どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/03:
●2002年03月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[5772] どる仲で聞きました!「どんなモニタを使っていますか?」 (65 レス)
2002/03/03(Sun) 23:08:32
流暢 さん
Web: (none)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/03/634095-000.html
まあ、上の記事に触発されたわけですが…(笑

途中で、画質の良し悪しに関する話も出てくるかもしれませので、より詳しく
・モニタのメーカ&名称
・使用ビデオカード
・使用モニタケーブル
・モニタキャリブレーション
・常用解像度およびリフレッシュレート
を、お教え頂けたらと思います。

1. 流暢 2002/03/03(Sun) 23:16:51
言い出しっぺの自分は、
モニタ:Sony GDM-F500
ビデオカード:Matrox MillenniumG400MAX
ケーブル:MonsterCable JPMNPCBUP-6(DSub15pin-5BNC)
キャリブレーション:ブライトネス調整のみ。色温度は6500K
解像度:1600*1200@85Hz
です。

2. デンドロビウム 2002/03/03(Sun) 23:20:14
PC-9821Ra20/N30(メイン機)
モニタ:NEC PC-KM153R2
ビデオカード:GA-VDB16/PCI
ケーブル:モニタ直付け
常用モード:XGA75Hz

PC-9821Rv20/N20
モニタ:NEC PC-KM173
ビデオカード:WGP-FX16N
ケーブル:モニタ直付け
常用モード:XGA75Hz

ショップブランド互換機&PC-9821RvII26/N20
モニタ:Acer V771
ビデオカード:メーカー不明GeForce2MX200カード(互換機)&WGP-FX16N(RvII26)
ケーブル:バルク(?)ケーブル(間に1000円の切り替え機を挟んでます)
常用モード:XGA75Hz(両方)

てな感じです。KM153R2は95年暮れに新品で買ったのでもう6年以上使っていて、そろそろへたってきたようですが、一番のお気に入りですしまだまだ使い物になるので、壊れるまで使おうと思っています。

3. ともちゃん 2002/03/03(Sun) 23:28:52
PCはSOTECのPC STATION G4160xp
ビデオカードはNVIDIAのGeForce2 MX 400
モニターは三菱のRDF192S
解像度は1280*1024、85MHzっす。

4. きう 2002/03/03(Sun) 23:49:07
メインのPC-9821Xv13とサブマシンの自作機につなげてるモニタです。

モニタ:Samtrom SC-726DXLJ
ビデオカード:Melco WGP-SF32PN(PC-9821Xv13/W16) & Canopus SPECTRA7400DDR(互換機)
ケーブル:D-Sub 本体直付(PC-9821Xv13) & BNC メーカー不明
常用モード:1024x768 100MHz

6年ほど使ってまして、へたれてきてますがお気に入りです。
入力が2系統あるのが便利なので。

5. うっそ〜ん将軍 2002/03/03(Sun) 23:49:16
PC-9821V200MZモデルC2
モニタ:Sony CPD-17sf7
VGA:WGP-FX16N
ケーブル:本体直付け
リフレッシュレート:75KHz

Athlon1.4GHz自作機
モニター:ナナオT965
ビデオカード:INNO3D GeForce2GTS
ケーブル:ナナオブランドのケーブル(型式忘れ)
リフレッシュ:最適
画面モード:SXGA

PC-9821Ra20N12
モニター:KM-173R2(Multisync17VL)
ビデオカード:INNO3D GeForce2MX (Win2000上にて動作)
ケーブル:本体直付け
画面モード:最適

モニター3台もあると邪魔ですねぇ・・・(死

6. O3A3 2002/03/03(Sun) 23:51:07
PC-9821RvII26
モニタ:EIZO FlexScan L675
ビデオカード:Inno3D GeForce2MX400 DVI
ケーブル:本体付属2本
キャリブレーション:設定せず。モニタの規定値
1280*1024(60Hz)
モニタはあと3年使うつもり。

7. くろきし 2002/03/03(Sun) 23:53:00
PCはPC工房製阿ATHLON機(予備機PC-9821V7改)
モニタ iiyamaA701G
ビデオカードNVIDIAGeForce2MX400(98はMELCOのWHP-PS8S)
解像度はともに1024×768 85MHz
モニターの2系統入力生かしてPC2台ぶら下がっています。

8. amg 2002/03/03(Sun) 23:56:31
自作PC/AT互換機2台
モニタ:EIZO E57T
ビデオカード:ATI ALL IN WONDER 128 PCI 16MB(メイン)&借り物ASUS V-3000 RIVA128 4MB(サブ)
ケーブル:安物の5BNC(メイン)&安物のD-SUB15(サブ)
モニタキャリブレーション:なし,色温度9300K
常用モード:SXGA 85Hz(メイン)&SXGA 75Hz(サブ)

そろそろ換えたいなぁ。
EIZO L360は会社に持ってちゃった・・・。
なお会社ではNr15SF14でSVGAと
D17A1でDOSの640*400やらWIN3.1のXGA、WIN98SEのSXGAまで色々と。

9. しゅうへい 2002/03/03(Sun) 23:59:14
・モニタ:Sony CPD-G200J
・使用ビデオカード:Hercules 3DProphetIII Titanium200
・使用モニタケーブル:直づけ
・モニタキャリブレーション:Adobe Gammaで調整。色温度は9300K
・常用解像度およびリフレッシュレート:1280*960 85Hz

モニタは平成11年夏にSonyタイマー覚悟で買ったのですが気がつけば3年半たちました。
その間使ってるPCが 98 → NX → 自作機 と世代交代。
G400、SPECTRA7400DDRを使用していたときは1280*1024 85Hzで常用していました。
現在のカードに換えてから1280*1024で常用するのはチョットきついものがあると感じ試行錯誤した結果、現在の解像度に落ち着いています。

10. K 2002/03/04(Mon) 00:00:20
PC-9821Xa200/W30R
モニタ:EIZO FlexScan E55D
ビデオボード:GA-VDB16
ケーブル:MonsterCable JPMNPCBUP-6
解像度:1280*1024(85Hz)

です。E55D壊れないといいな・・・

11. Casper-01@159MM 2002/03/04(Mon) 00:01:46
現在稼働中のCRTを必要としているのは二台だけ ^^;
メーンPCがMatroxのG400-DH-SG16MBで飯山のA702HにBNC接続(3200x1200 16bit)
鯖がAOpenのPA256 Deluxe II(GeForce2PRO)でD-SUB接続でメーンPCとCRTをシェア。(1280x1024 16bit)

12. BVV5中将 2002/03/04(Mon) 00:07:04
メインのマシンは
MitubishiRD17GR
Matrox MGA-G200 AGP
はは、お恥ずかしい&これで充分なんです。
9821は、今日TV付きがモニターになりました。(⌒‐⌒)

13. 風 早彦 2002/03/04(Mon) 00:10:30
モニター:Multi Sync 17IIをRa20/N30、Xv13/W、組み立て互換機で共有
Ra20/N30
使用GA:WGP-FX16N
ケーブル:モニタ直付け
モニタ設定:手動でコダックのカラーチャートと合わせてます
常用解像度:1152×864×16bit 72MHz

Xv13/W16
使用GA:Matrox Millenium 4MB PCI
ケーブル:モニタ直付け
モニタ設定:上に同じ
常用解像度:1024×768×16bit、75MHz

組み立て互換機
使用GA:GeForce2MX400 AGP 64MB 玄人志向
ケーブル&設定:上と同じ
常用解像度:1280×960×16bit、60MHz

inno3DのPCI版GeForce2MX400 64MBより玄人志向AGPのほうが3D Mark2000
の成績がすんげー悪いのにちょっとがっかりでした。横×縦をつねに4:3
で使いたいんで、AT互換機は1280×960なんて変則になってます。

あとほかにRa266/W30とAp/U2、Xa10/C12の3機が共有してるMultiSync15
もありますが、こっちはほとんど使ってないんで省略

14. rf2 2002/03/04(Mon) 00:11:28
自作AT互換機とV166改で使用
・モニタ:Sony CPD-17SF9
・使用ビデオカード:G450 32MB DH と 初代ミレ4MB
・常用解像度およびリフレッシュレート:1152x864 85MHz

結構古いモニターすね、気にってますがソロソロ引退かなぁ
入力二系統のモニターが欲しいです・・・付け替えるのがダルい・・・

15. Tambo 2002/03/04(Mon) 00:14:03
名前を元に戻してっと。

Xv20/自作機
モニタ:EIZO E55D
ビデオカード:標準のミレ(Xv20)/SiS6326(自作機)
ケーブル:普通のD-Sub15pinケーブルと普通のBNCケーブル
常用モード:XGA 75Hz

LM600J
モニタ:本体内蔵(ぉ
ビデオカード:本体内蔵(ぉぉ
ケーブル:なし(ぉぉぉ
常用モード:XGAたぶん60Hz

16. 98 2002/03/04(Mon) 00:16:45
マシン:RsII26/B40、Ra300/D40、P2B-DS(PenIII600Dual)、OR840(PenIII1.0BDual)、P3C-E(PenIII1.0B)
モニタ:飯山 MF-8617E
グラフィックボード:#9 RevolutionIV/PCI(RsII26)、IODATA GA-VDB16/PCI(Ra300)、Matrox G450Dualhead(OR840)、Canopus PowerWindow9100/4MB(P2B-DS)、#9 SR9/16MB(P3C-E)
ケーブル:EIZO V30(BNC)、モニタ付属(Dsub15)
解像度:1024*768@75Hz

GAがVDB16以外画質重視系の板ばかりですねえ・・・モニタがどえらくぼろいのに(ぉ)モニタをもっとまともなものに変えたいところです。
1台のモニタを5台で共用しているため、ケーブル付け替えが忙しいときも(笑)
あとSonyのGDM-20D10もあるんですが、コネクタが13W3で変換ケーブルを買って来て解像度合わせても映らなかったため、そのまま粗大ゴミ行きになりそうです。

研究室だと、
マシン:DELL Dimension4300(Pentium4-1.7)
モニタ:日立 SuperClearvision(15インチ液晶)
GA:nVIDIA GeForce2MX(マシン付属)
解像度:1024*768@75Hz
ケーブル:モニタ付属

この日立液晶、やたらと綺麗です。研究室に何台も転がっているSharpやAdtecの液晶なんかより、ずっと絵やテキストがシャープで可視範囲も広いです。日立の液晶ってやたらと綺麗なんですが、下手するとSharpよりPC用液晶の表現技術は上なんじゃ?

NANAOの旧製品,F557を
・自作鯖@G400(ぉぃ
・Xa13@Millennium
で共有してるのと,緑電子のこれまた旧製品,VSA-151で
・Xc13@Savage4
を使ってます.
と言っても普段はLaVieなので,鯖の動作チェックやメンテ以外ではデスクトップマシンにはほとんど灯は入ってません(^^;)

18. ほへ 2002/03/04(Mon) 00:18:27
三菱 RD21GIIのOEM品(DEC PCXAV-WZ)
MilleniumG400DH32MB /A7M266/AthlonXP1600+ (1280x960 85Hz BNC NANAO V30)
PowerWindow928IILB /PC-9821As2 (1024x768 70Hz D-Sub)

三菱 RD17GIII
ViperV770-16MB /A7V/Duron750 (1152x864 85Hz BNC)

EIZO FlexScan E75F
Spectra7400DDR etc.(動作確認用仮組み台) (BNC)
RGBセレクタ+NTSCスキャンコンバータ+VCR etc. (D-Sub)

#白色色温度は6500Kに統一してるつもりですが…RD21GIIは絶対温度値指定ができません(涙

19. 流暢 2002/03/04(Mon) 00:19:36
皆様、ありがとうございます。色々参考になりますねぇ。
出来れば、もっと色温度設定やモニタキャリブレーション状態、NVIDIAチップ搭載カードではカードマニファクチャの方をご報告頂ければと思います。
#梨鯖に高負荷掛かってたら申し訳ないです…>YFUJIさん

20. ウィナーズサークル 2002/03/04(Mon) 00:33:19
使用モニタはSONY CPD-E220が2台。

一台にXv20/W30(Marvel G200-TV/PCI(16MB)(BIOS改変済))

もう一台は1→3モニタ切り替え機を接続
VAIO-R51(MillenniumII/PCI(250/16MB))
組立互換機(CUV266 (Apollo Pro266)/Millennium G400/DH32)
VectraVL600(P3V4X (Apollo Pro133A)に交換/Millennium G200/SD16)

色温度は両方ともデフォルトの9300Kに。
解像度は両方とも1152x864@85にしてあります。

当時のバイト代では、コレを2台揃えるのが精一杯でしたねー。
今ならG220x2を買えますね、それなら切り替え機使わなくても何とかなったのに(苦笑)

21. BVV5中将 2002/03/04(Mon) 00:34:29
>白色色温度は6500Kに統一
これは自分の目を頼りに懸命に合わせてます。カンで6300kかな。
EBU蛍光体でないので、若干高めにしないとしっくりこないように
思います、
#NECモニタはこれから調整。でももう寝ないと…明日のお楽しみ(^^;)

22. バイザー 2002/03/04(Mon) 00:35:28
モニタ:EIZO T565 x2台とT765とT761
ビデオカード:G400/450/550 DH、Revolution IV/3D、GeForce2MX400、Savage2000、GA-S2K32/PCI、KYROII、RADEON/PCI、Voodoo5/PCI、GA-VDB16/PCI、Wildcat4105等
ケーブル:モニタ付属品およびコンパル製のBNCとD-sub品(長さ色々)
常用解像度:2560x1024(T565*2)、3200x1200(T761+T765)、1280x1024
キャリブレーション:基本的に購入時のまま。T565とT765はプリセットされているモードのうちTEXTモードで使うのが一番多いです。
色温度設定は9300Kですね。

4台のモニタを14台のマシン+DCで使い廻しているので、ELECOMの1:4電子切換機を4台とコンパルの1:3電子切換機、及びモニタでBNC/D-subの切換にてまかなっています。
19インチ側はモニタに直接マシンを繋いでいますが、17インチ側は切換機を介しているので画質面ではマイナスでしょうね。
実使用ではさほど不満はないですが。

ビデオカードの方の調整は基本的にはしないですが、inno3DのGeForce2MX400/PCIだとセカンダリの画質がひどいので(with Xv20)若干調整しています。

23. ぽん 2002/03/04(Mon) 00:38:58
PC-9821Xv13/W16改(メイン)
・モニタのメーカ&名称:MITSUBISHI RDF-171H
・使用ビデオカード:I-O DATA GA-S2K32/PCI(Savage 2000+)
・使用モニタケーブル:CRT直付け
・モニタキャリブレーション:
・常用解像度およびリフレッシュレート:1,024x768(32bit) 75kHz

PC-9821 Xs/U7W (S3 Vision864)
PC-9821 Xa13/W12 (Trident TGUI9682XGi)
PC-9821 Xc16/S5B3 (CirrusLogic GD5446)
・モニタのメーカ&名称:NEC MultciSync 15
・使用ビデオカード:FreeBSD(98)で使用の為 拡張VIDEO CARDは使用せず
・使用モニタケーブル:1/4切替機 経由
・モニタキャリブレーション:
・常用解像度およびリフレッシュレート:640x400

PC-9821 Xa16/W16
・モニタのメーカ&名称:LG CB575BN
・使用ビデオカード:Trident TGUI9682XGi
・使用モニタケーブル:CRT 直付け
・モニタキャリブレーション:
・常用解像度およびリフレッシュレート:800x600(16bit) 75kHz

RDF-171H ですが、これといって可も無く不可も無く といった感じです。
難点を挙げろと言われれば…「ボディカラ〜がちょっと趣味じゃない」くらいでしょうか(爆)
良点は、自分の信じてるメーカーだけに「納得のいく製品でよかった」くらいかな(ぉ)>ゴミかも

24. BVV5中将 2002/03/04(Mon) 00:39:19
解像度は1024*768 32ビットカラー。
60.1KHz*75Hz です。
メモリが8Mなんでこれ以上は…。

25. PON 2002/03/04(Mon) 00:46:44
モニター:飯山電機 MA201D
ビデオカード:Canopus SPECTRA X20
モニターケーブル:付属のケーブル
モニターキャリブレーション:特になしー
解像度:1280*1024(90Hz)
モニターに2つ切り替えスイッチがあるのがいい〜です
PC2台目?のときはつかえますー。

26. こーじん 2002/03/04(Mon) 00:47:30
モニタ SONY GDM-F400

自作機1号
GA 3DLABS OXYGEN GVX1
ケーブル NANAO V30

自作機2号
GA  HP Visualize FX6+
ケーブル その辺の普通のDSUB15ピン(笑

双方とも、キャリブレーション無し、色温度6500K、
解像度1600x1200 32BIT(75)

モニタを買ったとき、1600X1200が出せる奴がこれしかなかった・・・ので。

27. ひらくま 2002/03/04(Mon) 01:11:32
・モニタのメーカ&名称
 自分用V200MZC2&Xa200/W30R・・・EIZO E57Ts
 嫁&子供用V166S5D2・・・EIZO E35F
  
・使用ビデオカード
 V200MZC2・・・玄人志向のGeforce2MX400
(現在修理中のため、IO-DATA GA-VDB16/PCI)
 Xa200/W30R・・・メルコWGP-FX16N
 V166S5D2・・・IO-DATA GA-SV408/PCI
       (アキバのtukumo本店で新品が3Kだったのでつい・・)

・使用モニタケーブル
 EIZO E57Ts・・・EIZO V30
EIZO E35F・・・本体直付のD-sub15pin

・モニタキャリブレーション
 両方とも特になし 色温度9300K
  
・常用解像度およびリフレッシュレート
 EIZO E57Ts・・・1280x1024 16bit 85KHz
EIZO E35F・・・1024x768 16bit 85KHz

そのうち、もっと大画面のCRTを入手したいのですが・・・

28. 雷獣王GRIFFON 2002/03/04(Mon) 01:16:26
モニタ:
EIZO F930 (21inch)
  色温度:7000k (6300だとあまりにも赤すぎたので・・・)
MITSUBISHI RD17GZ (17inch)
  色温度:7550k (同上)

自作機 #1
G400 32MB DH AGP
  1st を BNC 経由で F930へ,2ndは切り替え機経由で RD17GZ へ.
  BNC ケーブルはその場にあった適当な物.
  解像度:#1:1920x1440(75Hz),#2:1280x1024(75Hz)

自作機 #2
G400 16MB SH AGP
  MAX化 (150/360) していた物を元に戻しました.
  切り替え機経由で RD17GZ へ.
  D-sub ケーブルはその場にあった太い適当な物.
  解像度:1280x1024(75Hz)

PC-9821Xt/C10W #1
G450 16MB DH PCI
  1st を D-sub 経由で F930へ,2ndは切り替え機経由で RD17GZ へ.
  D-sub ケーブルはその場にあった適当な物.
  解像度:#1:1280x1024,#2:1152x864

そのほかのPCはディスプレイに繋がってません.
つなげても RD17GZ に適当につなげるだけ.
キャリブレーションに関してはデフォルト.

* 0304日 0238時誤植修正

29. Geroh 2002/03/04(Mon) 01:46:16
モニタ:SONY CPD-E220 色温度9300k
ビデオカード:G450 16MB DH AGP
解像度:1280×960 72Hz 32bitカラー
色の設定はほったらかしています(爆)

30. KO1 2002/03/04(Mon) 01:58:23
モニターHMD-H200/L
GAはELSAのGLADIAC511/PCI(GeForce2MX400)
ケーブルはモニター付属(直付けの為)
キャリブレーションはブライトネス調整のみで色温度9300k
解像度は1024×768(75Hz)

#リフレッシュレート(=垂直走査周波数、一秒間に何回画面を書き換えるか)の単位を間違われている方が多数いらっしゃいますねぇ(汗

31. Joker 2002/03/04(Mon) 02:28:47
モニタ:
IIYAMAのA-901H(19インチ)
ビデオカード:
RADEON8500LEでモニタ付属のD-SUB15PINで繋いでます。
BNC側にはアプコンのAD-STV102経由でゲイツ箱をコンポーネント接続してます。
キャリブレーション:
弱度の色弱なので(生活にペナルティが全く無いぐらい軽い程度ですが)
色覚については自分ではあてにならないと思っているのでので特に
いじってません、ただ色温度は6500Kで使ってます(9300Kではあまり
に青白すぎた)
使用解像度:
1600*1200の85Hz、32BITカラーで常用してます。

32. とつきかんな 2002/03/04(Mon) 02:53:05
 モニタ:
EIZO FlexScan E65T
 ビデオカード:
SPECTRA F11PE32(D-Sub)&RADEON LE(BNC)
 ケーブル:
普通のショップで普通に買えるもの
 キャリブレーション:
コントラスト、ブライトネスを部屋の電灯などの明るさや眼の疲れに合わせて適宜変更。通常は若干暗めに設定。色温度は6500K〜7000K。歪み調整などはAUTOボタン任せ(図面引くわけでもないのでこれで十分です)。
 常用解像度:
1152×864(RADEON)、1280×960(SPECTRA) 32bit 75Hz

 私のやせ衰えた眼には、20型CRTでも1280×1024がツラかったり。テキストが小さいとあっというまに眼がショボショボと。

33. にょ 2002/03/04(Mon) 03:36:56
マシン:Xt16@600NV4
モニタ:飯山 MF-8617E
グラフィックボード:IO-DATA GA-VDB16/PCI
ケーブル:メーカー失念のD-sub
キャリブレーション:9300K,コントラスト90%,ブライトネス50%
解像度:1024×768(16bit)@H:80kHz,V:100Hz

34. サラミス 2002/03/04(Mon) 06:46:42
PC-9821:PC-9821Xv20/W30
モニタ:NEC PC-KM153R2
ビデオカード:GA-PII8/PCI
ケーブル:モニタ直付け
常用モード:XGA75Hz

35. ぱお 2002/03/04(Mon) 08:26:33
自作機
モニタ:SONY CPD−17SF9
VGA:ELSA GLADIAC ULTRA
ケーブル:アプライドで買った普通のケーブル
解像度:1152×864 32bit

1280×1024に上げると見辛く感じるので現在の解像度に設定。
あとは良くわかんないのでそのまんま。

36. 2002/03/04(Mon) 08:43:45
モニタ      :SONY CPD-17SF8
ビデオカード   :Permedia2
ケーブル     :モニタに直結
キャリブレーション:モニタの基本値、色温度は9300K
常時使用解像度  :1024×768 75MHz
ちょっとモニタの型番は記憶が怪しいです。17SF7かも知れないです。

このモニタは中古品で買ったせいもあるのか左右画面端がちょっとゆがんでいたりします。

#色温度が間違えていたので修正しました。

37. YFUJI 2002/03/04(Mon) 08:55:35
マシン:自作機
モニタ:EIZO-NANAO T561
グラフィックボード:Millenium G550
ケーブル:某Monster Cable BNC (TP用は付属のV55)
キャリブレーション:9300K,コントラスト100%,ブライトネス20%
解像度:1280x960(32bit)@85Hz

G400からG550に変えたら画面がボケたなぁ、とは感じる程度の環境です。
Monster CableとT561付属のD-subケーブルだとあまり画質に差は出ませんでした。
が、若干発色が違うようです。
あと、Monster Cableだと電源周りのノイズも忠実に拾ってくるようで…(^^;

常用するとしたら1280x960が限界だなー、ということでこの解像度ですが、試してみたところ2048x1536@60Hzまでは行けるようです(何

マシン:Xa7/C4
モニタ:NEC PC-TM151 (MultiSync 15TV)
グラフィックボード:IO-DATA GA-VDB16/PCI
ケーブル:直付け
キャリブレーション:特に何も
解像度:800x600(16bit)@75Hz

そろそろTM151は寿命…とかいいつつ騙し騙し2年。(^^;
相当ガタがきてるんですが、買い換えられるほど裕福でもないんでそのまま。
現在Xa7は主に親が使ってます。というかそうせざるをえないというか…(--;

38. 闇猫大佐 2002/03/04(Mon) 09:07:47
モニタ:SHARP LL-T1610W
本体1:自作ATXマシン
    SiS315 DVI接続
    ケーブルは市販品
本体2:Xt13
    WGP-FX16N
    切替機経由で接続。本体<>切替機は市販品。
    切替機<>ディスプレイはディスプレイ付属品。
SXGAにて常用中。リフレッシュレートは、60Hzですね〜、というか
デフォルトのまま(^^;)
デジタルのくっきりはっきりに慣れると、アナログは…(汗

39. 平松 2002/03/04(Mon) 09:09:34
モニタ:Iiyama MF8617
グラフィックボード:ASUSV−8800(GeForce3Ti200)
ケーブル:ノ−ブランドBNC
キャブレーション:デフォルト
解像度:1024X768@85KHz

概ね満足しています。
98用に24KHzサポートしているモニターをチョイスしたところ
こいつに(NANAOは手が出せなかった・笑)
かれこれ4年以上は使っています。
よく持っているなぁ…

40. kouno 2002/03/04(Mon) 10:09:55
モニタ: 飯山S900M1(ケーブルは安物の為直付け)
本体1: 自作(K7T266LE2+雷鳥1.4GHz)、RADEON8500LE
解像度: 1600x1200@75KHz(32bit)

本体2: 自作(P6S5AT+河童933MHz)、G550
解像度: 1600x1200@75KHz(32bit)

切替機は使用せず、いちいち自作から外して対応してます(汗

41. 毎黒仮節渡万 2002/03/04(Mon) 10:37:27
メイン機(ASUS TUA266+河童cA2/666MHz)…アスクAR6S(DVI付きRADEON256 AGP 32MB SDRAM)+I-O DATA LCD-DF15S(DFP/DVI接続)

部屋が片づくまで可動させてあげられないサブ機(RvII及びBIOSTAR M5ALC/MII-400GP)は切り替え器経由で三菱MDT151Xが接続されるはずです。

解像度はいずれも1024x768の60Hzです。

42. eschon 2002/03/04(Mon) 11:01:11
モニタ:EIZO T962(メイン) NANAO 56T−S(サブ)
ケーブル:EIZO製V30とV55
ビデオカード:RADEON LE、G400MAX、GA−PII
解像度:1280*1024@100Hz(メイン) 1024*768@85Hz(サブ)
色温度は6500で輝度は若干暗めに調整してます。
後は画面保護のためガラスフィルタを装備。

NANAO信者でどっぷりいっちゃってます。(笑)
一度SONY GDM−F500Rに浮気しかけましたが価格の前にあえなく轟沈。
USB経由でモニタを管理できるT962は便利ながら、画質で56T−Sに劣っていたりするのが非常に残念・・・。

43. 皇帝スーパーブラックバード 2002/03/04(Mon) 11:03:33
私は・・・
○メイン
・モニタのメーカ&名称:NANAO T761(D-Sub)※サブと共用
・使用ビデオカード:canopus SPECTRA7400DDR(ファインモード)
・使用モニタケーブル:NANAO純正
・モニタキャリブレーション:そのまま(汗
・常用解像度およびリフレッシュレート:1280x1024x16bit 75Hz

○サブ
・モニタのメーカ&名称:NANAO T761(BNC)
・使用ビデオカード:canopus SPECTRA7400DDR(ファインモード)
・使用モニタケーブル:メーカ不詳のBNCケーブル
・モニタキャリブレーション:そのまま(汗
・常用解像度およびリフレッシュレート:1280x1024x16bit 75Hz

こんな感じですか。

44. Mikan Seijin 2002/03/04(Mon) 12:03:19
モニタは、ナナオT76です。

機械1:PC-9821Xv13/W16
(IO GA-S2K32/PCI 1024x768〜1600x1200 16bit)
機械2:PC-9821An/U2
(Canopus PowerWindow964LB 1024x768〜1280x1024 256色)
機械3:PC-9821As3/U2
(Canopus PowerWindow964LB 1024x768〜1280x1024 256色)
機械4:自作機
(Matrox MillenumG450DH 1152x864〜1600x1200 16bit)
2、3は、BNCで直結、1,4は2系統CPU(モニタ)切り替え機使用
ケーブルは、おそらく普通のケーブル。
BNCケーブルの15pin側が2列仕様なので変換を買う気になれないのでそのまま。

45. sagiyama@AL13C 2002/03/04(Mon) 12:35:52
ご存じEIZOのGAWINです。
もともとNANAOの9070Uの二系統入力を重宝していたので、二系統がほしかったのですが、液晶では二系統はあまりなかったので現在ではコンパル(だったか?)の六系統電子式切り替え機を使っています。
それからGAWINは24Khzも一応映るので、ディスプレイドライバの設定ミスでも焦ることはないです。

さてメインのRvIIの設定は、GAがPW−DXでリフレッシュは75hzですね。1024*768で星一つないきれいな画面で気に入ってます。
以上(キッパリ

46. CDP-R1 2002/03/04(Mon) 13:03:59
メインディスプレイが、NANAOのE-57Tで、
出て1月もせずに買ったのですが、いまだにそんなにへたれていない印象です。といっても、そっちはそろそろお蔵入りぎみです。
トリニトロン管以外使う気は有りません。
シャドウマスクでも、物によっては、なかなかなんですが
そういうのにあんまり当たったことが無いです。

メインマシンについてるほうは、98年にもう1つ新品で購入した
E-57Tです。
Tyan Thunder2500の
GA : Diamnd FireGL2
解像度:たいてい640*480(32Bit)Ref60か100、
たまに1024*768(32Bit)Ref60か100
リフレッシュレートが解像度が変わって60に落ちてることも
あるんですが、ぜんぜん気にならないレベルです。
FireGL画質よすぎ。さすがIBMDACといったところ。
色温度9300K
色のゲイン 赤82、緑75、青63
コントラスト、ブライトネス、50〜60%(その時々で調整
DCでPSOやるときは、明るさが不足するので、60〜70%にします
ケーブル:NANAO V30
このCRTにGeForce系を付けると、画面が波打って見えるので激しく酔います

その他に
T961、T760、54Tなどがありますが、似たようなモニタ調整
をしてますが、あんまり使ってません(殴
ケーブルはNANAO製の5BNCとD-Sub15Pin、13W3などを使用
平面じゃないトリニトロン管の21インチが欲しいところT960とか
NANAOのディスプレイは、画面が良くて
画質が悪いGAを付けてもそれなりに出てしまうのが
困ったところです。

今後の予定として
SONYのGDM-F500、SDM-M81、NANAOのL685あたりを調達してみようと
思っています。

47. かのか 2002/03/04(Mon) 13:58:00
モニタ:(今は亡き)ICM RS-A770N
ビデオカード:GA-VDB16/PCI
ケーブル:モニタ直付け
常用モード:1280*1024(32bit)

Windows95発売時期にXa12と一緒に買ったものです。
7年たっても至って健康。
Xa12は部品ごとに里子に出してます(;´_`;)

48. BVV5 2002/03/04(Mon) 14:50:18
リフレッシュレートの単位は「Hz」です。
kはともかくMは凄すぎ(^^;)。
誤タイプとは思われますが、誤思いこみだと…

49. きう 2002/03/04(Mon) 15:00:42
>kはともかくMは凄すぎ(^^;)。
あ、やっちまいました。寝ぼけて書いてたもんで<私の書き込み
SC-726DXLJは24KHzが写せるがいいです(どうもここら辺が「J」らしい)

50. 南風 2002/03/04(Mon) 16:29:07
モニタ:ナナオ 54T (17インチ) (1台だけ)
常用モード:1152*864 (32bit) 水平周波数 77.6kHz, 垂直周波数 85.1Hz
ビデオカード:カノープス SPECTRA X20

ナナオ製の切替機とナナオ製のディスプレイケーブルを使用して3台の
パソコンを切り替えています。(^^;; 場所を取るし、根がケチ(笑)なので
2台目は買っていません。(^^;; USB 2.0 のハブが付いた19インチディスプレイが
ナナオから発売になったら購入することにしています。54T は実家にある PC-9801RS21 等を
繋げる予定です。なにしろ 54T は 24KHz が使用可能なので。(^^)/

51. SILPHEED 2002/03/04(Mon) 18:22:46
モニタ:MITSUBISHI MDT-152X(寝床に常設するのに、CRTで
  は奥行きが厳しい)
ビデオカード:Matrox Millennium G400MAX
モニタケーブル:不明。本体から寝床まで遠いので、とりあ
  えず5mほどのを。(あわせてキーボード/マウス/サウン
  ドカードもUSBタイプにして、5mのUSBケーブルにて寝床まで。)
モニタキャリブレーション:バランス関連は初期値のまま。
  色温度を5500Kに、明るさを最低に、それぞれ設定。最
  低でもまだ眩しいので、正直困ってます。
常用解像度:1024×768pixel、75Hz(画素数はこれが最大なので)
 しかし、G400なんか使ってても、メーカ不明のアナログケーブルで5mも引き回してたら、マヌケですな。

 あとは
・PCG-Z505CR/Kの液晶ディスプレイ
 使用頻度高いけど、これは色温度の設定ができなさげで、
 むちゃくちゃ青白いまま。
・MITSUBISHI RD-17Y
 昨年末に上記液晶ディスプレイ買うまでメインディスプレイ。
 1152×864pixelで、リフレッシュレートは忘れました。
 As2と同時に購入して、8年近く常用してたので、さすがに
 ヘタってきてます。とりあえず輝度は最低ラインに近いラ
 インで。
・IIYAMA MF-8515G
 1024×768pixelで使用。確か輝度をおもいっきり落とし
 た他は、初期値状態。
・SHARP CZ-612D
 EXPERTと同時に購入。まだXVIcompactが残っているのと、
 24KHzで使いたくないPC-88系ゲームのために。
 768×512pixelで常用。すでに設定など忘却の彼方。

52. ゴマ 2002/03/04(Mon) 18:48:16
NEC PC-KM174(MultiSync 17Pro)
 ・BNC:FW-K7VM(Voodoo4…1152*864@85Hz<16bit>)
 ・D-SUB:PS2(VGA-UPスキャンデミロ) / Dreamcast(VGAボックス) / PC-9821V166(Savage2000) 併用

…上記故障のため本日、「MultiSync 17ProII」購入♪
店頭でいろいろ比べさせてもらったんですが、クリマクリア管は白がきれいですね。
販売店情報を教えていただいたc6さんに敬礼!

53. びしゃもん@Dualon2 2002/03/04(Mon) 20:02:34
NEC PC-KM173をXa16/R16(WGPFX-N)と自作PC初号機(g400)で使用中(1024*768)
iiyama AX3815Uを自作弐号機(Radeon)で使用中。(1024*768)

54. り・がずぃ@勤労学生 2002/03/04(Mon) 21:12:36
・モニタのメーカ&名称:NANAO E55D
・使用ビデオカード:ELSA GLADIAC511(GeForce2MX400)
・使用モニタケーブル:NANAO V30(5BNC)
・モニタキャリブレーション:色温度9000度、それ以外はデフォルトのまま
・常用解像度およびリフレッシュレート1280*1024@85Hz(32bit)
E55Dを使い始めて早3年半。まだまだ行けそうです。
良いものを買ったなぁと、つくづく思います。

55. DONE@OM-4Ti 2002/03/04(Mon) 21:33:16
その1:PC/AT自作機+G400DH_16MB+CENTURY_133TXA(液晶13.3インチ)、1024*768(32Bit)
その2:PC9821V200M7+MGA-1064SG+SONY_Multiscan200ES(9300K、色調補正用にColoroficというソフトを入れている)1024*768(16Bit)
その2の方はLOASのセレクタを介してPC9821V13(殆ど使ってない)とDCとシェアしてます。
ケーブルは店で普通にパッケージで売られているモノです。

その1は安かったというだけの理由で買ったのですが、最近たまに瞬くように色が変化します。
その2は会社からもらって来ました。これの前にはV13に付属のモニタを使ってました。

56. fumihiro 2002/03/04(Mon) 21:42:17
・Iiyama MT-8617E
Xv13(Inno3D GeForce2MX400、ノンブランドD-Sub)
Xa7e(WGP-FX16N、ノンブランドBNC)
両方とも1024*768 16bit、60Hzで使用しています。
・Iiyama AS4636D
Rv20(GLADIAC511、付属D-Subケーブル)
同じく1024*768 16bit、60Hzで使用してます。
どちらもキャリブレーション等は触っていません。
DOSゲーをやるのに重宝してます。

57. みやた 2002/03/04(Mon) 22:18:21
自作PC/AT互換機にて使用中の環境
モニタ:三菱RDT153A(TFT液晶15インチ)
解像度:1024*768(16bit)、リフレッシュレート最適、文字サイズ小
ケーブル:モニタ付属のケーブル(D-SUB)
ビデオカード:SPECTRA8400(設定値は変更無し)

モニタの設定は自動調節です。
昔使っていたCt20付属のモニタに比べて文字が読みやすいので、VBとVC++のソースについては、フォントサイズを1つ落としています。
ソフトの開発環境用としてはオーバースペックかも知れません。

58. TRing 2002/03/04(Mon) 22:36:19
モニタ:MITSUBISHI RDF22P
ビデオカード:Matrox Millennium G400DH
ケーブル:不明(5BNC)
解像度:2048*1536(32bit)、75Hz
試しにって使ってみたらこの解像度から抜け出せなくなりました。
DVDMAXでTVに繋がっているもののこの解像度ではオーバーレイできずにTVに映すときは解像度下げてたり。

モニタ:MITSUBISHI RD17G
ビデオカード:Matrox Millennium/RADEON LE
ケーブル:本体付属D-SUB/不明(5BNC)
解像度:1024*768(32bit)、85Hz/100Hz
だいぶへたってます。

59. へたれこーむいん@佐世保 2002/03/04(Mon) 23:13:07
思えばモニタだけ買ったことがないです(汗)。
PC-9821V12、VU50Lともに付属の15インチCRTです。
ビデオカードはV12がGA-PII8、VU50LがSiS530内蔵グラフィック。
解像度は1024*768ハイカラー(VU50Lは60Hz)。
V12は一度死亡されましてベスト電器経由で蘇生しました。
VU50Lの方は…時々ちらつきがでてきてます。
ビデオカードともども何とかしたいところです…。

60. 蒼い流星 2002/03/04(Mon) 23:29:53
マシン:PC-9821V200M7D2
モニタ:EIZO T565
ビデオカード:GAS2K32
解像度:1024*768ハイカラー、リフレッシュレート75Hz

親父用自作フリーセルマシン
モニタ:飯山MT-8615
ビデオカード:メーカー不明GeForce2MX
解像度:800*600ハイカラー、リフレッシュレート75Hz
8615を父に卸してT565購入しましたが、平面に違和感が・・・
そのうち慣れるでしょうけどね。

61. IPPO 2002/03/05(Tue) 00:06:03
それでは私も
・モニタ…NEC DV17C3
・ビデオカード…Matrox G550 32M
・解像度…800×600 32ビットフルカラー リフレッシュレート85Hz
・ケーブル…直付け

すみません、コメント何も思い浮かびません。

62. 豪腕typeM 2002/03/05(Tue) 02:11:10
メインマシン:もらったKM171
サブマシン:V7と一緒に買った(たぶん)KM153
うちはものすごく適当です。本当はえいぞーの2系統入力のがほしい…(泣)。

63. まさむね 2002/03/05(Tue) 09:56:55
モニタ:NANAO L675の黒
これをメインとサブの2マシンで共用してます
ビデオカード:canopus SPECTRA X21(メイン)
       canopus 7400DDR(サブマシン)
ケーブル:NANAO純正
解像度:1280*1024
ドット抜けも無く満足してます
ちなみにRADEONかましてデジタルで繋いでみましたがアナログと全然変わらなかったのでハズして机の上に転がってます

64. えいじ 2002/03/05(Tue) 12:11:24
マシン:PC-9821Xv20
モニタ:NEC D15A1(V166青札付属品)
ビデオカード:IO-DATA GA-S2K32/PCI
解像度:1024×768 32bit 60Hz
ケーブル:モニタ直付け
キャリブレーション:デフォルト
モニタを4年半ほど使ってますが、今のところ問題ありません。
V166青札の方は今のところビデオカードが無いので、何とかしたいです・・・。
そのためXv20の方をメインに使ってます。

65. 虹夢 2002/03/05(Tue) 16:58:04
(PC-9821Xv20)
モニタ:イイヤマ A-901HT
ビデオカード: IO-DATA GA-S2K32/PCI
ケーブル: 附属品の15ピン
キャリブレーション: いじってません
解像度: 1200×1024 32bit 75Hz
15吋から19吋のナチュラルフラットに変えたときは感動しました。
特に絵を描くときに、歪みが無くて最高です。
もう二年近く経ちますねぇ。


▲ページの先頭へ