どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/03: | |
●2002年03月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[5879] JR東の試作車 (9 レス) 2002/03/12(Tue) 12:45:18 |
闇猫大佐 さん |
Web: (none) | |
今週の週アスに載ってますが…。 連接車ですか…。まぁ、編成固定なら問題ないかな? 運転席は、グラスコックピット化してますねぇ。 ネット対応座席にはACとLANポートがあるようですが、写真で見ると ACアダプタつけたらLANポートが隠れてるんですが(笑) しかし、E213の後継で、2-3年後には導入めどって…(^^;) 後継って言うか、E213東海道線仕様投入をあきらめ、その代わりのような予感が。
週アスには特急電車用って書いていましたが、そうではなくてグリーン車のような気がします。連接車で平均長16m程度ですから、東海道線だと20両編成が拝めるかも。 #個人的には車内端末のIBMさ加減に萌え。黒と赤、真ん中に棒。 E993系「ACトレイン」ですな。
一応、山手線E231系の後継としての位置付けらしいデス。 乗ってみたい・・・。
京浜東北線が103系から209系に変わった際、気になったのは窓が開かない事です。最近の車両は209系をベースにした傾向が強いので、この点が非常に気になります。
ACコンセントはありがたく思えますが、おそらくグリーンのみと思います。キーボードはどう見たって○BM製・・・ 5. YU 2002/03/12(Tue) 20:01:21
首都圏に住んでいると、逆に窓が開かない方がありがたいです。
今ぐらいの時期は、昼は暑くて夜は寒いですよね。 昼間に誰かが窓を開けると夜までそのままで、とても寒いんです。しかも、誰も閉めようとしない。 寒かったら自分で閉めればいいと言われるかもしれませんが、僕が利用する路線は終電まで車内を移動するのも困難なほど混雑するので、とても閉めて回るなんてできません。 連結部分にドアがない列車だと、自分の乗ってる車両だけ閉めてもまったく意味がないですし。 車端の小さい窓のみ開くようになっていますね>209系基本番台
それだけではヤバイと感じているのか非常時の時は 連結部分の上側に「指示がある場合は...」となっている 箇所があり取り外すことができるようです。 6ドアの車両は夏暑くて冬寒いですね(^^;
8. BVV5@Vice Admiral 2002/03/12(Tue) 20:59:49
緊急用の換気用窓面積が法律で決まっているからです。
西日本の207系の通路が偏っているのは車端部の開閉できる窓面積を稼ぐためです。 最近の東の車両は真ん中のでかい窓を一部開閉できるようにしています。ガラスが小さくなって規格品が使えるので安くなるというのはヒミツ。 関西の私鉄のように電動窓(エアーかな)にすれば、折り返し時に一斉指令で上げてしまえば閉まります。一斉に開けるのは火災のときぐらいでしょう。 9. Trumpeter-A 2002/03/12(Tue) 23:16:42
ラッシュの上り電車、人いきれで窓を開けているのをよく見かけますが、冬場これの折返しでガラガラの下りに始発駅から乗ると
誰も窓を閉めなくて走り出してから寒くてかなわないときもありますね。 209系とかの貫通路に扉のない車は吹き抜け風が寒くてつらいですし。 >関西の私鉄のように電動窓 これのはしりって相鉄(相模鉄道)じゃなかったでしたっけ。 |