どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2002/01: | |
●2002年01月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[5140] 5インチって枯れてる? (25 レス) 2002/01/09(Wed) 22:17:32 |
SY さん |
Web: (none) | |
本日PC自○派って雑誌(口の悪い廃な人には「こんなのなら〜」)を斜めに立ち読みしていたら5インチFDを現在のPCにつないで過去の(NEC:ただしPC−8801だったかも?)5インチ資産を読もうとして読めずにformat?ってなった記事(ってほどかい)がありました。ここで気になるのですがもし2HDだった場合、当然読めないでしょうね窓じゃ(format /5で初期化してあるならともかく) まあ、FD自体が88系で使っていたものだったみたいなので2HDで無いかもしれませんが(88良く知りません)。 はたしてその辺まで考慮して書いたんですかね? (といっても私自身、5インチは98でしか使ってないので小耳に挟んだことしか知らない為本当のところは判りません) なお、枯れてるって定義が記者(と編集長)のもの(草木が枯れるって感じ?)が「いっぱん」(笑)と何か違ってました。 初期のPC-8801は2Dのハズ。
2HD対応はPC-8801MRから・・・だったような。 2. WGZC 2002/01/09(Wed) 23:05:59
ええっ、PC88FEは2Dです。(2DDでは無かったはず)確かHDが読めるのはM系とVA系しかなかったかな〜。88だと色々な意味で読み込みできないかも・・。最も、今のユーザーが5インチの事を知り得るか不明ですが?
3. BiLateraL/NaO 2002/01/10(Thu) 00:10:55
そこで扱っている、5インチ資産がそもそも何なんだろう、という疑問も。自前でOSレベルから持っていた奴とか、N88-BASICとか、オリジナルOSはDOSからは読めないことが多いですからね。N88-BASIC(86)のソースを98からFILECONV.EXEで世乱すのは例外として。
>88だと色々な意味で読み込みできないかも・・。 MRが出てきた頃は、色々ありましたねぇ。 5インチはIBMでも1.25MBですよ。だから98のDOSフォーマットなら
5インチを搭載したWindowsで読めます。 まあ、2HDでも98のDISK BASICや、88その他の独自フォーマットでは どうにもなりませんが。 しかしPCで「枯れている」と言ったら、機能追加が止まり、 バグも修正され尽くして「安定している」ことだと思いますが。 5. WGZC 2002/01/10(Thu) 00:52:24
>しかしPCで「枯れている」と言ったら、機能追加が止まり、
>バグも修正され尽くして「安定している」ことだと思いますが。 そう言えばそうですね・・・。まあ、5インチFDは色々な意味で「強く」もあり「弱く」もありましたね〜ふんでも壊れなかったけど・・。(運が良いだけ) 6. 豪腕typeM 2002/01/10(Thu) 03:04:59
うちに未開封のメディアが2パック(20枚)ある…。
使いみちが無いので数年放置プレイ。 捨てるのももったいないしねぇ。 ここの書きこみは、1年ぶりぐらいかぁ・・・。
>5インチはIBMでも1.25MBですよ。 確か、IBMの5インチは1.21MBだと思ったのですが・・・。 ですから、98標準のDOSフォーマットでは、読めないはずです。 98のFORMATコマンドに、オプションの/5(だったかな?)を付けると、IBM互換のフォーマットになったと思いましたけど。 > 確か、IBMの5インチは1.21MBだと思ったのですが・・・。
3モード1.25MBの実装が5インチを基にしているとは聞いていたのですが、そこまでは正しいものの、同じ5インチドライブでもIBMでは1.21MB、PC-98では1.25MBということで、ここでも違っていたのですね。 ごめんなさいです〜。m(_ _)m 88は初期が2D、Fシリーズが2DD、Mシリーズが2HD対応ですね。
Fが2DDでMが2HDというのは98も同じです。 5インチの1.21MBフォーマット(512バイト/セクタ)は2HCと呼ばれていました。 MS-DOSではFORMAT /5 (隠しオプション)でフォーマットできます。 3モード非対応機でFreeBSD(98)を使う場合にこのフォーマットのディスクを使用します。3.5インチでも問題なく使用できます。 NECのドライブはヘッドの周りのパッドが枯れるというか、外れて読めなくなります。
えっ、そりゃFAQだって、失礼しました。 11. A-ju 2002/01/10(Thu) 07:44:27
FRは2Dだったとおもいます。
それ以降は自信有りませんが。 12. i96968 2002/01/10(Thu) 09:19:11
88Fシリーズは最後まで2Dです。88Mシリーズは2D/2HD対応ですが、公式には2DD対応は謳っていませんでした。
で、Fシリーズの2D専用ドライブとMシリーズの2HD対応ドライブでトラック幅が違ってたので、Mシリーズで2Dに書き込むとFシリーズで読み出せない場合があったのは有名な話。 5"では1.25MBは2HD、1.21MBは2HCです。IBMフォーマットは256bytesセクタの1.25MB 2HDですが。 13. 風 早彦 2002/01/10(Thu) 09:33:02
そういや手持ちのDOSフリーソフトで、5インチ2HDを1.44MBフォーマ
ットしてしまう奴があります。ちゃんと普通にVM2やRA21で読み書き できてちょっとびっくりでした。いまAT互換機のBドライブに5インチ FDD入れてますが、ちゃんとPC98時代のフロッピーは全部読めてますよ 88VAは2DDが使えました。V3モードだけでしょうが。
当時はメディアが高い&貧乏高校生だったから…2Dメディアを2DDフォーマットして使いましたっけねえ。 PC-88VA3といえば、巨大容量FDD(10MBぐらい?)がありましたよね。
2TDですか。懐かしいです。東芝だかにも2EDがありましたね。
MOの価格が下がる前、普及価格帯に入れる次世代メディアを 模索していた時代でした。 >PC-88VA3といえば
2TDで9.3MBですね。 88VAユーザーな私はそれをうらめしく・・もとい、うらやましく思ったものです。<何故かメディアは今でも持っている、 一応88VAにはMS-DOSもどき、後のゲーム機と勘違いしそうな名の機能がありメディアコンバートに・・・でも使った事はないので出来るか不明(汗) >後のゲーム機と勘違いしそうな名
ハイフォンのあるなしが決めてという点では、やはりNECは同じことを(謎 PC-8801FH,FA,PC-88VAユーザーです。
>一応88VAにはMS-DOSもどき、後のゲーム機と勘違いしそうな名の機能がありメディアコンバートに・・・でも使った事はないので >出来るか不明(汗) 機能というか、OSだったかと「PC Engine」は。 しかし、頑丈な筐体です>PC-88VA >「PC Engine」
それはゲーム機のほうですな。 #似た名前だから「ひょっとして両者はつなぐことが出来るのか?」と子供心に思ったものです、はい。 21. アンティーク 2002/01/10(Thu) 19:08:51
MS−DOSもどきといえば、IDOSを使っていました。
かなり遅くて、常用に耐えなかったですけど・・・ >それはゲーム機のほうですな。
最近VAはかまってないので、やってしまいました。恥ずかしい。 しかし、PC-88の実機自体も最近かまってません。 もっぱらPC-98上でエミュレートしてます。 そう言えば、昔のアプリの5'FD版は、2HCにして98でもDOS/Vでも読める様になってましたね。
うちにあるソフトでは、ロータスオフィスのWIN3.1用がそうなってましたよ。 当時、9801RXにサイリックス486のアクセラレータをかませて、WIN3.1使ってましたが、遅い、ハングするのダブルパンチで、およそ使い物になりませんでした。 その頃、DOS/Vと5'FDレベルでデータ交換しようと、調べてたら2HCで可能だと分かり、98で作ったデータをDOS/Vにコピーしてました。 -_-(遠い目) >機能というか、OSだったかと「PC Engine」は。
確かROMでしたよね? なので「機能」としてみました・・・・ 難しいところですね。システムコールはROMですが、OSとしてはディスク起動です。
システムコール他、ソフトウェア割り込みで基本機能の大部分を実装していますが(フルスクリーンエディタも、コマンドインタプリタさえも)、ROM起動はBASICのみなのです。 MS-Engineを持っていたなあ。生まれて初めて一太郎に触れたのはVAででした。MIFESも、MASMも、TurboC2.0もTASMそうだったか。 |