どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/01: | |
●2002年01月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[5182] DTLA逝きました(泣 (26 レス) 2002/01/13(Sun) 03:14:40 |
皇帝スーパーブラックバード@Mebiusえっぴ〜ノート さん |
Web: (none) | |
RAID構築していたDTLA307030がご逝去なされた模様(ぉ ジーコジーコと賑やかです(汗 日曜日にHDD買って来ようか・・・ 痛い出費だなぁ。 1. 伝説のペペロンチーノEpion【Selena】 2002/01/13(Sun) 03:18:02
DTLAってそんなに壊れやすいものなんですね(^^;)
いや,過去ログを眺めてると膨大な数の故障報告が上がってるのに何も考えずに買って2台,年単位で常時稼動状態で飼ってるうちのDTLAってば怪しい挙動ひとつないので逆に心配・・・(^^;) 2. 皇帝スーパーブラックバード@Mebiusえっぴ〜ノート 2002/01/13(Sun) 03:25:02
色々調べてみますと、製造時期で分かれてるみたいですね。
もう一台DTLAがありますが、これは2000年12月製造フィリピン製。これは正常に動いてます。 壊れたのは2000年9月製造のもので初期ロットだった様です。 余りの故障率の高さに対策したんじゃないですかね? ちなみにもう一台同僚が持ってますがこれはNECブランドのもの。 これは絶好調だそうです(笑 私の所で死亡寸前だったものは、2000年12月のタイ製でした。
びみょーですね(^^;; 4. クロイツ 2002/01/13(Sun) 06:44:11
うちの会社に夏ごろ、約10台のPCがリースで貸し出されてやってきたのですが、
二月程度で、ほぼ半数以上のマシンのHDDがクラッシュ!! HDDを調べてみたら、すべてDTLAでした。 (7200rpm/70GB 型番失念) 仕事マシンが徐々にクラッシュして行く様はもうなんというか…… うちのマシンもNECブランドのDTLAなのですが、 起動時にカラカラ音がするので初期不良交換しています。 今でもDTLAは稼動しているのですが、いつクラッシュするかわからんので 毎日ドキドキしながらPC使っています(笑) それにしてもDTLAの故障はよく聞きますね。
逆に壊れにくいHDDてのはどのHDDでしょうかね? (そろそろHDD交換しようかなと思っていますので。) (無難なのはバラクーダATA4かな・・・) 6. YASU 2002/01/13(Sun) 09:35:30
家のNEC製の40GBのは、買って半年で不良セクタが発生しました。
仕方ないので最近までNTFSでフォーマットしてキャプチャー用に使っていましたが新しいMaxtorの80GBを買ったのを機に取り外しました。 7. よねよね 2002/01/13(Sun) 10:38:07
DTTA×3、DJNA×2、DTLA×3とありますが、DJNAが 1台壊れただけですねぇ。
8. おおあめ 2002/01/13(Sun) 11:23:12
なんか今までの工場を閉鎖し、新しく移転させた先の工場での製品のチェック体制が甘くて事故が続出したみたいな噂を聞きました。
75Gの7200回転のハードディスクの故障が圧倒的多いみたいです。 DTLA3070**は4台あり、3台が稼動中、1台が予備です。
各所で故障報告が多数あるんですが、こいつらはいたって元気なんです。その代わりに、PC9821AP2のFDDがさきほどお亡くなりいたしました(泣 10. 皇帝スーパーブラックバード 2002/01/13(Sun) 12:15:58
今日買いに行ってこようと思いますが、一応BarracudaATAIVを買ってくるつもりです。
11. 皇帝スーパーブラックバード 2002/01/13(Sun) 14:58:46
で、買って来ましたBarracudaATAIV2台。
痛い出費だ・・・今から組みます。 12. Casper-01@159MM 2002/01/13(Sun) 15:40:50
>BarracudaATA IV
かなり有名ですが、RAID向きでは無いです。 設置にも、密閉度が高くて熱源体の近辺には置かない方が良いです。 家はこんな置き方してますが。(http://home.att.ne.jp/sea/casper-01/image/PC/RTS_D.jpg) 13. DOS8 2002/01/13(Sun) 17:19:42
>密閉度が高くて熱源体の近辺には置かない方が良いです。
ありゃ(>_<) V200の純正HDの換装にと考えていたのですが、 CPUの真上になるのでまずいですか? U6 にしたほうがいいのかな。 UIDE-66経由とはいえ、どのみちパフォーマンスは 充分発揮できないだろうし。 14. Casper-01@159MM 2002/01/13(Sun) 17:34:07
個人的な意見ですが。
BarracudaATAも、IVに成ってからは「焼き魚」と言うのはあまり聞かなくなりましたが。 昔のBarracudaに比べれば確かに自己発熱は少なくなってます。 でも、それなりに発熱しますんで、私は推奨しかねます。 一般デスクトップ向け製品ですけどね。 15. 皇帝スーパーブラックバード 2002/01/13(Sun) 20:40:13
今3時間くらい連続でつけてますが全然熱くないです<ATA4
音も静かですし。 私はMT-PRO1100のミニゴジラベイに1台分間隔を空けて設置してます。 ところで質問なんですが、Windows2000でRAID0を構築したんですが、もう一つ速度が振るわないですよね。 read35617 write54671 randomread19072 randomwrite18723 H/W構成は ・M/B:GIGA-BYTE GA-6OXM7E(BIOS Rev.F5) ・CPU:Pentium!!!933MHz ・RAID:玄人志向ATA100RAIDPCI(RAID-0StripingSet) ・IDE1マスター/スレーブ共にST340016A ・IDE2 なし ・OS:Windows2000(ServicePack2導入済み) Maxtorのドライブには初期設定でライトベリファイ有効があって書き込みが半分程度の数字になる現象がありましたがそう言った設定でもあるんでしょうか?又はIBMのDFTみたいなユーティリティがあるとか。 RAIDカードに付いていたソフトで確認したら両方ともDMA-5になってました。 16. Casper-01@159MM 2002/01/13(Sun) 20:54:13
手前味噌ですが、AAR-1200AとAAR-2400AでBarracudaATA IVを使用したベンチ結果です。
http://home.att.ne.jp/sea/casper-01/HDD/AAR-1200A.html http://home.att.ne.jp/sea/casper-01/HDD/AAR-2400A.html >MT-PRO1100のミニゴジラベイに1台分間隔を空けて設置してます。 通風が有って理想的です。 でもヤッパリ個人的にはCPUの廃熱が吹き付ける様な所は避けた方が良いかと。 (それを言い出すと何も付けられなく成るというのでは無く、Uシリーズの様な回転数の低い物の方が向いていると言う考え方です) >IBMのDFTみたいなユーティリティがあるとか
未使用なのでどこまで設定項目があるか判りませんが、「DiscWizard 2000」があります。 http://www.seagate.com/support/disc/drivers/discwiz.html >MT-PRO1100のミニゴジラベイに1台分間隔を空けて設置してます。 通風に加え、アルミケースであることが効いていると思います。 ボクもアルミケースを使っていますが、ドライブ類の熱移動がとにかく早いので、ケースファンレスでもHDDは熱くなりません(勿論、ケースに接触していないマザーには効果無し)。 これと軽さが、アルミケース最大のメリットですね。 DTLAは購入時期バラバラで6台使ってますけど、うちはまだ大丈夫ですねえ。DTLA307030のRAIDも今のところ異常な気配無しです。友人宅でIBMサイトで記してある上限の温度を超えての運用を試したところ2ヶ月ほどしか持ちませんでした。マージン少ないのかなあ。
19. Casper-01@159MM 2002/01/13(Sun) 23:20:04
>Windows2000でRAID0を構築したんですが、もう一つ速度が振るわないですよね。
>・IDE1マスター/スレーブ共にST340016A これが対象ドライブなら接続形態に問題があるのでは? DTLAは4台有るけどまだ大丈夫
それより4年ほど使ったDNES-309170Wが逝ちゃいました。 SUBなんで久しぶりに操作したら不良クラスタが大発生 いまではFDISKやWPIEでは認識しないようになって、辛うじてSCSIカードでのみ認識してます。 とっとと余ってるHDDに替えて環境構築のやり直しをしなければ 21. 皇帝スーパーブラックバード 2002/01/14(Mon) 02:36:57
>これが対象ドライブなら接続形態に問題があるのでは?
最初やり方がよくわからなかったのでIDE1/IDE2にそれぞれマスター接続したら全然上手くいかず。 RAID経験者のツレに聞いたところ、IDE1にマスター・スレーブ接続しないといけない、と教わったんですよ。 で、まあこの様な接続方式になったわけでして。 ところでみなさんディスクのチェックって何を使ってますか?
NT系のチェックはUNIXライクですがどこまでチェックしてるのか良くわからないですし、 私はやはりどうしても一番わかりやすいDOS版のSCANDISK(クラスタスキャン)を使ってしまいます。 23. 皇帝スーパーブラックバード 2002/01/14(Mon) 03:36:08
今、流暢さんから教えていただいた「DiscWizard」をDL中です。
しかし、使用OSの選択肢に何故かWindows2000がない。XPやMeもあるのに何故なんだろう? 24. Casper-01@159MM 2002/01/14(Mon) 10:20:17
ATAだと、「同一チャネルの装置には同時にはアクセス出来ない」
の大原則が必ず有りますが、速度が出ないと言うならその事も一因かな、と思ったしだいで。 25. 皇帝スーパーブラックバード 2002/01/14(Mon) 16:47:59
DiscWizard2000、不明なエラーで使えず。
他にも「ATA100ユーティリティ」なるものが有ったんで試してみたけどこれは全然変更できず。 26. KZI 2002/01/15(Tue) 12:36:12
DTLAが信頼できないので予備のDTTAにWin2000を入れていたんだけど、これも先日、突然起動できなくなりました。
ウチの場合原因はHDじゃないかも。 Xv標準の電源じゃ足りてないのかなあ? |