どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/02:
●2002年02月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[5657] 電車追突! (15 レス)
2002/02/23(Sat) 07:02:18
BVV5 さん
Web: (none)
止まっていた電車に後続の電車が追突したようです。@宗像市
ダイヤ重視の運転姿勢だったのでしょうか?
けがをされた方々にお見舞い申し上げます。

1. 毎黒仮節渡万 2002/02/23(Sat) 07:06:37
最初の電車が猪と衝突して緊急停止、後続車両の補助信号の見落としらしいです。

2. BiLateraL/NaO 2002/02/23(Sat) 07:15:45
いまのところ、人死にが出ていないようです。それだけが、不幸中の幸いですね。事故に遭われた皆様に、お見舞い申し上げます。

3. 皇帝スーパーブラックバード 2002/02/23(Sat) 07:33:50
負傷者はかなりの数に上ってるみたいですね。
そう言えば昨日、通勤中に下関行寝台特急「あさかぜ」を見たんですよ。
本当ならこの辺は朝6:50頃通過するはずなので一時間以上遅れてたんですね。何かあったのかな。

4. Tambo 2002/02/23(Sat) 15:42:45
訓練だと30分とか1時間とかで復旧するのに、
実際の事故だと復旧までI長いことかかるんだなぁ、と思ったり。

5. LapisLazuli 2002/02/23(Sat) 16:09:00
>最初の電車が猪と衝突して緊急停止、後続車両の補助信号の見落としらしいです。
いえ、中継信号は先行列車が当該中継信号が表示している閉そく信号
を通過していなかったため、先行列車に対する「進行」を現示してい
いましたが、徐行中の後続列車の運転手がそれを自分の列車に対する
「進行」と勘違いしたということですが・・・。
っていうか、防護無線なかったのか?先行列車乗務員の安全確保と、
輸送指令の確認、指示ミス、後続列車運転手の運転取り扱いの3つ
が絡んだ人的ミスではないかと思ってます。

6. 毎黒仮節渡万 2002/02/23(Sat) 16:44:31
> 表示している閉そく信号を通過していなかったため

…信号機が役割果たせないじゃないですか(--;;;
いつ事故があっても不思議じゃなかったということでしょうか…(--#

7. まりも 2002/02/23(Sat) 17:40:18
本信号より前方の中継信号を見て進行するとは?、なんだかなぁ(^^;)。それにしてもATSの動作による非常停止もなかったのですか。

8. 闇猫大佐 2002/02/23(Sat) 18:23:18
えっと、JR九州のはATS-Sらしいので、確認ボタン垂下で解除
されるようです(汗
東海道線の貨物列車と普通列車の追突事故と同じか…?

9. FENRIR 2002/02/23(Sat) 18:40:54
この路線(鹿児島本線)は14時55分にやっと完全復旧しました。電車がとまっとることをいいことに学校を休む輩が数十人。しかし、まさか全国区のニュースで報道されるとは思いませんでした。なじみのある811系と813系が見事にうつっとりました。福北ゆたか線のおかげで電車がある程度の数走ってくれたのでそこまでの混乱はなかった模様。(おもいっきしローカルネタですね)

10. へたれこーむいん@佐世保 2002/02/23(Sat) 19:04:57
当日夜のドリームつばめに乗ったのですが、20時に博多に着いて知人と会食、0時前に博多駅に戻ったら大混乱となってました。始発時点で1時間強の遅れ、しかも久留米まで各停となったので最大約90分遅れとなりました。…終着時点では定時になってましたが(汗)。

11. まりも 2002/02/23(Sat) 19:27:44
>確認ボタン
やっぱ解除ですか。ダイヤを詰めたいのはわかるんですが…、いまだにやっていたんですか(^^;。東日本だと、解除できないようにロックされてしまいましたね。

12. Trumpeter-A 2002/02/23(Sat) 23:17:11
>確認ボタン
新聞記事を読むと、後続の快速列車の方が
1.閉塞信号が「赤」現示のため停車
2.規定時間経過後も信号が「赤」のままのため、規則に則って徐行で(15km/h以下)閉塞区間進入
3.「青」を現示していた中継信号を閉塞信号と誤認し、徐行解除し加速
4.前方の閉塞信号手前で停車中の普通列車に衝突
ということのようです。
1.の時点できちんと停車しているので、ATSで自動停止することはないんですよね。

13. Tambo 2002/02/24(Sun) 00:30:27
詳しい仕組みは分かんないですが、
>2.規定時間経過後も信号が「赤」のままのため、規則に則って徐行で(15km/h以下)閉塞区間進入
これが規則で許されている時点でおかしいんじゃないかって思います。
「赤」なら一生止まってる位の方が信頼できるような気がします。
無線で連絡するとか、それがダメなら今の時代ならケータイを使うとかあると思うんですよね。

14. るり 2002/02/24(Sun) 01:08:10
愉快犯対策と万一の為です。
1と2の間でちゃんと指令に確認していれば原因わかって問題無かったのでしょうけど。赤になっている原因がわからない場合、解明するには閉塞区間を見まわるしかないんですけど、歩くと時間かかって仕方ないです。誰が行くのかという問題もありますし。また前列車が思わぬ事故にあい連絡も出来ない状況かも知れないので、(会社として)ほったらかしにするわけにもいかず、のんびりしているわけにも行かず、少しでも早く状況確認をする為でもあります。

15. Casper-01@159MM 2002/02/24(Sun) 01:26:23
GPS受信機とかを搭載した装置を付けて「どの車両が何処に居るか?」「此処に居る筈の車両が居ない」
等を中央管制室とかで常時監視すれば、多少はこの手の事故を防げると思うんですけどね ^^;

# 直接の関係は有りませんが、同じ鉄関連で。
# 保線作業従事者向け「列車近接警報装置」が導入された区間では、今のところ保線作業中の事故は聞いてません。
# 北海道は例の事故で導入されたようです。


▲ページの先頭へ