どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/07: | |
●2002年07月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[653] 583系12連 (30 レス) 2002/07/11(Thu) 22:06:06 |
kouno さん |
Web: (none) | |
本日、新宿ぽちでKATO583系12連を特価\9,800-で購入\(^o^)/ ・・・こ、これは安いぃぃぃ!! 本音はTOMIXの581・583系が欲しいのデス。 TOMIXはクハネ581とクハネ583が精巧に作り分けられているしね。 特にタイフォン周りや発電機の位置の違いによる窓の作りは・・^^; でも、新品30%引きの9両セットで2万円強はね・・・買えるか!! ところで、有井の御料車5両編成が\3,800-とかで売ってました。 人気無いんですかね? 模型かぁ。98趣味も早いとこ終わりにして、始めてみたいものです。
2. BiLateraL/NaO 2002/07/11(Thu) 22:30:18
関水金属の583系の中古が目に付くようになりましたが、懐かしいですね。10年以上前から、変わらない物だったと思います。TOMIXのHGと比較するとナンですが、Nとしては今でもかなりの水準にある模型だと思いますよ。
御料車、同じ頃にKATOも出していたので、だぶついてしまったのでしょう。 >御料車
模型とはいえ、みなさん、運転には細心の注意を払うんでしょうか?(^^;。 4. sa@自宅 2002/07/11(Thu) 22:35:32
Nゲージですか・・・
KATO製ならJR北海道フラノエクスプレス(4両)があります(^^) まりもさんでしたら、98以外の趣味に出費しても大丈夫でしょう。
ワタシは生活費削ってますから(^^ゞ っていうか、こちらが本当の趣味ですし・・・。 ここは漢らしくHOゲージに是非手を出してください。 出来ればSLは全て天賞堂製で・・・。 私は天賞堂のD51の1両(20万円)でこれはダメだと感じました(ぉぃ 6. sa@自宅 2002/07/11(Thu) 22:37:42
>運転には細心の注意を払うんでしょうか?(^^;。
最近はペーパードライバーでして、箱の中です(汗 >運転には細心の注意を払うんでしょうか?(^^;。
自作ものには細心の注意を払いますが、メーカー製は全然気にしません。 10系とか43・52系で真鍮線を使用してディテールアップ、くるまやのインレタ等で加工した車両・・・運転会での使用は一寸怖いデス。 98趣味は、最近では、金はたいして掛かってませんが、場所と時間だけは掛かってますんで(^^;。運転システムとしては、Nゲージより、コナミのデジQ(車上子があって車両IDごとに制御できる)のほうが面白そうなんですよね。こいつを分解してNの車両に入れられないだろうか…なんてことを考えたり。
>漢らしくHOゲージ 煙の出る汽車が好きな人は、やはりこっちでしょうな。運転はあきらめがつきますし(笑)。 >車上子があって車両IDごとに制御できる
HOですが、メルクリンって、車両毎に制御出来ましたよね? 昔のログインに、パソコンで運転指令をしてる記事が載っていた記憶があります。 最近のNはコンピューター制御出来るのかな? >コナミのデジQ
今月のRM MODELSでデジQのNゲージ化(165系)の記事があります。 ・・・デジQ発売以前に、グリーンマックス各店舗でデジQのような車両改造(車両の短縮化)展示は行ってましたねぇ(何年前? 運転システムは既存の車両を制御する方式はありました。 ・・・でも、あまりにもマイナー(汗 >デジQのNゲージ化(165系)の記事があり
おぉ、同じことを考える人は必ずいるようで(^^;)。 HOのほうが大きさ的に組み込み改造は容易そうですが、動力系と制御系をどう結びつければよいのやら…。。 学研のキハ40が、たしか車上子つきで、単独操作が可能だったような
場所がねぇ、、、、やっぱり。 走らせてなんぼですから。 買ってきて一回も走らせてないやつとか会ったりして、、 10年以上ほっぽってあるやつ生きてるかなぁ >動力系と制御系
KATOのポケットラインとTOMIXの2軸貨物車を使用しているようです。 >学研のキハ40 これは線路に異なる周波数のACとDCを流してたような・・。 現在、中古で見かけると凄い値段・・(汗 14. BiLateraL/NaO 2002/07/11(Thu) 23:31:36
>最近のNはコンピューター制御出来るのかな?
オートレールのようなレイアウト側で電気的な細かい区間をつくって区間ごとに制御する方式と、DCCのような動力車にコントローラを組み込む物とがありますね。DCCは個別制御の話だったかも。 >デジQのNゲージ化(165系)の記事があり プラレールのHO化のようなものでしょうか。 >場所がねぇ、、、、やっぱり。 ふとんをどかしてベッドでお座敷運転で、ダブルループエンドレスで何とか7+7や2+12の14連を運転してます。(^^; >現在、中古で見かけると凄い値段・・(汗
昔投売りだったのを、、買っとけば良かったかも、、 そのときは、キハ55をM+T*3買ってお茶を濁してしまったんですけど 16. るり 2002/07/12(Fri) 01:04:47
>98趣味も早いとこ終わりにして
一時期はなんで98買ったんだろうと思うことも有りましたが、今では98でよかったなと思ってます。ここ最近pcパーツ買ってませんし、その分撮り鉄にまわせましたし。 なんだったかは忘れましたが、カマとかにPICとか搭載して車体毎にID割り当てて、レールか架線かに制御信号を多重して複数の編成を同時にコントロールするというのが紹介されてたような気が・・・私の夢の中なのかもしれませんが KATOの58-61が転がっているはずなんですが、最近は実物を眺めている方がいいので動かしてないです。 それにしても、これだけ電子制御技術が進んでいるのに、編成毎ID制御のシステムって、なんで統一され大きく普及したモノが出てこないんでしょうね(^^;。まあ実物系でも些細なところで線区ごとの互換性が無かったりするわけですが…。
>最近は実物を眺めている方がいい 模型は、興味ある実物が無くなってから、とずっと思っていましたが、次からつぎに、消えゆく実物があり、それらを追っかけるとまともに模型をやっている時間も資金もありませんでした。未だもうちょっとは実物系かな…。 >編成毎ID制御のシステム
運転会で車両に無線を搭載してコンピュータ制御しているのは見たことあります。 ただ、普及するのはもっと先かと・・・。 >最近は実物を眺めている方がいい 撮り鉄でもなく乗り鉄でもないので・・・俺って珍しい人材(笑 鉄道に興味を持ったのが72系なもので、自分で乗りたい、撮りたいと思った頃には廃車でした。 その為、72系や旧国電を手元に置いておきたい・・・という気持ちが現在の鉄道模型世界に足を踏み入れたものと考えています(^^ゞ 実は大人数でレイアウト作成して走らせるのも好きという・・。 今はそちらの方が強いカモ。 19. YU 2002/07/12(Fri) 03:46:38
個別制御で有名なのは「メルクリンデジタル」というシステムですね。
KATOからもデジタル制御ユニットが出ていたと思いますが、今でもあるんでしょうか。 なんで普及しないのかと言えば、過去の資産が大きすぎて導入が困難とか、鉄道模型の電源系統はノイズや電圧降下やらで、とてもデジタル回路の電源に使えるような品質じゃないというのもあるのでは。 あと、走らせる場所がなくて飾っておくだけの人が多いとか。走らせない人には制御装置も不要ですからね。 導入資金の問題もあるでしょう。制御器1個よりも車両を1台買いたいと。 20. BVV5@Vice Admiral 2002/07/12(Fri) 06:40:41
>運転には細心の注意を払うんでしょうか?(^^;。
運転当日は禊ぎをすませて新品の下着を纏い、新品の現業服、新品の軍手を着用。 缶は、最良の状態に持っていき、石炭も最高の無煙炭、普段はグリースベッタリのところも磨き上げて小さな傷も見逃さない整備を行います。 御料車に御在席の間のみ、純金製(?)といわれている菊の紋章を取りつけます。取付、取り外しの栄誉は、主席助役、あるいは駅長のみが与ることになります。 関係者にはその労をねぎらい、恩賜の煙草が配られたそうです。 私が祖父から聞いた戦前の話です。 21. Trumpeter-A 2002/07/12(Fri) 16:24:07
> KATOからもデジタル制御ユニット
KATOディジタルもいつの間にか消え去ってしまいましたねぇ。 KATOのNゲージは最近セット物ばかりになっているので、改造のタネ車にクハだけ1両とか仕入れるのが大変です。 学研・永大の0系新幹線が近くの模型屋にあって、買おうか迷いました。
そういえば学研・永大も583系出してましたよね、 TOMIXの100系新幹線持ってるんですが、
知り合いに「それってプレミアついてるやつ?」って聞かれて、 初めてそれが貴重な物だと知りました(汗) 知らないって怖いですねぇ。 私も定年退職?? したら、部屋を一つ潰して鉄道模型で遊びたいですね。今は「鉄道模型シミュレータ3」で少し遊んでいる
程度です。時間があったら本格的な仮想レイアウトを組みたいのですけどね・・・ パソコンの方に忙しく・・・ (汗) 「鉄道模型シミュレータ3」は別売り車両セットを除いて全部買ったのですが、なかなかいいですね。今は、SPECTRA X20 を 修理に出しているので使えませんが・・・ 25. 皇帝スーパーブラックバード@電脳喫茶 2002/07/13(Sat) 16:30:41
>天賞堂
伯父が好きな人で持ってました(笑 さすがに恒久的なレイアウトは置いてませんが。 その人の家には旧国鉄宇品線が旅客輸送をしていた時代のサボがかかってます。 >Nゲージ 昔関水の「ユニトラック」シリーズでレイアウトを組んで遊んでました。車両はいろいろなメーカがありましたが。 永大産業とか学研も持ってましたね。今広島で鉄道模型扱ってる店ってあるのかな。 鉄道模型を買いはじめて、はや20年以上が過ぎました。
もちろん持っています>KATOの583系、東北特急の13両編成+3両*2の総勢32両です。 581、583系は好きな車両の一つなので他にも、学研、旧Tomixと数多く持っています。 お気に入りなのは香港製の旧Tomixです。 出来は良くないのですが、一番最初に買った完成品ですので思い入れが特に強いのです。 >なんで統一され大きく普及したモノが出てこないんでしょうね(^^;。 基本的に同じメーカーの線路、車両しか想定していない為、または自分のところの車両を売って、線路も売る為と言ったところでしょうか。 カプラーが統一されないところに、そういう考えが読み取れます。 >学研のキハ40 専用コントローラを使う奴ですね、当時から高いのがネックで私には買えませんでした。 >学研・永大の0系新幹線が近くの模型屋にあって、買おうか迷いました。 正しくは学研の0系新幹線ですね、台車の側面が無く、車輪がむき出しなのと、21形が22形の車体の流用になっている事。 モーターの品質が良くない事、ここいらへんが困ったところでしょう。 ちなみに、583系も学研の製品です。 >永大産業とか学研
当時の金型の一部が有井に渡ったそうですが・・・。 本当のところは分からずデス。 >KATOの583系、東北特急の13両編成+3両*2の総勢32両です。 凄(大汗 うちで総勢30両突破できるのは湘南色の115系と165・169系ぐらいです。 静岡電車区をやろうとしたらしい(ぉ >今広島で鉄道模型扱ってる店ってあるのかな。
ありますよん。私が知っているのは、広島駅一階コンコースの中。それと、MID ビルの地下1階ですね。 MID ビルは紙屋町交差点から広島駅方向に向かって100mほど進むと右手に銀色のビルがあります。そこです。 たしか、すぐ側に地下街へ降りる階段があったはず。 29. BiLateraL/NaO 2002/07/14(Sun) 02:48:38
>当時の金型の一部が有井に渡ったそうですが・・・。
信濃マイクロのじゃなかったですか。ちなみに、中村精密はモデモが継承しましたね。 有井が引き取ったのは、永大のHOクラス(16番)のプラモデルだったかも。 学研は一時期ウィンが継承した金型を使って気動車を出したという噂もありましたが、ガセでしたでしょうか。 >広島駅一階コンコースの中 新幹線側のコンコースですね、2Fになります。何故かココのスタンプカードを持ってたり。店の前のHOのレイアウトに、フルスクラッチらしき500系新幹線が入線してます。 >うちで総勢30両突破できるのは湘南色の115系と165・169系ぐらいです。
>静岡電車区をやろうとしたらしい(ぉ いいですね、静岡電車区、静シスってやつですね。 幻の東北特急15両編成をやろうとしたためと、すれ違いを楽しむため2編成になりました。 113系、153系なら負けないかもしれません。 113系はKATOが15両*2、旧Tomixが15両、153系は湘南色が50両近く、新快速色が8両、他に165系もあります。 もちろん「さよなら東海セット」も持ってます。 東海道線東京口の車両を中心に国鉄車両を集めております。 エーダイはレールシステムを構築するなど好調にみえたのですが、突然なくなってしまいました。 その後、学研が引き継ぎエーダイが計画中のEF60が日の目を見たのです。 >学研は一時期ウィンが継承した金型を使って気動車を出したという噂もありましたが、ガセでしたでしょうか。 という事は、キハ55がターゲットでしょうか。 学研のキハ55を持っていますけど、ウィンの製品とは違うような気がします。 ウィンの製品を持ってないので推測にすぎないですけど。 有井に渡ったのは、しなのマイクロのプラ製品ですね>185系、10系客車 |