どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/06: | |
●2002年06月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[492] ファンなネタです (26 レス) 2002/06/26(Wed) 16:44:06 |
皇帝スーパーブラックバード さん |
Web: (none) | |
久しぶりにパソコン工房へ逝きました。 マターリと店内を徘徊中、ファンのコーナーで妙なモノをはけ〜ん。 な、何だこの旭日旗のよーなデザインは? ファンの名前・・・金剛?陸奥?しかもルビがカタカナの上に字が反対向き(昔風)になっている!? さらにその上を見ると・・・雷電?震電?紫電? むぅ、妙な名前を付けたもんだ。しかし何故に金剛と陸奥なんだろう?同型艦でもないしなあ。 どうせ飛行機の名前付けるなら高速大風量ファン「烈風」とか付ければいいのに。 そうなると静粛性を追求したファンがどういう名前を付けるべきか悩みそうだけど。 #ところでこのファン冷えるのかな? #誰か使ってる人いますか? #私は遠慮しときますが 1. しげまる 2002/06/26(Wed) 17:09:29
センチュリーの冷戦シリーズですね。
以前から存在していたのですが、ここにきて怪しげな名前が どっと増えたような。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/ni_i_fn.html うーん、出てすぐの頃に聞いてアキバに探して買ってきて使ってます。
金剛だったか陸奥だったか忘れたけれど… まぁ、このときは静音化…というより騒音レベル低減でいろいろやっていたので 総合レベルでは確かに静かになったんだけど どれがどれだけ効果あったのかはわからず(^^; 先週も新製品出ましたけど、名前がマイナーですね 一報はこれですね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/27/635514-000.html >例えば「桜花」という製品のアイデアもあったが、特攻機の名前はさすがにまずい、ということでこれはお蔵入りになったとのことだ。 そりゃそうだ。 4. 皇帝スーパーブラックバード 2002/06/26(Wed) 20:49:13
>一報はこれですね。
>http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/27/635514-000.html あぁ、これですこれです。ど派手なパッケージだなしかし(苦笑 >特攻機の名前はさすがにまずい、ということでこれはお蔵入りになったとのことだ。 となると戦闘機じゃないけど「回天」「震洋」もまずいですね #そんな名前付けないよ多分 リンク先の記事に >「紫電」。最もポピュラーな構成のため国民的に人気の高かった同機の名前を付けたという とあるけど、ポピュラーと言うなら「紫電改」のほうがよほどポピュラーのような。育毛剤の名前にもなったし(関係ないってば 同じく記事から。 >「飛龍」。Pentium 4の破壊力、ということで爆撃機か? とありますが、やはりこの名前にふさわしいのは「富嶽」か「連山」のように思えるんですけど・・・ #まぁ良いんですけどね(笑 なかなか面白いですね。
しかし、ファンの名前なら、海軍の甲戦系の名前の方が向いている気もします(「風」系統の名前なので)。 超大型のケース用ファンに「烈風」とかつけたらピッタリかも。 6. よねよね 2002/06/26(Wed) 22:45:58
水冷パーツを出したら、二式水戦とか零式三座水偵とか零式観測機とか瑞雲とか晴嵐えーじさん^H^H^H^H^H とかになるのでしょうかねぇ?
7. 皇帝スーパーブラックバード 2002/06/26(Wed) 23:10:44
>水冷パーツ
やはり液冷系エンジンを搭載した機体でしょう。飛燕・彗星とか・・・ 8. SY 2002/06/26(Wed) 23:12:31
>水冷
晴嵐は良いとしてむしろその陸上型の南山とか、飛燕、彗星(除く40番台type)かな? ↑かぶってる 富嶽とか烈風と付けると、未完成でも可?
10. 皇帝スーパーブラックバード 2002/06/27(Thu) 01:33:50
まぁ震電もありますんで(ってあれは一応実機の形はしてたか
11. よねよね 2002/06/27(Thu) 01:53:32
>液冷系エンジン
確かに... >40番台type あれ?空冷の金星になったのは、33型からではありませんでしたっけ? # 同様にダイムラーベンツ601Aのライセンス物から金星に載せ替えた三式戦(飛燕)は、五式戦と名前が変わったのに、彗星は変わらないですね。ここら辺が陸軍と海軍の考え方の違いとかなんでしょうかねぇ? 12. しげまる 2002/06/27(Thu) 05:39:48
>五式戦と名前が変わったのに、彗星は変わらないですね。
海軍は独自の型番命名法(最初の数字が機体番号、後者が発動機番号)でうまく処理できますからね。 紫電改も正式名称は紫電21型だったかな。 彗星の40番台は確か特攻専用機だったような・・・ >まぁ震電もありますんで 震電ってあの形で空冷エンジンなんですよね。実際に全力飛行したら 恐らく焼きつきトラブルが多発したのでは?と思います。 ファンらしく風シリーズいくなら強風、烈風、陣風…って3つで終わりですね。 液冷ならいっそ海外の戦闘機のほうが印象いいかも。 13. SY 2002/06/27(Thu) 07:25:18
>彗星
あ、そうですね。 (エンジンtypeの区別を考えると液冷2typeですし、第一、10桁は機体の区別ですね、まちがえた〜) 14. 皇帝スーパーブラックバード 2002/06/27(Thu) 09:08:47
>紫電改も正式名称は紫電21型だったかな。
あ、そうか。紫電改は通称でしたね。 >彗星の40番台は確か特攻専用機だったような・・・ 四四型か四三型か忘れましたが、これは斜銃を付けて邀撃機タイプじゃなかったかな。 エンジンをダイムラーベンツの日本製(アツタ)から金星に換装したのは三三型からで良かったと思います・・・ >震電 戦後来日したアメリカの航空関係者を震撼させた機体ですね。 15. FLAKPANZER 2002/06/27(Thu) 09:40:46
根性試しパーツとして、雑木林シリーズきぼーん!
>>どんなパーツになるのだろう? 16. SY 2002/06/27(Thu) 09:49:22
> 根性試しパーツとして、雑木林シリーズきぼーん!
>>>どんなパーツになるのだろう? マザーとHDDとかを2つずつ積んで配置をそれぞれ逆にした打たれ強いPCとか(外部アクセスは1つ)。 え?だって丁型・改丁型でしょ? 自作がちょ〜簡単・短時間でできる松型とか…
小さな筐体にぎっしりと詰め込んで一応高性能な夕張型とか… なぜ一応だかは知る人ぞ知るというやつで…(汗 18. しげまる 2002/06/27(Thu) 11:13:39
>小さな筐体にぎっしりと詰め込んで一応高性能な夕張型とか…
では同じスペックでゆとりある筐体の5500円シリーズを希望。 玉とか熊って名前の・・・ 19. 皇帝スーパーブラックバード 2002/06/27(Thu) 11:46:37
高速だけどコストと竣工まで時間がえらくかかる島風型とか。
特定の分野だけ凶暴なまでに破壊力抜群だけどデカ過ぎてラックに収まらない大和型とか。 破壊力は少し小さめだけど重装甲ケースを採用したビスマルク型とか >特定の分野だけ凶暴なまでに破壊力抜群だけどデカ過ぎてラックに収まらない大和型
完成までに時間かかります。 ついでにできた頃には時代遅れです(ぉ 21. BVV5@Vice Admiral 2002/06/27(Thu) 12:39:12
完成までは厳重な報道管制、制作現場の周りは竹の葦簀を張り巡らします。大和型武蔵(^^;)
22. よねよね 2002/06/27(Thu) 18:50:51
>ついでにできた頃には時代遅れです(ぉ
では、それをさらに改造する「信濃」とか。 さらには、ベンチマークのみに特化した「北上」「大井」とか、クラッキングからマシンを守るファイアウォールの「秋月」とか、実は3人目の「綾波」とか(違 23. 皇帝スーパーブラックバード 2002/06/27(Thu) 20:53:16
>ベンチマークのみに特化した「北上」
さらに改造して一発逆転大穴ねらいマシンを製作する、と(ぉ マシンはディープで飛び道具つきの伊400とか(ぉぉ 超小型の液体窒素冷却装置を搭載、静粛性も故障率の低さも全ての冷却装置をを凌駕する超高性能な「みらい」型・・・
>ベンチマークのみに特化した「北上」
壊れるときは跡形もなく吹っ飛び、あたり一帯に甚大な被害を与えると思われ… 個人的には 操作性抜群、パワーもそれなりにあって応用も利く「利根」あたりが希望かな(^^; やたらとパーツ交換が多いのに絶対に修復不能にはならない「涼月」とか、
逆にちまちましたトラブルばかりでなかなか本稼働できない「大鯨」とか、 小型高性能だが安定性のきわめて悪い「友鶴」とか、 苦心して作ったのに最初のテストでCPUが焼けてしまった「むつ」とか…。 ひとくせありそうなシリーズ…。 |