジオ関西の「アニメ玉手箱」の前「歌謡曲まかせなさい」の時代から岩崎さんの DJ聞いてましたけどね(ぉぃぉぃ) 私ゃアニメ版の方はさして詳しくなかったり→虹男 
主役の声が水島裕だったとか 作画がかなりヘタレだったとか位? # サイコアーマー ゴーバリアン連想@同じ頃でしたな そう云えば一回だけ金田伊功センセのスタジオG7(だったか)が 作画担当した伝説の回があったとか無かったとか…‥(未見なり) # これってゴーバリアンの方だったかしら? : 10年前にそういうゲームがあったというつっこみは却下の方針で。 
バトルスk(パケロス 55. WGZC 2002/07/23(Tue) 23:35:13 
># サイコアーマー ゴーバリアン連想@同じ頃でしたな 
ううっ、超能力の変なロボットだ。(記憶には其れぐらいしかないらしい) 超能力と言えば戦隊物のライブマンでしたっけ?何か超能力だかヨガみたいのをネタにしていた奴がありましたよね・・・あれでヒーロー達が乗るロボットがヨガのポーズみたいなのをしていた記憶が凄く残っています。 アイゼンボーグなんかも知ってたりしますが・・・(何故知ってる?) 56. 真条鷹也 2002/07/23(Tue) 23:45:51 
>ライブマン 
>超能力だかヨガ 多分、「光戦隊マスクマン」だと思います。 オーラの力で戦ってました。 2号ロボにオーラが宿ってたり、長官役の谷隼人が空中浮遊したりと凄い作品でした(爆 敵は地底人だし…(^^; 57. WGZC 2002/07/23(Tue) 23:54:43 
>多分、「光戦隊マスクマン」だと思います。 
>オーラの力で戦ってました。 あっ、其れです。流石です。 確かこの頃から○○○ボーイみたいな弟ロボが出てきて、其れと大型ユニットが合体すると「完成!キング○○○!!」になって一掃すると・・・腕ぐらいしか可動部分が無さそうな大型ロボに敵方が呆気なくやられるところは微妙な感じですが。 因みにこの辺は知ってるだけなんですよね。矢っ張り「バイオ粒子反応有り・・」みたいな処で記憶が殆ど止まってます。 58. 真条鷹也 2002/07/23(Tue) 23:58:26 
>バイオ粒子反応有り・・ 
やっぱりハカイダー的ライバルキャラは燃えますね(^^) マニアックな所でルシファービットなんかが…(笑) >やっぱりハカイダー的ライバルキャラは燃えますね(^^) 
邪電戦隊ネジレンジャーはOKとして、暴走戦隊ゾクレンジャーはどうなんでしょ(爆 >マニアックな所でルシファービットなんかが…(笑) サイバー刑事やシャンデリアを、一体どれくらいの人が見ていたのだろうか・・・ 映像に、ごっつい違和感があった事だけを覚えてます(おぃ 60. 真条鷹也 2002/07/24(Wed) 00:13:05 
>映像に、ごっつい違和感 
強引なビデオ合成のせい?(爆 >シャンデリア 害ハードはどうでしょう?(爆 シャンデリアというと、あの金持ちの家の天井にぶら下がっている…… 
>映像に、ごっつい違和感 フイルム撮影からビデオ撮影に切り替わった頃なんですかねぇ。あのころはカメラマンがビデオの特性になれていないせいかえらいはっきりくっきり映像ですごく浮いていた気がします。 62. WGZC 2002/07/24(Wed) 00:34:22 
>サイバー刑事やシャンデリアを、一体どれくらいの人が見ていたのだろうか・・・ 
くぅっ、判る自分が・・・サイバーはジュピター絡みで話が進んでましたね。もう一つのは・・あれってお笑いものじゃなかったんですか?(激しく違っているような・・) >やっぱりハカイダー的ライバルキャラは燃えますね(^^) ライバルキャラは燃えますよ。戦隊物だと直接的なライバルは少ないですが。 今、3バルカン?とか再放送したら「デカルチャー」となるかもしれませんね・・・バルパンサーのカレーの食べっぷりに・・有る意味シエル先・・・(違うぞ) けど、バトルフィバーJの方が効くか。(伝説的だし) >バルパンサーのカレーの食べっぷりに 
イエローは伝統的にそういう宿命を背負うもの… 純粋に最後まで3人(途中で一人交代するが)だったのは3バルカンだけですね(^^) ライブマンは途中で増えたし… >アイゼンボーグなんかも知ってたりしますが・・・(何故知ってる?) 
えっ?、特攻ドリルメカだったかな(ぉぃぉぃ) >今、3バルカン?とか再放送したら「デカルチャー」となるかもしれませんね・ 愛国戦隊 大日本とかもDVD化して欲しいですけど、ウルトラマンは、まさか出るとは 思わなかったですね(爆)  | 
  |