どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/03:
●2002年03月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[5787] フレアとゴースト (15 レス)
2002/03/05(Tue) 22:46:48
伝説のペペロンチーノEpion公爵 さん
Web: http://www.tk-works.homeip.net/
そんな訳で,本格的な写真生活を数年ぶりに再会して物欲魔王と化しております(笑

で,夕日の撮影をしているときに気になったのが逆光時のフレアとゴースト.
もともと逆光を好む方なので以前から似たようなシチュエーションでの写真は撮っていたはずなのに,どういう訳かこれが最近やけに気になります(^^;)
以前は多少の逆光時のゴーストは画面構成のスパイス的にむしろ利用してるくらいだったのですが,どうも今目に見えているこれらは多少というレベルを超えて感じるのです.
単に目が肥えただけなのか,あるいは撮影時に気を配る部分が変わっただけなのか?

一般にズームレンズは構成レンズの数が多いという事でこういった現象が起こりやすいのは承知なのですが,手持ちの単レンズも結構わかりやすく現れるようでなんとなく気になっています.
ファインダー内で見たフレア&ゴーストは写真にするとまた様子は違う,とはよく言いますが・・・ファインダーの作りの影響もあるのかな?
F4に限ってそこまでファインダー性能が悪いとは思えないし・・・と,頭の中でいろいろな可能性が堂々巡り中(苦笑
まだ撮影済みフィルムはカメラの腹の中なので決定的な結論は出てないのですが,ファインダー像におけるこれらの現象があまりに目立つのでどうなっているのかなと.

そこで質問.
皆さんお持ちの一眼レフシステムにおいて,ファインダー内で眺めた逆光時のフレアとゴーストはどんなもんですか?
ちなみに,うちで調べた際のカメラはNikonのF4,試したレンズは下記のようになってます.
・Nikon AFAi50/1.4S(別売フード装備)
・Nikon AFAi70-300/4-5.6ED(付属フード装備)
・Nikon AFAi28-70/3.5-4.5(別売フード装備)
・Tokina AT-X28-80/2.8Pro(付属花弁フード装備)
・SIGMA AF28/1/8ASPHERICAL ZEN(付属花弁フード装備)
・SIGMA AF50/2.8MACRO(フード装備なし)
・TAMRON AF28-200/3.8-5.6Super LD(171D)(付属花弁フード装備)

※テストは点光源として室内設置の白熱電球で行ったため
※先日購入したSIGMA 300/4APO MACROについては像が必要以上に
※でかすぎて参考にならず

あ,そうそう.
追記事項としてフィルターの類は基本的につけていない状態で試してます.
玉のでかい大口径レンズの保護以外では元々つけない主義だ,と言うのもありますので通常の撮影時もほぼ同等の装備で行っています.

それから,各方面で逆光に弱いと言う声がよくきかれるSIGMAですが,手持ちのSIGMAレンズにおいては他のメーカー製品と比べて著しくどうこうと言う感じは受けませんでした.
NikonのAFAi28-70/3.5-4.5に限っては非常に薄いゴーストが出る程度で以外と優秀なのに驚きましたが,同じくNikonのAFAi50/1.4はなかなか盛大でした(^^;)

光源が明るすぎるのかも知れませんが日の出・日の入りのシチュエーションというと今回のテストくらいの露出値は出てるので,そう言う意味ではやりすぎと言う事は無いと思うのですが・・・

2. Casper-01@159MM 2002/03/05(Tue) 23:06:35
T*の妙なのか、私はゴーストは気にした事があまり無かったりして ^^;
作品には残ってませんが、ピーカンな夏の日差しではハッキリ出ていた様な気がします。

フレアってこういうのでしたっけ
http://rafflesia.jpn.ph/image/ph/14.jpg
(Planar 1.7/50 AE-J フード無し)
この時は、ファインダー内の方が酷いフレアだったと記憶してます。

>フレアってこういうのでしたっけ
そうそう,こんな感じですね.
これと,光源の像がぼわっといくつも連なって出てくるのがゴーストですな.
主にレンズ面やフィルター面などで,本来透過するはずの光が引っかかって反射像を作ったときに生じるそうで,それ自体はレンズの性能によるところが大きいと物の本には書いていました.
うまく使えば「夏の日差しの太陽」みたいなシチュエーションを表現するスパイスにも使えるのですがそのつもりがない場合にはなんとも・・・(^^;)

>この時は、ファインダー内の方が酷いフレアだったと
やはりそう言う場合もあり得るのでしょうかねぇ.
ファインダーの特性,これはこれでちと興味がわくお話です.

4. 風 早彦 2002/03/05(Tue) 23:24:59
やっぱりC-1400XLがひどいですね<フレア
手持ちのレンズのうちフレアがひどいのはタムロンPZ-20auと後期
MC-TELE ROKKOR QD135mmF3.5です。あとやっぱりPENTAX-110系は
24mmも18mmも結構フレア出ます。ゴーストはどうかなあ。フレア
出ないレンズはほとんどゴーストも手持ちは出ないんでねえ。
番外ですが、レンジファインダーのHi-Matic9はフレアかなりひどいです
ゴーストも結構出ます。けどRFなんでファインダーで確認できません(w

5. BVV5中将 2002/03/06(Wed) 12:02:34
フレアも映像表現と考えるならいいんですけど。
原因はレンズ表面のコーティングだけじゃないようです。
鏡胴内側の金属部分のコーティングというか、無反射処理が甘いと反射します。最近はコストダウンと処理剤の公害?か何かで処理が変わってきているみたいです。壊れてもいいレンズをバラスを内部構造が解っておもしろいですが、ガウスとかプラナー形式は張り合わせ部分がありあますので注意。
テッサーみたいに3群4枚ぐらいならばらしもおもしろいです。
レンズ前面、後面のリングは専用工具がないと綺麗に外れません。
東京だと新宿東急ハンズで売っていました。高いですけど。
これが高じると、クラシックカメラ、レンズのリペアが待ってます。(ォ

6. 風 早彦 2002/03/06(Wed) 12:35:28
>これが高じると
カニ目回しもってます(w
ボディはレンジファインダー機から始めるといいですよ<ネジコミ(ぉ

>鏡胴内側の金属部分のコーティングというか、無反射処理が甘いと反射します。
そう言えばSIGMAはその内装処理が甘いという話がたまに出ますね.
最新のモデルについては情報がないのでアレですが,最近のSIGMAはかなり頑張ってる印象があるので改良の方向に向かう事に期待.
それにしても,カメラメーカー純正も含めて安い作りのレンズが増えたなぁ・・・

>バラシ
はっはっは,以前はよくジャンクレンズの復活(主にカビ取り)で結構やってました(笑)
単焦点系のレンズならたいていはばらせますね,構造が単純なので.
特にCanonのFD系はとてもばらしやすかった(笑)

8. 毎黒仮節渡万 2002/03/06(Wed) 16:16:13
天体望遠鏡で鏡筒内部に植毛紙貼るのはよくやりましたなあ。

9. 風 早彦 2002/03/06(Wed) 17:49:53
>単焦点
24mmとか28mmといった広角や、マクロ系レンズなんぞは、中にフローティング
機構が入ってるから手が出ないけど、50mm以上の単焦点レンズって構造が単純
だから、結構自分でやっちまいます。この間もフィルム5本と交換に貰ってきた
カビ生えMD-ROKKOR 50mmF1.7の49mm径モノをバラして掃除したら逆光でも問題
ないようになりましたし(笑

10. YU 2002/03/06(Wed) 18:14:07
レンズのカビは何を使って落とすのがいちばんいいんでしょう?

11. oyoshi 2002/03/06(Wed) 20:09:29
>レンズのカビ取り
興味あったのでgoogleで検索しましたら、
1.レンズクリーナ、2.アルコール、3.アンモニアと過酸化水素水の混合
がありました。 但し、内側にあるレンズ表面のコーティングはソフトのことが多いので、下手に触れないようで。

表面のコーティングはホコリかぶったり掃除したりするのが前提ですからね.
ハードコートなんて呼ばれたりしますが,内部は通常想定された使用では絶対に触る事がないのでそう言うコーティングはされてませんので,自力で作業やるとなると相当神経使います.
ただ,ぶっちゃけた話ではカビが生えた時点で多少コーティングが傷むよりカビの方が有害なので細かい事は気にしない,と言う割り切り方もありますが(笑)

13. Casper-01@159MM 2002/03/06(Wed) 22:55:16
レンズ自体に侵食し出したらOUTですもんね(-ω-;)

14. 沙君 2002/03/07(Thu) 00:22:32
2本程カビが生えたのが有ります

いい感じにソフトフォーカスに成りますが何か?

15. BVV5@Vice Admiral 2002/03/07(Thu) 01:47:30
ハローの綺麗なハリウッドレンズ。
#これもキャメラやってたひとは知っているけど死語かなぁ、キャメラという言葉の意味も死語みたいだし( ・・)ゞ


▲ページの先頭へ