どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/07: | |
●2002年07月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[676] さらばSCSI・・・ (30 レス) 2002/07/14(Sun) 01:05:27 |
Joker さん |
Web: (none) | |
この度ついにSCSIのMOからおさらばし、MOもATAPIのものをU-IDE66 に繋ぐ事にし、それに伴いSC-UPCIもメインのPCからはお役御免となりました。 理由は簡単な事でPCIバスの空きが欲しかったのと、SCSIのでっかい コネクタのついたケーブルが邪魔になった事・・・(^^; 以前はCD-RもSCSIのCD-R55Sを使ってたのですがSCSIのドライブは 数も少なく高価なためIDEに移行してしまいました。 昔は信号の安定性云々とかでIDEの機器はCD-ROMとHDDぐらいしか 繋ぐ事は無いだろう、なんて思ってた物ですが今じゃSCSIの方が 逆に邪魔者扱い・・・(^^; 時流の流れといえばそれまでですが、SCSIも一部の用途以外は どんどん廃れていってしまうのでしょうかね・・・ 使うのをやめた私が言うのもなんですが一つの技術がだんだん ニッチな物になってゆくのは寂しいものですね・・・ 私の場合SC-UPCIは98時代から使用している唯一の周辺機器となってます。
今でも外付けHDD2台にCD-R/RWドライブを繋げて現役です。 98使用時からデータは外付けドライブに、という思考が自分の中に根付いているので(^^; 予算があればIEE1394に移行したいとは考えてますが・・・ 未だSCSIのドライブが溢れてるんですが...。
IDE/ATAPIなんて、ノートPCの内蔵HDDと内蔵光学ドライブくらいしかない...。 #Xa13/W12とV12以外はみんなノートPCなんで、外付けじゃないとダメ=SCSIしか選択肢なしなんですよね〜。 #USB2.0とIEEE1394はまずインターフェースからはじめないといけないので敷居高いっす。 3. sagiyama 2002/07/14(Sun) 06:47:57
メインがRvIIなためか、いまだにSCSI中心です。
最近やっと68ピンも使うようになりましたが、それまでは50ピンのHDDが出れば少しづつ買いだめしていました。 DVD−RAM(4.7)も内臓SCSIがお目にかかれなくなっていますので、先日ついに20Kで買ってしまいました。データ保存用に最適だと思ってますので・・・。 4. LapisLazuli 2002/07/14(Sun) 07:54:58
うちのメインマシンもSCSIデバイスばかりです。
Jokerさんのおっしゃるとおり、光学ドライブ(特にCD-R/RWやDVD-ROM/RAM)は 数が少ないので選択肢がなく、手に入れるのも大変です。 > DVD−RAM(4.7)も内臓SCSIがお目にかかれなくなっていますので、 かみさんのマシンにLF-D103がついてます。私のお下がりですが。(笑 CD-R/RW以上にDVD系はSCSI物がないですねぇ。(悲 USB1.1なんぞだったらSCSIの方が速いので、MOもわざわざSCSI対応を探して付けてます。
価格的にもあまり差がない今がラストチャンスかな、とは思ってますが。 USB2.0やIEEE1394が主流になっても、従来互換のためSCSIは捨てられませんね。 CD-R55Sって結構良いCD-Rドライブだと思うんですが…98分焼けるし。
ぼくもメインマシンがPC-98なんでSCSIオンリーですね。IFC-USP-M(2にあらず)にすでに5台(ATA HDD,CD-ROM×2,CD-RW,CD-R)繋がっている…ATAに繋がる最大数越えてるし…(汗 SCSIってあとで電源入れて認識できるのもいいですね。特にぼくの使っているCD-RW MP6200Sはかなり発熱するので夏場は使うときだけ電源を入れます。 最近は純SCSIデバイスが極少になって寂しいです。でも時折投げ売りされているSCSI機器を見かけたり… USB2.0,IEEE1394はブートできないので当分使うことはない気がします。 SCSI BIOSのHDDの容量制限が大部分のカードで32GByteなのも今のご時世ちとつらいですね。PC-98で使えるシリアルSCSIカードは出ないかなぁ…とか思ってみたり… >CD-R55Sって結構良いCD-Rドライブだと思うんですが…98分焼けるし。
CD-R系のサイトでは名機のひとつに数えられてますね。 最近はさすがに話題に上がりませんが、みんな大事に持ってるんじゃないかな。 何しろ丈夫で、酷使に耐えるし。 98も自作機も、しつこくフルSCSIで運用してます。
最近はCD/DVDドライブで純SCSIドライブが減ってるので、寂しい限りですね。 高速なCD-Rドライブが出てこないのを見ていると、時代の波に取り残された気分・・・ 5.2GのDVD-RAMドライブは媒体が高いのでDVD-RAM媒体はあまり使わず、普段はPD ドライブと化してます(^_^;; でもCD-ROMドライブとしては20倍速と遅いおかげで 動作音は静かなので、使い勝手は良いと思います。 CD-ROMドライブならPX-40TSやCD-532S、CD-R/RWならCD-W512SBとPX-W1210TSが 個人的にはお勧め。耐久性重視なら4倍速と遅いですがPX-R412Cが好きだったり。 DVD-ROMは選択肢が狭いですけどSD-M1401が良いです。 尭さん >PC-98で使えるシリアルSCSIカードは出ないかなぁ…とか思ってみたり… その前にU160のホストアダプタも出てません・・・ Ultra2のホストアダプタも SC-U2PCI、SC-UPU2、SC-U2PS、IOI-A100U2W、CHANPON3 と5種類しか無い訳ですから、まずは全て入手してみるとか。 かく言う私は姉のマシンや妹のマシンまでフルSCSI化して上記のカード全てを実際に 使用しております(^_^;; まあ使い分けですかねえ。うちはハードディスクはすべてSCSI、DVD-ROMドライブやPDドライブはIDEです。最も体感速度に影響してくるのはハードディスク(特にシステムドライブ)なので、そこには金をかけようという姿勢です。
そのほかMOドライブやDVD-ROMドライブ、CD-RWなどは、別段SCSIである必要性はないと思ってるので(特にMOドライブはむしろUSBのほうが便利なこともある)、こっちについてはコストを下げて、それで浮いた資金を別に回す、と。 やはりどる仲の方々は98メインな方が多い所為かSCSIを愛用している
方が多いですね。私なんかは実際の性能とコストの面から早々に IDEへの移行を始めてしまいましたが・・・(ATAカードでIDEは増設してます。) >CD-R55Sって結構良いCD-Rドライブだと思うんですが…98分焼けるし。 もちろん私も保管はしてありますよ、アレもバージョン1までなら焼けますしね。(爆 替えた理由はアレの為と値段の為です。 >最も体感速度に影響してくるのはハードディスク それは言えてますね、ですがSCSIのHDDは容量の割には値段が・・・ まぁVGAに5万も6万も出すような人間が言う台詞じゃないですが・・・(^^; 最近はIEEEやUSB2.0対応の光学ドライブもかなり出てきているので いずれMOはそっちに乗り換えるのも良いかな、とは思っています。 OS使用中に 取り外さないデバイスは、SCSIで決まりです。
CHANPON3購入をきっかけにU-IDE66からALL SCSIに移行しました。
CD-ROMドライブの場合、
ウチのXv20に標準で付いてきたSONY CDU311だけの話かもしれませんが、 CD-DAアクセスするゲームで「やたら重い」症状で悩まされた思い出が…‥。 「DirectX絡みの、とあるモジュールの所為。NEC(PC-98)固有問題」と そのゲーム制作された方に説明もらったんですよねぇ。 SCSIタイプは問題なし、 SONY CDU311をAT互換機に載せて使っても問題なしで それ以上の検証はしませんでしたが、状況証拠からは納得しました@当時 ・*追記*・ と、結論書いてない(汗 まぁ上記の問題点もあって PC-98関連はSCSI構成で固めるのが一番安全かなぁ?と思う次第。 とは云え、 現状のSCSI関連市場は価格面や入手性などを考えるに 新規に揃えようと云う方には敷居の高いアイテムではありますが…‥ 最近自作機からあまり使ってないSCSIカードとCD-Rを外しました
OSの起動が速くなってかなり快適です 私は意地でもネイティブなIDEは使わないようにしています。
PC-98,PC/ATともにSCSIはHDDやテープドライブ、CD-ROMドライブをつなげ、最新のCD-RWドライブやデータドライブ専用なHDDなどはUSB2.0やIEEE1394で使うように構成しています。やっぱ、取り外し可能と言う意味においてUSB2.0やIEEE1394は非常に便利ですので、もう手放せません。デバイスも使いまわしが出来ますし。 >デバイスも使いまわし
CD-RWドライブなどは、各マシン全部に繋いでおくのももったいないですよね。IEEE1394かUSB2.0接続で、オンデマンドで使いたいときに繋ぐほうがいいです。といいつつ、過去の豊富な散財資産がありますんで、結局全部に繋がっていたりするわけですが(苦笑。 タワー型は内蔵SCSIデバイスで決まり。外付けは鬱陶しいのがかなわん。でもPCカードスロット用いてSCSIのPD(CD部24倍速の貴重品?)とMO使いまわしておりますが…。(ノートマシンと使いまわすため)
>5.2GのDVD-RAMドライブは媒体が高いので
先日、運良くじゃんぱらで5.2G媒体が900円程度で出ており、6枚あったうち3枚買わせていただきました。同行した友人たちには『全部買えばいいじゃん』と言われてしまいましたが〈苦笑 >5.2GのDVD-RAMドライブは媒体が高いので
私がいた大学の生協では、980円で売られてましたっけ。LF-D100を研究室マシンにつなげていたので重宝してたのですが、今DVD-RAMドライブがないからデータ読み出せず(死) 今度買おうかしら。 さまざまなHDDを購入しましたが、SCSI以外はしょっちゅう死亡。
最近は店頭でSCSIのお値打ちなのを探しつづけるしまつです。 気のせいかもしれませんが、毎日常用するPCならSCSIの機器の方が 信頼性が高いような。 21. 赤い魔法使い 2002/07/15(Mon) 00:36:25
「IDE嫌い」というわけでもないのですが、オールSCSIな口です。
準SCSIな2.3GIGAMO(MCK3230SS)が早く出回って欲しいものです。 >IEEE1394かUSB2.0接続で、オンデマンドで使いたいときに繋ぐほうがいいです
なるほど。それならIEEE1394にも使用価値が出てきたな(笑 インターフェイスとか飼ってみようかなぁ。 ウチのマシン群もやはりSCSIの比率が多いですね。オンボードのIDEを使う事は滅多にないです。 ホットスワップはUSB/IEEE1394系機器の強みですねぇ
でも 「新しいデバイスが検出されました」で再起動促されちゃうと 困ってしまう場合も多かったりしますが…‥(;^^)、 # CFカード@Win2k等でも同様だったrしますが→再起動 ># CFカード@Win2k等でも同様だったrしますが→再起動
え、そうなんですか?家ではI/OのCFカードリーダを使ってますが、最初の接続時にWindows2000やXPの純正ドライバが自動でインストールされたあとはそのまま使えましたが・・・ >># CFカード@Win2k等でも同様だったrしますが→再起動
>え、そうなんですか? ノートPC(自分はVAIO XR7、737)のPCカードスロットの場合に 要求される事がある様です。USB接続のカードリーダ等の場合は 再起動促されないんじゃないのかなぁ?(maxellやLexarのUSB 接続タイプなリーダー経由では出なかった気がします) ‥…ってPCカードの話とUSB/IEEE1394系を分けて書いてませ んでした@自分の23.書き込み。失礼(汗 # ホットスワップな方面で括った結果か…‥ ええ〜?
PCカードでも再起動促されたことありませんが、 それってあんまり普通じゃないんでしょうか...? #最初のドライバインストール時は別です。 *念のため* DELL Inspiron3800 *Windows98SE Panasonic Let's Note CF-44EJ8 *Windows98 HITACHI Flora 270NH2 *Windows95 OSR2 HITACHI Flora 270SX *Windows95 OSR2 & Windows2000 Fujitsu BIBLO NB7/80R *Windows2000 ...でのお話です。 >#最初のドライバインストール時は別です。
この事と同じかと思います@自分の23.と25.で云いたかった事 一度でも認識させた事のあるメディアならば 良いんですけどね→CFカード 客先などで急にファイル渡しが必要になった際に、 その場で適当なCFカード借りたりすると…‥、です。 さいきどうしないで、再起動しないで、そのカードを
ぬきさしすればOKですよ。 PCカード挿したときは。 SCSIのほうですけど、、違いがわかる人のための
大人のデバイスになってしまいましたな。 わからない人が多くて、中古の価格も下がる一方だし いまこそSCSIは楽園ですな。 >再起動しないで
そうなんですか? Windowsの場合、再起動しないと逆に不安です(苦笑 >わからない人が多くて、中古の価格も下がる一方だし 地方だと良い出物が少なくて、そんな魅力も今一つかも? |