どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/04:
●2002年04月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[6448] 街の中に鉄塔が建ちました そこで ちょっと教えてください (40 レス)
2002/04/17(Wed) 17:33:32
よさり さん
Web: (none)
この強風の中 私の街に鉄塔が建ちました 鉄塔と鉄塔の間は300メートルくらい
その間は家が密集していたり道路が何本も通っていたり
さて、最初の電線はどうやって引くのでしょうか?
今仕事場からその2本の真新しい鉄塔が見えるのですが どうするんでしょう。ラジコンヘリコプタでも飛ばすのかな?

てゆうか電線地中化がなぜできないのかな。こんな街中で 

1. たなべ 2002/04/17(Wed) 17:45:07
気球

そういやどうやって線引っ張るんだろうなぁ.(汗)
いままでなにげなしに見ていたが・・・・.

>気球

3. まったりGEN 2002/04/17(Wed) 17:58:23
そういや、街中もそうかもしれないけど、
険峻な山の中もどうやるでしょうね?

#「ファイトー!」とか言って肩にケーブルを担いだ漢たちがリボビタンDのCMよろしく、運んでるのかな?

4. i96968 2002/04/17(Wed) 18:06:04
いい加減な推測
1.街中
 一方の鉄塔から近くの電柱まで細いケーブルを張り、その電柱から次の電柱まで…と繋いで別の鉄塔まで架空線を引き、一旦張ってから徐々に太いケーブルに蛙^H替える
2.山中
 仮設電柱を立て、1.と同じようにして春^H張る

ホントか?/(^_^;;;;

5. 南風 2002/04/17(Wed) 18:16:24
高電圧地中送電の欠点を忘れました。(汗) Google で検索をしてもいいのがヒットしませんでした、
ただ単に私の探し方が悪いのかも知れませんが。(汗)

大学を卒業して7年、仕事は電力と関係ないところにいると忘れました。(涙)
手元に電力電送工学の本も無いしなぁ。困った物です。< 自分

6. たまちゃん 2002/04/17(Wed) 18:30:02
> ラジコンヘリコプタでも飛ばすのかな?
普通の(人が乗った)ヘリだったと思います。
(TVでみたような…山間部ですが)

7. amg 2002/04/17(Wed) 18:30:55
ペットボトルロケット
・・・山中の谷越えで実際に使ってるって紹介されてた・・・

8. (と)(こ)の(ま) 2002/04/17(Wed) 18:46:55
>高電圧地中送電
絶縁体にボイドがあるとトリーが形成されてしまう場合があるのですが、
それを心配したのかもしれません。
電圧が高いほど劣化も早いですから、場合によっては想定していたよりも
早く寿命が来てしまうかもしれませんし。

もしくは、穴を掘るのより時間が掛からないから鉄塔を建てたとかですかね?

9. ebi。 2002/04/17(Wed) 18:54:05
東京電力のホームページにこんなのがありました。
http://www.tepco.co.jp/
topページから
エネルギー/環境→送変電設備情報→架空送電設
の2枚目の写真がそうですね。
ヘリコプターで配線してます。
ただこれは山間部での作業の写真なんで街中でも同じ事をするのか分かりませんが。

10. i96968 2002/04/17(Wed) 19:00:35
おぉ〜、ヘリだヘリだ。すごいですねぇ。

11. 皇帝スーパーブラックバード 2002/04/17(Wed) 19:03:13
どうも、中電の仕事してる者です(ぉ
といっても私は測量屋なんですが。
まず、その鉄塔と鉄塔の間だけ電線を張るわけでなく、鉄塔の型式で決めます。
大きく分けると「耐張」「懸垂」に分類されます。
見分け方は、鉄塔のアームに取り付けられている碍子装置が垂直にぶら下がってるのが「懸垂型」。
二本(じゃない場合もあるけど)碍子が線に平行に(表現が変かな)下がってるのが「耐張型」です。
送電線を張る時は、耐張鉄塔から耐張鉄塔まで一気に張ります。間に懸垂鉄塔が複数有る場合でもです。
張り方ですが、山だと人間の操縦するヘリで渡して大型のウインチで引っ張って張ります。
大規模送電線(500kV送電線)建設時のビデオを見たらそうやって引っ張ってました。
奥地だと下から索道も架けられないので鉄塔の部材などもヘリで運搬してます。
町中は・・・・明日部長に聞いてみます(汗
余談ですが、送電線の張力は数トンの力で引っ張ってます。近くで見ると結構太いです。

12. MSR 2002/04/17(Wed) 20:26:29
必ずしも、全部の場合がそうではないと思いますが
ボウガンを使って細いガイドロープ付けて飛ばす と、聞いたことがあります。(本当かな?

13. BVV5@Vice Admiral 2002/04/17(Wed) 20:40:48
基本は細いロープを張ります。それを順繰りに太いものに変えます。
間が田圃とか山林だとすりすりと地面に延ばしてそれを持ち上げます。
難しいところはヘリで引っ張ります。
ほとんどの鉄塔に架空地線と呼ばれるアース線が一番上にはってあります。碍子がない電線なので直ぐにわかります。
詳しいことは大学教程の送変電の教科書に載っています。
国内では鋼芯アルミ撚り線810sqなんていう大人の太ももぐらいの電線が幹線には張られています。
線間50満Vで送電すると碍子の長さはおおよそ5m。とてつもなくでかいものです。

14. 真空管猫 2002/04/17(Wed) 21:35:11
高圧交流を地中送電する場合、普通の絶縁体(プラスチック,紙,オイルなど)ケーブルを使用する限り、数10km以下の短い距離でしか送電できないと思います。ケーブルが長いとケーブルが持つ静電容量分に電流が流れ、その損失の割合が大きくなるからです。ちなみにこの損失は直流送電をすることによって防げ、実際に本州〜北海道間の海底ケーブル(距離は確か35km)も直流送電としています。合っているかな?。(^^;)

15. まりも 2002/04/17(Wed) 21:56:38
津軽海峡ケーブル全体での静電容量は、どれくらいあるのでしょうね(^^;)

16. sagiyama 2002/04/17(Wed) 22:11:22
昭和電線電纜の工場に出入りしてました(謎

17. まりも 2002/04/17(Wed) 22:21:13
学徒動員ですか?(ォィ

18. バイザー 2002/04/17(Wed) 22:47:55
渋谷駅の地下で275000Vのジョイント(の手伝い)してました(謎

19. ばいそん 2002/04/17(Wed) 23:03:17
>昭和電線電纜
最後の字が読めない・・・

20. Casper-01@159MM 2002/04/17(Wed) 23:09:46
「でんらん」です。
そんな貴方にinfoseek辞書
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=jiten_ktop.html&col=KO

21. Tambo 2002/04/17(Wed) 23:31:01
工事してるとこを見てみたい〜

22. るり 2002/04/17(Wed) 23:47:27
最初に張る細いケーブルは山間部だとペットボトルロケットで細いケーブルを飛ばして・・・というのは本当にTVでやってました。特別な許可要らない、手配不要、外部経費考えなくてOK、壊れても(財産上)面倒でない、失敗しても軽いのでやり直し可能、という利点があるようで。

ただ落下地点予測に誤差がかなり含まれるので山間部のみ適用ともつけ加えられてました。

23. BVV5@Vice Admiral 2002/04/18(Thu) 00:00:52
>静電容量分に電流が流れ、その損失の割合
送電工学の範疇ですが、PとQの比率の問題になってきます。
無効電力が電線の中で増えると、そこでは発熱しないのですがぐるっっと回って発電機の中で作った電気を熱に変えることになります。

24. たなべ 2002/04/18(Thu) 03:30:42
気球じゃなくて、アドバルーンでした。

25. 南風 2002/04/18(Thu) 06:48:37
やっぱりみなさんよくご存じですね・・・

>直流送電
アラスカでは超長距離送電を直流送電しているということを聞いたことがあります。

>無効電力が電線の中で増えると、
力率が下がる?? 無効電力 Var=VIsinψ ですかねぇ。
もう忘れました・・・(涙)

26. BVV5@Vice Admiral 2002/04/18(Thu) 07:38:37
>中電
中部電力と中国電力
どう呼び分けてました?
>北電
北海道電力と北陸電力
こっちは北陸が「りくでん」
ゴミです。
四計測…そのまま読まないで…し〜(ダメダメ

27. 真空管猫 2002/04/18(Thu) 08:06:18
>無効電力が電線の中で増えると、そこでは発熱しないのですが
あっと、そうですね。交流の場合、ケーブルに流れる電流は無効電力なので損失にはならないけれど、結局は発電機の負担になるということで。(^^;)

なるほどいろんな張り方があるんだなぁとつくづく関心.
それにしてもペットボトルロケットって・・・.(笑)

29. 皇帝スーパーブラックバード 2002/04/18(Thu) 19:48:36
え〜、部長に聞いてきました(笑
既存の鉄塔がある場合は停電にした上で直下の影響出そうな箇所に防護ネットを張り巡らせます。
そして、既存の送電線に引っかけてぶら下げた状態で引っ張るそうです。
順序は13.でBVV5さんが書かれている方法ですね。
山ですと最初に張る線(延線)を張るために山林がモーゼの十戒みたいに伐採されます(延線伐採)。
ただ、これもケースバイケースで保安林だったりすると手続きが大変なので避ける場合もあるそうです。
新規路線の場合は・・・最近は基本的には町中へ路線新設はしないらしいんで、ちょっと分かりかねます。
特に中国電力の場合だと220kVを超える路線の場合は直下に家があってはいけない、という決まりだそうで。

>鋼芯アルミ撚り線810sq
中国電力管轄内では太くても610sq×1か410sq×4迄ですね。
東京地区には1000kVの送電線もあると聞きましたが、中国地方は最大でも500kVまでの路線しかないです。最長なのは島根県益田〜鳥取県日野町間の路線ですがこれも500kV。

>中部電力
三角形の鉄塔を造ったと言う記事を読んだことがあります。
建設コストがかなり安く済み、確か強度も結構なものだと聞きました。
ただ、個人的には避けて欲しいです。正方形の方が鉄塔中心を出しやすいので(笑)>測量屋の独り言
余談ですが、500kVクラスの鉄塔だと一基で一億以上かかるそうです。

30. 幻の傭兵TDF 2002/04/18(Thu) 20:05:37
関東限定かな?(東京電力だし…)
♪男〜達は〜その昔ぃ〜〜 みんな〜狩りに〜出掛けたぁ〜〜
♪夢が〜そ〜こに〜ある限りぃ〜〜 命〜〜ひとつ〜燃やしてぇ〜〜

このCMでヘリを使った作業のシーンがワンカットでていた様な記憶が。

余談:
♪男〜達は〜その昔ぃ〜〜 みんな〜「かり」に〜出掛けたぁ〜〜
♪女〜達は〜その昔ぃ〜〜 みんな〜返しに〜出掛けたぁ〜〜
と替え歌が一部で流行ったり流行らなかったり…。

>それにしてもペットボトルロケットって・・・.(笑)
所見ですと「……。(^^;;」って感じですが、理由を聞いて「なるほど! 上手い事考えたもんだなぁ。」ってことが最近増えてきたかな?
工夫と言うのは偉大ですよね。

>特別な許可要らない、手配不要、外部経費考えなくてOK、壊れても(財産上)面倒でない、失敗しても軽いのでやり直し可能
精度の悪さと言うデメリットを考えてもこりゃかなり美味しい。
最初に発想した人は素敵だと思いますよ。

31. 南風 2002/04/18(Thu) 20:52:18
1000kV... 1MV?? なんか別の単位のような。(笑)

32. ばいそん 2002/04/18(Thu) 21:17:08
>そんな貴方にinfoseek辞書
おお、これは便利ですな。感謝です。
ブックマークに入れます。

33. 皇帝スーパーブラックバード 2002/04/18(Thu) 21:29:03
>南風さん
鳥取だと智頭町まで行けば500kVでも220kVでも存分に拝めます(笑
相当規模の大きい変電所がありますので。

34. BVV5@Vice Admiral 2002/04/18(Thu) 21:46:20
線間100万Vですので計算はあってます。
東京外輪線の補強と言うことでいまは郡山から福島に掛けてと思います。さすがに100mクラスの鉄塔なので従来の50万の倍の高さ。
まさしく大魔神です。
でも直下にいてもさほど電磁界はないです。もにたーに受かっているほうが余程浴びます。

35. 皇帝スーパーブラックバード 2002/04/18(Thu) 21:56:00
一度海峡横断鉄塔(径間2000m以上)の真下に行ったことがありますが、それはもう・・・
鉄塔の4脚の中はテニスコートが取れる位広いわ、鉄塔の高さは200m以上あるわですごいもんでした。
何分にも径間が長いのでクリアランスを取ろうと思ったらその程度にしないと危ないそうで。
その次の鉄塔で送電線を引っ張ってるんですが、この鉄塔は低いけど凄いゴツイ造りになってました。
500kVの鉄塔だとさすがに高くても60m位でしょうか?それでも随分と威圧感はありますが。
一箇所だけ500kV送電線同士がクロスしてるところがあるんですが、そこの鉄塔はさすがに高くて80m以上脚を継いでます(笑

36. 南風 2002/04/18(Thu) 23:15:51
>鳥取だと智頭町まで行けば500kVでも220kVでも存分に拝めます(笑
・・・をを!! 実家に帰るのに国道53号線を通っていたのですが、全く気が付きませんでした。
ぜひぜひ見に行かねば。つきましては、おおよその位置を教えていただけませんでしょうか。
週末にでも行ってみようかなぁ。

>一箇所だけ500kV送電線同士がクロスしてるところがあるんですが、そこの鉄塔はさすがに高くて80m以上脚を継いでます(笑
やはり普通の 0.5MV (笑) 鉄塔の倍くらいですね。一度 1MV の鉄塔を見てみたい物ではあります。

・・・でも、カメラを持っていないのが難点かも。(笑)

>皇帝スーパーブラックバードさん
中電(not 中部電力)の関係の方ということは、ASTEL ユーザーですね。(Y/y) (笑)
私も ASTEL ユーザー・・・ でも新機種が出ないので来月解約してDポにする予定。

街中にある鉄塔で思い出したのですが、うちの実家(岡山県某市)では、田んぼの真ん中に鉄塔が建っています。
しかも、立入制限無しで。(爆) イネが育っている時には鉄塔の下も青々としたイネが元気よく伸びています。
なので、イネの間から鉄塔が生えているといった感じです。こーゆー光景って異常なんですかね。
それとも普通??

37. 皇帝スーパーブラックバード 2002/04/19(Fri) 00:39:48
>おおよその位置
本当におおよそですが(笑
220kVなら因美線の那岐駅〜美作河井駅の間でJRをほぼ直角に交差してるところがあります。
正確な距離はわかりません。会社に行けば資料はなんぼでもありますが(笑
県道がJRのすぐ横を平行に走ってますので見つかれば車からでも確認はできると思います。

#鉄塔は出来てると思うけど配線まで済んでるのかな(ぉぃ
#余談ですが、この路線の実測縦断図を作成したのは私です(爆
#鉄塔建たなかったらやだな(コラマテ

500kV同士のクロスは鳥取県でも日野町ですから結構遠いですね。
あの辺りは鉄塔だらけです。500kVもイヤと言うほど拝めます。

>中電(not 中部電力)の関係の方ということは、ASTEL ユーザーですね。(Y/y) (笑)
いえ、その・・・auユーザでし(滅
仕事ではASTELを使ってますが。
今度中電がFTTHに参入したので、ASTEL使わない代わりにこれを使って罪滅ぼしでもしようかと(笑

>田んぼの真ん中に鉄塔が建っています。
ああ、これは結構ありますよ。広島でもかなり見ます。
時期によっては仕事できなくなるんで大変ですけどね。
山でも松茸山だと秋には入山禁止になるし。

38. 南風 2002/04/20(Sat) 00:25:40
>皇帝スーパーブラックバードさん
うぅ、メールでいいので500kV 送電線の位置を教えてくださいませ。m(_._)m

#ていうか、こんなに過ぎ去ったスレッドを見ておられるのかな。(^^;;

>いえ、その・・・auユーザでし(滅
>仕事ではASTELを使ってますが。
ぜひ、プライベートでも ASTEL を使ってくださいまし。
・・・でも解約する人間が言っても説得力無いか。(笑)

>今度中電がFTTHに参入したので、ASTEL使わない代わりにこれを使って罪滅ぼしでもしようかと(笑
それで、光を導入予定と書いたのですね。

>ああ、これは結構ありますよ。広島でもかなり見ます。
なるほど、珍しい光景では無いのですね。

39. 南風 2002/04/21(Sun) 12:38:47
う〜ん、皇帝スーパーブラックバードさんからの返事がないじょ・・・
やはりここまで後になってしまったスレッドは読んでおられないのでしょうね。
残念・・・ 500kV の鉄塔は自力で探すしか無いのか。(涙)

連絡先は分からないしなぁ。

40. BVV5@Vice Admiral 2002/04/21(Sun) 13:17:52
なかでんの営業所にいって電力会社さんご苦労様です、ちょっと珍しい光景を捜しているのですが、実は送電線通しが交際してる…
担当が発送電課担当なので営業所(配電課)では解らないと思いますが調べてくれます。
もし、ダメなら本店(もち、広島市内)に電話して小一時間文句を…。
広報活動は大事なので旨くするとサービス版ぐらいの写真手配して送ってきてくれます。(たぶんね、昔はそうしろと五月蠅かったのですが


▲ページの先頭へ