どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/03:
●2002年03月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[5810] モトム!充電式ボールマウス (18 レス)
2002/03/06(Wed) 23:25:23
MAMAO2 さん
Web: (none)
以前からコードレスマウスは使っていたのですが、
充電式の光学式マウスがエレコムから発売されたのを機に購入してみました。

光学式は初めて使います。
感想はというと、デコボコのある机ではうまく動かないんです。
それと、赤外線式だとキーボードの影に隠れてしまうと反応しなくなるんです。
今まで電波式だったので机の裏からでも操作できたのですが..

私の机にはボール式が良いようです。
そこで質問です。
充電式で電波式のボールマウスってありませんか?
ご存じでしたら型番を教えてくださいまし。

1. WGZC 2002/03/06(Wed) 23:46:19
>充電式の光学式マウスがエレコムから発売されたのを機に購入してみました。
>それと、赤外線式だとキーボードの影に隠れてしまうと反応しなくなるんです。今まで電波式だったので机の裏からでも操作できたのですが..

ん?私の記憶違いでなければ、携帯の充電器のようにベースに乗せる光学式のワイヤレスマウスですよね。此は、確か「赤外線式」では無く「電波式」だったかと思います。
M-ED1UP2Rと呼ばれるタイプなら間違いなく「ワイヤレス」です。で、反応ですがPCの周りに「スチール」系の物があったり、電磁波を結構だす機器があると「駄目」な場合がありますが、結構此の会社のワイヤレスの効きは弱いようです。別会社製品になるかと思いますがサンワ製の充電式光学マウスは結構効きが「良い」そうです。
しかし、やはりその系が強いのはロジクールのようで比較的「良い」と思われるサンワ製の物よりも確実に届くようです。
ただし、光学式は「電池」の持ちが良くないのでボールの方が良いです。確かWM50が「ボール」式でZM50が光学式だったと記憶してますが・・。

>デコボコのある机ではうまく動かないんです。
動作に不満が出るなら「マウスパット」も用意しても良いかと。光学式にしてもボールにしても「安定している場所」がよいでしょうし。

2. WGZC 2002/03/07(Thu) 00:03:34
因みにロジクールの物は充電式ではないです。充電式のボールマウスは主なメーカーでは見かけたことはないですね。まあ、電池だけ充電できる物にするしかないかな。(此じゃ意味ないか・・)
ロジクールのワイヤレスボールマウスは「小電力モード」が結構強力なので思いの外長持ちするそうです。ただし、使用頻度に準ずるところでもあるらしいです。

3. Joker 2002/03/07(Thu) 01:53:10
>まあ、電池だけ充電できる物にするしかないかな。
 私はマイクロソフトの光学マウスを充電式のニッケル水素電池で
 使っています、一回の充電で大体12-3日持ちますね。
 ただ、充電電池は電池切れを起こす時の放電が急激に起こるので
 「電池が切れかけています」の表示がされてから30分と持ちません
 ので表示を見てから予備の電池を充電していてはとてもじゃないで
 すが間に合いません。ですから電池の切れる頃を見計らってあらか
 じめ充電しておかなければならないのが面倒ですね。

4. YU 2002/03/07(Thu) 02:48:18
ロジクールの無線マウス (ボール式) を使っています。
単四のニッケル水素を4本買って、切れたらすぐ交換のローテーションでやってます。
ボール式ならだいたい2ヶ月半ぐらいもちます。
光学式は、画像処理チップの電源が15Vぐらい必要なので、消費電力が大きいですね。

5. KO1 2002/03/07(Thu) 03:40:11
>ワイヤレス
コードレスと一緒でヒモ(ワイヤー)がない(レス)だけなので赤外線方式でもワイヤレスっすよ。<WGZCさん

型番は見なかったですが秋葉原のツクモにコードレスのボールマウスがありましたよ・・・と言っても1月に見たので今もあるかどうか、、

6. チャム&レオ 2002/03/07(Thu) 09:52:11
私もWireless IntelliMouse Explorerにニッケル水素電池をご使用中です
なくなる時は本当に速攻なので大変ですが
充電電池でないともったいなくてしょうがないですからね(^^;;

7. MAMAO2 2002/03/07(Thu) 09:55:05
あっ!ホントだ!赤外線じゃなかったんですね!<M-ED1UP2RBS
んでもキーボードの向こう側で使えないんじゃなぁ..

>動作に不満が出るなら「マウスパット」も用意しても良いかと。光学式にしてもボールにしても「安定している場所」がよいでしょうし。
マウスパットしてみたんですけどね..
余計におかしかったんで外したんです。

8. BVV5@Vice Admiral 2002/03/07(Thu) 11:34:40
ロジクールの電波式コードレス式電波マウス、同僚が使ってますが、まぁ普通のオフィス業務&プログラム書きには支障がないようです。
ただ、飛ばないですよ。30cmとか40cmが限界みたいです。きちんとしたブルートスとかじゃない怪しげなところがいいのすけど

9. ほへ 2002/03/07(Thu) 16:28:28
移動量検出が光学式のマウス全般に言えることですが、滑走面(マウスパッドなど)の表面に
きついコントラスト変化があると、その境を通過するときにカーソルがあらぬ方向に飛ぶ傾向がありますね。
表面があまりつるつるでなく、かつ無地のマウスパッドが最適のようです。
といっても静止状態でも妙なぶれを起こしたりして、いらいらさせられるので未だに好きになれません>光学式移動量検出
手入れさえさぼらなければボール式の方がまだ確実に思えます。

10. YU 2002/03/07(Thu) 18:05:44
エレコムの光学マウス用マウスパッドを使っています。
カーソルが飛ぶこともなく快適です。

11. Looser 2002/03/07(Thu) 20:33:52
トラックボールで良ければ、こんなのがあるみたいですが。(^^;;

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020202/etc_rf.html

12. WGZC 2002/03/07(Thu) 20:46:45
>コードレスと一緒でヒモ(ワイヤー)がない(レス)だけなので赤外線方式でもワイヤレスっすよ。<WGZCさん
その辺は判っています。只、エレコムの最近の物で「赤外線式」の物はなかったと記憶していたので、一応それらしい型を挙げてみたのですが。

http://catalog.elecom.co.jp/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformation-Start;%24sid%24KbGHPDyHUc0EetXL2UVH3FL96GRyQN7E?ProductID=wMbSqPi0F28AAADqpUtbZf1T&CatalogCategoryID=pzzSqPi0gQQAAADneVJhimhF&site_flg=catalog
一応、最初に挙げたエレコムの物です。もし、此ならば「電波式」なので「赤外線式」には当たらないかと思うのですが。(少しリンクが長めです。)

13. WGZC 2002/03/07(Thu) 23:08:50
>ただ、飛ばないですよ。30cmとか40cmが限界みたいです。
ありゃ、そうですか?うちの方だと約1M位は平気で動作してましたが・・・運が良かっただけかな?
けど、確かに半径50CM以内でしたっけロジクール。因みに某E社のボール型ワイヤレスの一部は半径20〜30CMだったかな。更に障害物があると駄目でしたが。
>んでもキーボードの向こう側で使えないんじゃなぁ..
モニターからアンテナ部を遠ざけても変化がないなら「電波」が弱いのかもしれませんね。後は実際に触ってみるしか無さそうですが・・秋葉のお近くにお住まいでしょうか?

14. にょ 2002/03/07(Thu) 23:52:19
うちではエレコムの電波を使ってますが、障害物が無ければ190cmまで届きました。
(カタログの公称値は50cmですが...)

15. KO1 2002/03/08(Fri) 02:56:37
>その辺は判っています。
いや、↓の
>M-ED1UP2Rと呼ばれるタイプなら間違いなく「ワイヤレス」です。
が「ワイヤレス」だと電波方式も赤外線方式も含まれちゃうのでね、、
「」内が電波方式だろうとは思いましたが一応突っ込みました。
身近に有線のリモコンとラジコンの区別が付かない人が多かったので(業務用ロボットのティーチング説明にて)

16. チャム&レオ 2002/03/08(Fri) 09:03:56
Microsoftのは2m位は十分に大丈夫なようです

17. MAMAO2 2002/03/08(Fri) 11:04:15
やはり充電式の電池を使うべきですかね..

18. WGZC 2002/03/08(Fri) 22:10:25
>が「ワイヤレス」だと電波方式も赤外線方式も含まれちゃうのでね、、
>「」内が電波方式だろうとは思いましたが一応突っ込みました。
成る程、少し言葉足らずだったかもしれないですね。
>やはり充電式の電池を使うべきですかね..
まあ、其れが一番かもしれないですね・・まあ、触れれば一番納得できると思いますが。


▲ページの先頭へ