どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/03:
●2002年03月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[5758] CD-R56S (18 レス)
2002/03/02(Sat) 14:27:46
さん
Web: (none)
先日TEAC CD-R56Sをジャンクで手に入れたんですが(実際にはI/O DATAのCDR-TB624です)このドライブの使用感・メディアの相性はどんなもんでしょうか?ファームは最新の1.0Pにしてあります。初めてEJECTボタンを押したときはトレイが爆速で出てくるのでびっくりしました(^^;

#MP6200Sで修復不能なメディアの復旧には成功しましたが…
#ジャンクなんでどの位使えるかわかりませんけどね。

1. Joker 2002/03/02(Sat) 14:54:39
このころのTEACドライブは部品の品質も良く、とにかく頑丈で
良いドライブが多いです。確か58Sまではやたらと品質の良いドライブ
だったと思いますよ。
特に55Sは30000枚焼けるとメーカーも豪語して、現在でもTEAC社内
で比較検証用のドライブとして現役だそうです(私も一台所有)
後、56Sか58Sか忘れましたが謎のジャンパをショートすると、
ドライブが55Sになるそうです、これは内部機構が55Sと全く同じ
であることに由来するのだそうですが・・・
このドライブはRAWモードとDAOは使えず、ゴニョゴニョな物は
焼けませんが焼き品質は非常に良いので大事に使ってくださいね。


・・・55S化ができればSAOとJUGLLERを使ってゴニョゴニョなアレの
バージョン1までなら焼けるのは秘密です(ぉ

2. 毎黒仮節渡万 2002/03/02(Sat) 15:05:05
58Sが55Sに化ける話ですね。某実験室にありますよ。

3. ぽん 2002/03/02(Sat) 15:17:31
CD-R58S使ってますが CD-R55S化するのって意味あるんですかねぇ(謎)
単に 58S(R:8/Rom:24)を 55S(R:4/Rom:12)にする真意が知りたいなと思っただけです>ゴミ失礼

4. Joker 2002/03/02(Sat) 16:05:48
>58S(R:8/Rom:24)を 55S(R:4/Rom:12)にする真意が知りたい
 確か55S、56S、58Sの中でjugllerの認識でMMCを回避してRAWモード
 で焼きこみができるのは55Sだけだからという理由だったと思います。(ちと記憶があやふや(汗))
 後は99分対応メディアで99分きっちり焼ける、といった所でしょうかね。

5. 風 早彦 2002/03/02(Sat) 16:20:57
CD-R56S使ってますよ。外付けケース付きのです。
誘電、TDK、三菱、プリンコ、マクセル、ソニーはそれぞれメディア
使いましたが問題なく6倍速で焼けてます。
Xv13/WにK6-3E+450@550、Win98SE、WinCDR5、SC-UCPIという組み合わせ
です。

6. 2002/03/02(Sat) 17:39:18
> このドライブはRAWモードとDAOは使えず、ゴニョゴニョな物は
> 焼けませんが焼き品質は非常に良いので大事に使ってくださいね。
CD-R56SですがちゃんとDAO焼けるようですが?
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/cd-r56s-600j.html
今確認してみましたがSD1もOKぽいです。

> 某実験室にありますよ。
見つけてきました。(^^;
ぼくとしては99分メディアが焼けるのがおいしいですね。寿命が縮むという話もあるらしいのでスイッチでもつけてしまうか。

7. Joker 2002/03/02(Sat) 17:45:02
>DAO焼けるようですが?
 言い方に語弊があったようですね、この場合のDAOとはRAWモードでの
 DAOと言うことです。言葉が足らずに申し訳なかったです。

8. 2002/03/02(Sat) 18:04:22
> RAWモードでのDAO
DiscJugglerでRAWモード焼いてちゃんとDAOになったみたいですけど?PrimoCDで確認するとDAOって表示されますし。

9. Joker 2002/03/02(Sat) 18:24:42
そのことですが、調べてみました。
で、結果ですが56S以降のドライブは制御をMMCコマンドに任せていて
RAWモードはかつて、ほとんどのCD-Rドライブにおいて未実装、あるい
は使えない状態にされていました。それで、MMCにドライブの制御を
頼ったドライブはRAWでは焼くことが出来なかった、ということです。
それに比べ55Sは制御にMMCを使っていなかったため非MMCドライブでも
ドライブ制御を行うことのできるJugglerでRAW焼きが可能であった、
と言うことです。現在はMMCコマンドにRAWモードが搭載されている為
大抵の焼きソフトでRAWが使えるようになっているようです。(過去の
ドライブでもファームウェアの改善で使用可になったものもあります)

それにしても・・・56SってRAW-DAOに対応してるんですね、てっきり
RAW-SAOしか出来ないと思ってました。現在でもCloneCDで56Sと58Sは
RAW-SAOしか選択できませんのでCloneCDだけの問題なんでしょうね。

10. 2002/03/02(Sat) 19:24:04
> そのことですが、調べてみました。
わざわざありがとうございます。あとでわかったことなんですが上で書いたSD1をCD-R56Sで焼いたディスクなんですがPirmoCDで見るとCD-R56S、MP6200SだとDAOと表示されるんですがCR-504-J(松下の4倍ドライブです)だとTAOと表示するんですね。ただの誤認だと思いますが…

そういえばmaxellのMQシリーズに誘電のOEMがあるんですね。妹が「学校のPCで読めない〜」と持ってきたCD-Rを調べてみたら誘電でした。

11. Joker 2002/03/02(Sat) 19:33:51
>わざわざありがとうございます
 いえいえ、ラグナロクの鯖が復活するまでの暇つぶしにもなりましたしw
>誘電・・・
 最近誘電のメディアって質が落ちてると思いませんか?
 24倍メディアを24倍で焼くと焼き色がおかしかったりムラがあったりで。
 今の私の愛用メディアはTDKです(国産、RiTEKのOEM両方)。

12. 2002/03/02(Sat) 20:25:38
> 最近誘電のメディアって質が落ちてると思いませんか?
う〜ん。どうでしょうか?高速ドライブを持ってないのでよくわかりませんがMP6200Sでおかしな事はないですねぇ…というかMP6200Sで使えるメディアが誘電・TDK・Ritek・Acerくらいしかないもので…長期保存用には誘電(\540/10枚)、焼き捨て・短期用途向けにはRitek・Acer(〜\400/10枚)を使っています。

中を見て気になったことなんですがCD-R56Sのピックアップサーボが直流モーター(ブラシモーター?)ぽいのはどうなんでしょうかね?耐久性が気になるんですが…
あとこのドライブCD-ROMドライブとして使用するには読み取り性能がいまいちなんですよね。入れ替えにより追い出されたPIONEERのDR-U10XよりCDのマウントにかかる時間が長かったりランダムアクセス時間が長かったりするんです。シーケンシャルリードなら圧倒的に速いのですけどねぇ…

13. 豪腕typeM 2002/03/02(Sat) 20:32:32
CD-R56S、私も愛用しています。

>トレイが爆速
そ、そんなに速かったですか?(汗)。私はこれが普通だと思ってます(笑)。
なのでプレクやリコーが妙に遅く感じるっす。

難しい話は他の方にお任せします(苦笑)。

14. 皇帝スーパーブラックバード 2002/03/02(Sat) 20:52:28
>トレイが爆速
私も最初びっくらこきました(笑
危うく手を突き指しそうになった・・・
CD-R55Sを持ってます。が、組み込んでません(核爆
この速度になれるとプレクスターが嫌に遅く感じる今日この頃。

15. 2002/03/02(Sat) 22:21:58
> そ、そんなに速かったですか?
えぇ、少なくともぼくが知っているドライブの中では最速ですね…ぼくはRICOH or Prextorあたりが標準と考えていますが…ちなみに上で書いているDR-U10Xはトレイ速度は非常に遅いです。SCSIケースが手に入れば使いたいと思っています。

そういえばこの爆速トレイはこのころのだけなんですか?友人とこのTEACのCDRWドライブは通常でしたけど…

16. FENRIR 2002/03/02(Sat) 22:29:14
>最近誘電のメディア・・・
10枚498円で売ってあるデータ用ではなく音楽用のメディアは安定してるんですがねぇ
データ用で質にこだわるのであれば記録面にシートが張ってあるこだわりようのマスタリング用のメディアしかないのでは。どちらも一枚200円ちょいするのが難点ですが@博多

17. 通りすがりの人 2002/03/02(Sat) 22:33:38
58SまでのTEACは速いですね。それ以降の54Eから後のCD-R機は全部トレイがでてくるのが遅くなりました。といっても結構速めなのはかわらないですが。

18. こういち@BD5B-RS 2002/03/03(Sun) 00:16:26
CD−56Eのころはもっと速いと思います>トレイ


▲ページの先頭へ