どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/05:
●2002年05月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[24] 鉄塔と送電線 (7 レス)
2002/05/14(Tue) 04:09:15
YU さん
Web: (none)
あの谷を渡る電線はどうやって引いたんだろう、それを考えると夜も眠れない。

鉄塔コレクションです。
http://www.asahi-net.or.jp/~JS4M-ISGI/tettou/t_menu_fl.htm

最初の疑問とは逆に、古くなった鉄塔から電線を取り外すところも紹介されています。

1. 流暢 2002/05/14(Tue) 05:51:51
>あの谷を渡る電線はどうやって引いたんだろう、それを考えると夜も眠れない
ふと、映画『鉄塔武蔵野線』を思い出しました。
http://www.actcine.com/tetto/index.html

2. 皇帝スーパーブラックバード 2002/05/14(Tue) 19:47:44
うーん・・・良く調べてるなあ(感心
鉄塔研究家とでも言いましょうか(笑

3. しゅうへい 2002/05/14(Tue) 23:14:05
ちょうどウチの近所の鉄塔がキャミソール鉄塔(白)になっています。

4. 皇帝スーパーブラックバード 2002/05/15(Wed) 00:06:15
>ペンシル型鉄塔
これは用地に余裕がない場合や景観に配慮する必要がある場合等に使われます(広島ビッグアーチの近くにも立ってます)。
製造コストは普通の形と比べて2倍くらいかかるそうです。丸い型のは「モノポール鉄塔」と呼んでます。

>パイプ型鉄塔
高い強度の求められる場合に使われます。500kV等の大規模基幹送電線鉄塔はこっちだったかと。
これに対してL型の部材を使った鉄塔は「アングル鉄塔」と呼んでます。

だーっと見ましたが、趣味なのだとは思いますが良く調べてますねえ(笑
V字懸垂とか3連耐張とかアークホーンとか。広島には両方とも無かったようか気がしますが。
270°送電線を取り回す鉄塔なんかはよく変電所や開閉所の近くで見ますが、やはりこんな感じで碍子を取り回してます。
んで、このタイプの鉄塔は大体がっちりしてます。
理由は変電所構内の構造物(トラス)にテンションをかけられないからここで引き留めるので。

鉄塔間で長い距離の線を見たければ広島県竹原市から西に行けばスパン2000m超の海峡横断があります。
下を通行する船舶に配慮しなくてはいけない上にロングスパンなので鉄塔高は200mを超えてます。
R185からでも山の向こうに鉄塔の先端部が拝めるくらい高いです。

今サーチエンジンで色々探してましたが、「送電鉄塔Web Ring」なんてのもあるそうで。いやはや恐れ入ります。

5. Horisis 2002/05/15(Wed) 01:13:26
>広島県竹原市から西に行けばスパン2000m超の海峡横断
言われてピンと来たのですが、下のページのなかで「巨大鉄塔」「続・巨大鉄塔」として紹介されている大久野島の鉄塔の事でしょうか。
フルタニアン宮殿
http://www20.cds.ne.jp/~furuta/index.html
ここ、写真の構図が凄く上手いです。
同じコーナー内にある「ピース鉄塔」など、必見です。
最近更新が無いのが寂しいですが。

6. たまちゃん 2002/05/15(Wed) 01:22:50
> フルタニアン宮殿
フタルシアニンって読んでしまった(T T)

7. 皇帝スーパーブラックバード 2002/05/15(Wed) 02:10:55
>「巨大鉄塔」「続・巨大鉄塔」として紹介されている大久野島の鉄塔の事でしょうか。
おお、電発中四幹線(謎
この路線は確か廃止になった(なる?)はずです。
電力会社とは別口の路線で、「電源開発」が持ってる路線です。
一部鉄塔を中電が利用して新ルートを造る予定にしてるはずです。
4.で書いた鉄塔は竹原市中心部より西、JR呉線吉名駅の手前あたりを南に行った海岸端にあります。
異様に大きい鉄塔なのですぐに分かると思います。多分呉線を走る電車からも海側に見えると思います。

「訂正」
忠海〜大三島間の中四幹線は廃止になっておらず、よって除却等もされておりません。
この区間は別路線として生まれ変わる予定だそうです。なお、大三島〜西条間はルート廃止になりました。


▲ページの先頭へ