どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/02: | |
●2002年02月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[5490] ESのPD? (6 レス) 2002/02/06(Wed) 12:57:20 |
尭 さん |
Web: (none) | |
昨日ATAPIのPDとCD(なぜかSCSIドライブのシールが背面に貼ってあるTEAC CD-56E)を拾ってきたのですがどうやらこれがESっぽいのです。中開けてみたらメモシールが貼ってあるし基盤はパッチが結構ありますしジャンパの設定記述どころかメーカー名の表記もどこにもありません。確かPDを作っていたのは松下寿だけだったはずなのでここに間違いはないと思うのですが… まだ動作確認(PDメディアも持ってないし…)は取っていないのですが動いてもつけるマシンがないなぁ…将来PC/AT互換機組んだときのために取っていおくかなぁ… みなさんはこんな経験あります? 1. YU 2002/02/06(Wed) 17:35:48
ジャンク屋で買ったスキャナーが実は試作品で、メーカーも型番もどこにも書いてないというのがありました。
そのあと、独特な筐体デザインから型番が判明、ホームページからドライバを落として無事に使用できました。 謎なPC-9821のM/Bなら持ってます。
型番はG8WSF A A3 基板レイアウトはG8WSG(Xa*/Wですね)とそっくり。 しかしながら、VRMソケットが無い(パターンはある)、チップセットが82437VX、つまり430VX セカンドキャッシュと思われるチップは2つ載っています、そしてセカンドキャッシュのソケットもあります。 SIMMスロットは4つ、PCIスロットは3つ(そのうち1つは抜いちゃ駄目専用と思います、M/BにRGBのコネクタが無い為) 何度見ても謎なM/Bです。 おおっ!?それは超貴重なM/Bですね。Xa/WとVxxxの間のような機種を発売する計画もあったということなのでしょうね。結果的には430HXを採用して正解だったと思います(メモリ増設上限の点で)。
他にも一緒に買ったG8XBF(Cバスライザー)についているマイクロスイッチが#3スロットにもついています。
Xa*/Wは#2にしかついていません。 >Xa/WとVxxxの間のような機種 廉価版MATE-Xと言ったところでしょうか、と言うより430VXを採用している事からXcシリーズの様にも思えます。 それとも、Xa*/Wの最下位機種かも?。 製造番号はM/BがG32230009、G8XBFが63000027A、M/Bは判読不能ですね。 >メモリ上限 確かにそうかもしれません>430HX採用 しかし、そう考えると430VXを使う事の意義と言うのが不明確ですねえ。 価格が安いと言う事があったのでしょうか>430VX と言う事はこのM/Bは32MB*4の128MBが上限と言う事になりそうですね。 64Mbitのチップを使ったSIMMは1/4になってしまうと。 以前、抜いちゃ駄目トライデントを挿して起動を試みたのですが、出来なかったと記憶しています。 BIOSがきちんと書き込まれていない可能性もあるし、トライデントでは駄目な可能性もあるし・・・。 まったくもって分かりません。 とここまで来て思い出しました。 PC-9821Ne2のM/Bですが、1つだけ変な奴があります。 電源コネクタのすぐわきに18*4列のコネクタを付けられるようなパターンがあるのです。 Ne2は拡張バスを廃止したはずなのですが・・・、3台あるNe2のうち1台だけがこういうM/Bでした。 >起動出来なかったと
Xcモドキということで、案外、Xc16/M用の cirrus logicチップの「抜いちゃだめ」ボードだと起動したりするかもしれせんね。そうだとますますXcとして計画された可能性が。 まだ見てらっしゃるかな?>まりもさん
Xc16/Mの抜いちゃ駄目ですか・・・、確か持っていたような、持っていなかったような?。 でも、その可能性は大きいかもしれませんね。 秋葉原での目的が1つ増えてしまいました。 Xc16/Mを確保すればよいと言う話しも・・・、置き場所が無いっす。(^_^; >可能性 とすると、よりコストを下げる為、既存のM/B+PC-9821X-B06相当のLANボードと言う構成になったと見るべきですね>初代Xc それとも、2代目の430VX採用のXcがLANをオンボードになるはずだったのか。 しかし、こちらも同じようにコストダウンの為VxxのM/Bを流用したと言う過程とすると・・・。 Xa*/Wの430VX版とも言うべきこのM/Bがあるならば、Xv*/Wの430VX版のM/Bもあるかも・・・。 憶測は尽きませんね。(^_^; |