どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/04:
●2002年04月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[6410] ケ−キの起源と歴史 (18 レス)
2002/04/15(Mon) 03:26:26
MORO さん
Web: (none)
ケ−キの起源と歴史
ある本の発行のお手伝いをしていたのですが、ちょっとケ−キについて調べなくてはいけなくなりまして本職の方に聞いてきたのですがはっきりしない様子。むろん我が町の図書室には関連の書物はなく
お手上げです。定義と歴史について詳しいところは無いでしょうか。
分かったのはケ−キとはアメリカンスタイルで、本職の方はフランス語で指すこと、発祥はヨ−ロッパは間違いなく、ドイツかもしれないとのこと。 ではなぜフランス語かというと普及はフランスではないのかと、パスタと一緒ですよ!ですって。また、16代フランス王妃(間違ってるかも) マリ−アントワネットが”パンが無いならケ−キを食べればいいじゃない"と言ったらしいですが当時は本当にパンが高かったらしいと何かで見た記憶があるのですが、裏付けが見つからないのです。もしかしてベルサイユのバラですかね。でも、当時ケ−キは貴族にしか知られていないとの説もあり困っています。
だれかそういうことに関心無いでしょうか。
ついでですが、食べ物関係の本なので、制服(?)のおねいさんの写真撮るのは楽しかったです。
またやりたいなあ。その前に採用されるかなあ。

1. 流暢 2002/04/15(Mon) 06:14:13
調べてみました。

>ケーキの発祥
http://www.g-chef.com/merumaga/mail35.htm
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/yb3/e-sakura/mame/yougasi/mamecake.html
非常に内容が似通っているので、ソースは同一と考えられます。
結論としては、「他国にも似た物はあったが、当時はフランス文化に勢いがあったので、フランスが発祥」かと。
#余談ですが、ウェディングケーキの発祥はイギリスだそうです
http://www.seaple-n.icc.ne.jp/~hanada/wedding.htm

>パンが無いならケ−キを食べればいい
マリー・アントワネットが言ったとされる有名な言葉ですが、これは違う可能性があります。
http://www13.big.or.jp/~msk/tisen/90/90861.html
※具体的には、ルイ15世の娘(ルイ16世の叔母)であるヴィクトワール内親王が、かつての飢饉の時に言った言葉とする説あり

>当時は本当にパンが高かったらしいと何かで見た記憶があるのですが、裏付けが見つからない
戦争に次ぐ戦争と飢饉で、国は破産寸前。市民は、明日の生活にすら困る有様でした。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~french/history/01-3.html

>当時ケ−キは貴族にしか知られていないとの説
一口に「ケーキ」と言っても、当時からして既に様々な種類がありました。一部の嗜好品的ケーキなら、確かに貴族しか知らなかったでしょう。
が、当時のフランス法に「食糧難の際にはパンとブリオッシュを同じ値段で売りなさい」と言う項目が存在したとの説から、主食代わりに出来る安価なケーキは、広く知られていたと考えられます。

>制服(?)のおねいさん
当然、可愛かったですよね?(ぉ

2. sagiyama 2002/04/15(Mon) 07:21:15
フランスで昼食の後、甘ったるいケーキが出て来て閉口しました。
先方の説明によると砂糖が高価だったので、甘いものは貴重品だったとのことらしいですが・・・。

>当時は本当にパンが高かったらしいと何かで見た記憶があるのですが
この話は私も聞いたことがあります。(現在は食物の値段は安定していますが、これは資本主義経済が十分発達したからで、それ以前は基本的に自分の食べる分しか作りませんから、飢饉になれば暴騰するのは、我々の想像を絶したものがあるのでしょうね)

そう言えば、妹が製菓衛生師の資格を持っているので今度聞いてみよう。

3. sagiyama@AL13C 2002/04/15(Mon) 09:48:09
>パンがなければ
流暢さんが引用された話と同じ話が出ています。同じように探していた人がいたらしいく、もう少し詳しいです。
http://www.remus.dti.ne.jp/~tnagami/diary01-01.htm

ルソーが「告白」という有名な本の中で述べたものですから、これが理由で広まった、という説は説得力がありますね。ちなみにこのときはまだマリーアントワネットが生まれていなかったそうです。

遙か後世の我々が(誤った説?を)良く知っているというのも、考えさせられる話ですね。
私的には革命側のプロパガンダ説が自然なような気がします。

4. 2002/04/15(Mon) 13:18:57
今から、ン十年前、当時小学生低学年だった私は、アメリカにいる親戚(父の従姉妹らしい)が送ってきた、ケーキのお裾分けを受けたのでした。
カルチャーショックでした。
この時、初めて世の中に確も甘過ぎて食べる事ができない物が、存在する事を知りました。
>当時は本当にパンが高かった>飢餓
フランス革命の遠因は、浅間山の大噴火とか・・・。その他にも火山の爆発が重なり、地球全体が寒冷化していた様です。
当時、日本では天明大飢饉が起こり、都市部で初の「打壊し」が発生しています。

5. BVV5@Vice Admiral 2002/04/15(Mon) 20:21:00
大英帝国のケーキ、砂糖のかたまりみたいに甘いです。
基本的にベークドケーキなので幾らでも入ります。大抵の日本人は頭が痛くなる甘さと表現しています。
1週間もいると慣れますけど…。

6. Trumpeter-A 2002/04/15(Mon) 20:21:37
フランス国内の混乱>
国王(ルイ16世)が改革派に譲歩したり、保守派の反発で改革派を弾圧したりの繰り返しでした。

>当時は本当にパンが高かったらしい
革命による混乱などでパリ市内に食料が届かず、市民は何時間も店に並ばないとパンを買えない状況になっていたと。
高値だったというのとは、一寸違う感じもしますが。でも稀少になれば高騰はするでしょうね。
その一方で、国王以下宮廷の貴族たちはパーティーを開いていたと。そりゃ市民の反感は買うわけですね。

7. ペンチアム 2002/04/15(Mon) 21:22:01
> 大英帝国のケーキ、砂糖のかたまりみたいに甘いです。
アンナミラーズのチーズケーキ系やキーライムみたいなものでしょうか??(ぉ

8. BVV5@Vice Admiral 2002/04/15(Mon) 21:25:24
いやいや、砂糖の固まりを囓ってもここまでは甘くないです。
日本じゃ、不二家のケーキかな。
ほんと、頭の芯までがーーーーーんと来る甘さです。でも
これが、甘くないミルクティには良く合います。
それともあの倫敦の空気に、いやテムズの流れに合っているのかも。
#ちょっとキザなせりふ

9. Nao@愛知 2002/04/15(Mon) 21:42:33
ここから推測するに、発祥=イタリア、発展=フランスなのだろうか?
http://sugar.lin.go.jp/japan/view/jv_0102b.htm

ただ、地方菓子だった物が洗練された物というのも多く在りますから
一概には言えないかなぁ・・・

10. MORO 2002/04/15(Mon) 23:23:15
ありがとうございます。参考になります。聞いたところではパンは非常食とのことですが普段からパンを食べてたって事ですかね。だったら高騰も致し方なく、日本でも近年米騒動は経験してる訳ですし。
所でカステラに生クリ−ムはケ−キなんでしょうか? 300円の中に勝負を賭けてますという熱い職人さんには失礼すぎて聞けませんでした。

11. 2002/04/16(Tue) 00:36:10
>革命による混乱などでパリ市内に食料が届かず
逆のようです。冷夏による不作に加え、セーヌ川が凍結する等、流通が停滞していたのです。
当時の政権(王室)が適切な対応を執らなかったのが、庶民の不満を爆発させました。

12. まりも 2002/04/16(Tue) 00:39:22
確かに当時は「小氷期」といって、今と比べてかなりの寒冷期でした。セーヌ川が凍るなんていまでは想像もつきませんけどね(^^;。

13. Realm 2002/04/16(Tue) 01:35:35
>セーヌ川が凍結する

♪ロンドン橋渡ろ、渡ろ、の二番で、落ちる、落ちる、って部分の歌詞も確か、当時の小氷期が由来だという話も聞いたことがあります(かなりうろ覚え)。
雪解けの頃になると、山地から氷山のごとき氷塊が流れてきて、橋脚が破壊されて橋が落ちることがあったとかなんとか(あやふや)。

>当時は本当にパンが高かった

白パンには上質な小麦粉を要するのに比べ、ケーキでは、
@黒パンなどに使う質の低い小麦粉でも良い
A新大陸から安価な砂糖が大量に入ってきていた
などの理由から、白パンより安かったのだ、というのが、
昔の新聞で読んだコラム欄に有りました。
むしろ、当時のパンやケーキの市場価格を正しく知っていたということは、マリーアントワネットが単なるお姫様では無かった証拠といえる、などの意見も書いてありました。

14. MORO 2002/04/16(Tue) 02:05:18
>むしろ、当時のパンやケーキの市場価格を正しく知っていたということは、マリーアントワネットが単なるお姫様では無かった証拠といえる、などの意見

そうそう、私もこんなことのかいてあることをどこかで見たのです。

15. Horisis 2002/04/16(Tue) 02:37:06
そういえば、20世紀の始め位にはまだ、ケーキといえば現在一般に思い浮かぶスポンジケーキのことではなく、タルトやクッキーなどに近い焼き菓子のことを一般には指していた、ということを読んだことがあります。どこまで正確か判りませんが。
#確かエジソンの伝記の注釈でなので、アメリカか西ヨーロッパの何処かの国です。

16. まもる 2002/04/16(Tue) 08:47:01
たしか、この前の日曜の「クイズ日本人の質問」でイギリスではウェディングケーキの一番上の部分は
結婚1周年の時に食べる風習があるとか行ってましたね。
日本とは気候の違いがあるにしろ結構日持ちするようです。

17. ペンチアム 2002/04/16(Tue) 10:38:11
>セーヌ川が凍結する
江戸時代には「隅田川の氷売り」という、今では考えられない商売があったらしいですが…

18. まりも 2002/04/17(Wed) 02:27:41
高利貸しじゃなくて??(^^;。隅田川が結氷という話はあったかなぁ、ちと調べてみます。


▲ページの先頭へ