どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/01:
●2002年01月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[5118] やっと「パールハーバー」見ました (20 レス)
2002/01/07(Mon) 18:49:19
皇帝スーパーブラックバード さん
Web: (none)
昨日やっと見ることが出来ました。
感想・・・まずまず面白かったと思う
(個人的に爆発シーンが大好きなのでこれが多いと評価も上がるという話もある)

ただ、日本の首脳会議(顔ぶれから想像するに五相会議の様だが)が何故か屋外で催されている(ぉぃ
さらにその背後には凧揚げに興じるお子ちゃま達が(ぉぃぉぃ
アメリカの首脳会議はちゃんと室内でやってる上にルーズヴェルトのそっくりさんまで出てきてるのに。
戦艦アリゾナの再現シーンには実在する艦を使用してその上からCG合成をするほど拘っている。
でも、日本の空母はそのまま米軍のだし。少しはその辺も拘って欲しかったな。アングルドデッキなんかないでしょうに。
アメリカ側の時代考証はきちんとやってますけど日本側のそれは結構デタラメでしたね。
まあアメリカの映画だから仕方ないのかも。
ただ、航空機に関しては良く出来てた様に思えました。
一応九七艦攻と九九艦爆もその様に見えた気がするし。
部隊識別コードもちゃんと機動部隊用になってたし。
零式艦上戦闘機の何型かまではちょっとわからなかったですが(苦笑

1. stolia 2002/01/07(Mon) 19:26:58
同じ真珠湾奇襲を描いた「トラ・トラ・トラ」もやっぱり空母はダメダメみたいですね
おいらは詳しくないのですが、知人が何点か違うところをあげていました
でも、何も考えないで見ればなかなか愉快な映画です^^

で、パールハーバーは見るのかなぁ・・・

2. 幻の傭兵TDF 2002/01/07(Mon) 19:38:01
>同じ真珠湾奇襲を描いた「トラ・トラ・トラ」もやっぱり空母はダメダメみたいですね
あれ?
たしか、赤城の実物大の飛行甲板を造ったと聞きましたが。
現用空母を流用するよりは頑張ったんじゃないかと。
それともデマだったんかな?(^^;

トラ・トラ・トラは、私の場合は気になったのは艦載機の着陸脚でしたねぇ。
明かに種機のまま。
上回りはかなりそれっぽく改造してあったのでなおさら目立ってしまっていた・・・。(^^;

3. まくつ 2002/01/07(Mon) 19:46:30
軍事施設以外への攻撃なんか無かったぞ(ぼそ

4. 皇帝スーパーブラックバード 2002/01/07(Mon) 20:15:15
>「トラ・トラ・トラ」
「赤城」の艦内で敵空母のシルエットを出して隊長(?)らしき人が一言。
「こりゃ赤城じゃ!お前らの母艦じゃ!」と間違えた隊員を怒るシーンがありました。
が、そのシルエットはどう見ても「赤城」でなく「ヨークタウン」か「ワスプ」にしか見えませんでした。
#でも、脚までは見てなかったな・・・

>軍事施設以外への攻撃
これは私も思いましたね。”あそこまで無差別に機銃掃射はしてないだろう”って。
まあ日本は悪役ですからねあの映画では。

5. まったりGEN 2002/01/07(Mon) 20:50:43
>「トラ・トラ・トラ」
空母「赤城」には致命的な間違いがあります。
実際の赤城の艦橋は空母には珍しく左舷側。
「トラ・トラ・トラ」の赤城は右舷側です。(^^;
もう完全な間違いですね。

>日本の首脳会議(顔ぶれから想像するに五相会議の様だが)が何故か屋外で催されている
あれ、一応海軍の会議らしいですよ(^^;
たぶん戦国時代の軍議と勘違いしてるでしょうな。

「パール・ハーバー」の最後にドーリットルのB25東京初空襲ありますけど、
あれに使われてる機種もおかしいです。
B−25Bが正解ですけど、よーく見るとJ型だったりで(^^;

6. Tambo 2002/01/07(Mon) 21:00:07
アメリカは映画でも自己中?(滅)

7. まったりGEN 2002/01/07(Mon) 21:00:28
そういや私の知人が「パール・ハーバー」で使われてる零戦の機種でやっぱり五二型あると言っておりました。
(だいたい、この時期の濃緑色は邪道だーってもめてました)
私は爆発の方に目がいってて確認しませんでした。(ぉ
やっぱ攻撃シーンだけ(!)は見応えありますよね

8. 闇猫大佐 2002/01/07(Mon) 21:07:22
まぁ、あの映画なんですし(ぉ
>航空機
あれ、零戦に関しては大嘘です。
真珠湾攻撃時は明灰色(でよかったかな)なんですが、
監督が勝手に、濃緑色に変えてしまったそうです(こっちのほうが零戦っぽいとかで)
>軍事施設以外への攻撃
これは、元赤城のパイロットの方が激怒されてました(汗
>こりゃ赤城だ
んー、確か渕田氏だったよーな(^^;)

9. 風 早彦 2002/01/08(Tue) 10:23:19
>零戦
監督が「史実がどうであれこれでないとダメなんだ!」と監督がゴネ
たとか。あと良く見ると地上攻撃中に雷装してたりしますよ。

10. まくつ 2002/01/08(Tue) 11:26:15
史実を史実として背景に使うなら、映画の本筋(って、この映画の場合には
惚れた腫れたのメロドラマっすよね?)以外の部分に関して「無かった事」
を「あったかの様に」描いたら駄目っすよねぇ。まぁ匙加減と云うか作り
手の考え方・感じ方次第の部分ではありますが…‥
# 真珠湾攻撃を元にした架空戦記物って位置付けなら兎も角〜

映画的嘘の部分としても、冒頭や末尾ロールに一言断りを添えるくらいの
配慮があっても良かったんでは無いかと(ぉ、日本にも輸出するならなおの事(ぉ
# 「007リビングデイライツ」の「赤十字マーク」の件やら
# 「ケイン号の叛乱」での「米国海軍では云々」などなど

>>軍事施設以外への攻撃
>これは、元赤城のパイロットの方が激怒されてました(汗
アメリカの退役軍人会(真珠湾当時の方々)なんかも
抗議の声明を出していたとも聞いています(自分は未確認)

実可動機を使った戦争映画では、
やはり「空軍大戦略(Battle of Britain)」が一番拘りに見合った
出来栄えだった気がします(;^ー^)、後にも先にも

11. まったりGEN 2002/01/08(Tue) 11:44:19
>空軍大戦略
あれいいですよね。
実はDVDで探してるですけど、まだ無いようで。

12. わし 2002/01/08(Tue) 19:00:57
>空軍大戦略
>あれいいですよね。
>実はDVDで探してるですけど、まだ無いようで。

みつけたのですが、英国版で、PALでした。
リージョンはなんとかしても、PALは!!!

13. わし 2002/01/08(Tue) 19:04:12
零戦は、本物の五二型1機と、ロシア製クローンの二二型が2機です。
まあ、ロシア製のクローンはエンジン以外は本物そっくりですが。
どちらにしても、パールハーバーの時は二一型だったので、型が違います。
九七と九九は、トラトラトラの時のレプリカの再利用です。

14. かすが☆。 2002/01/08(Tue) 20:20:57
まぁ、あれはエンターティーメントですよ。
問題は、あれがすべて事実だと思い込む人がいる事ですが。。。
仕方ないんです。米軍がケチョンケチョンだと軍の検閲が通りません。

‮や は り 零 式 は 5 2 型 丙 に か ぎ る

15. SY 2002/01/08(Tue) 20:43:39
>リージョンはなんとかしても、PALは!!!
PAL対応スキャンコンバータなんてのも有りますよ。
(でも縁が直線にならないらしいです、買った人が某店に一応クレームに来てて見ました)

16. まくつ 2002/01/08(Tue) 20:45:50
真波「零戦なら暁児くんでしょ」←大ファウル

17. わし 2002/01/08(Tue) 21:04:07
>PAL対応スキャンコンバータなんてのも有りますよ。

実は、しばらく前に探しまくったのですが、国内版に関しては、LD,VHSともに売り切れ、再販予定なし。
英国版のDVDが発売されているのと、アメリカ版のVHSが発売されているのは、確認しています。

>かすが☆。様。
どうも零式の、五二型乙以降は、やめておけば良いのに、と思われる改悪続きで、いまいち嫌いです。
やっぱ、一一型と二一型が栄光の零戦かと。

18. 空間自衛隊 2002/01/08(Tue) 22:51:39
>実可動機を使った戦争映画
帝国海軍全面協力で実機ばんばん出てくる「ハワイマレー沖海戦」もなかなか…
#メインは円谷英二の特撮ですけど。

そういやこの監督が撮った「アルマゲドン」もかなりトンデモなSF描写がガンガン出てきますね。スペースシャトルを2機並べて発射したり(一機目のロケット噴射で二機目のガントリー倒れるって)、宇宙ステーションから液体燃料をガソリンのごとくドボドボ補給したり(摩擦で加熱して爆発するって……って劇中でも爆発したっけ)。

19. BVV5 2002/01/08(Tue) 23:14:04
>英国版で、PAL
時限タイマーで有名な某メーカー製業務用モニターはPALもSECAMもそのままみることが出来ます。
これが一番早いのでは?

20. Realm@Xa200 2002/01/08(Tue) 23:31:56
>空軍大戦略

近所のレンタル店にはまだあったので、先日みました。
凄いですね、He111やらBf109が(ドイツ機しかみてないのか)ぶんぶん飛び回っていたし。

零式艦戦は、やっぱり、搭乗員の技量が機体の性能を十全に引き出せていた、一一型と二一型が華でしたね。
ただ、大戦末期になると搭乗員の平均技量が低下しているので、二一型の持っていた旋回性能や長大な航続距離はあまり生かせない、それよりは武装と速度を…というのも自然な成り行きかと。
烈風が量産化出来ていれば、あんな無理な改造はしなくても、良かったのでしょうけれど…。

>「アルマゲドン」

小惑星で火山活動があったり、なぜか風が吹いていたりと、ギャグシーンも満載でした(違)


▲ページの先頭へ