どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/12: | |
●2001年12月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[4934] わかりません 教えてください (7 レス) 2001/12/22(Sat) 14:11:18 |
SLIM さん |
Web: (none) | |
初心者です 何がなんだか分かりません 教えてください と、下でスレッドがたっているというのに このタイトル(笑) さてまじめに。 CPUについてなのですが 昔はソフトウェアの方で「PentiumIIIに最適(化)されています」なんて言う表記があったような気がしたんですけど 最近見なくなりました。 以前のような命令セットによる差はあまり無いのでしょうか? ここで問題なのが私が命令セットってなんだろう??と なっていることと(何となくは分かる)分からないのでサイトでのソフトウェアの案内で「ふーん よくわからんがそうなのか」で来てしまったこと。 で、この質問の意図は「Pentium(3/4)とAthlon(XP)」 用途によるのではないかと言うことで 比べるものでないことは承知していますがゲームにしてもアプリケーションにしてもこういった点で大きな違いはないのかな?ということ。 んーなんと言ったらいいか「Pentium4」に最適化されているソフトウェアの場合(SUPER_PI等でほぼ同じ結果が出た)Athlonはやはり処理性能は落ちるのか(もちろん逆も)。 それとも両方に対応するようにソフトウェアを開発しているのかなぁと。 Single CPUで差が出れば(ソフトの対応は必要になりますが)Dualにしたらこの差はもっと開くと思うし。 #実はこれ考えてたのはAthlonがAthlonXPとして #Dual対応になってからの疑問なんです。 #でもってCeleron DuronがDual対応して意味があるのかな?と 1. SLIM 2001/12/22(Sat) 14:16:01
あ、一応用途の想定は動画編集です
と、いってもencode/decodeとちょっと切り張り程度。 あ、言い忘れましたが 新しく組む予定はないんです 単に興味だけで(^^; #作るとしたらPentium4の次になる・・・だろうなぁ #いずれにせよまたDualCPUにはするけど 一般的にはMMXやSSE 3D Nowといった拡張命令セットに対応しているかどうかという話ではないのでしょうか?
Dual CPU対応かどうかというはまた別の話だとおもいますが http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/9910/newcpu/sse1.html 拡張命令についてはこんな所が参考になるかと、ソフト側で対応していないと効果が見込めないそうですね。 >#でもってCeleron DuronがDual対応して意味があるのかな?と 単一の処理を高速化するという意味ではあまり効果がないでしょうが、複数のアプリケーションを起動した時の速度低下を防ぐという意味では効果があるのではないでしょうか。 3. SLIM 2001/12/22(Sat) 18:13:15
>拡張命令セットに対応しているかどうかという話ではないのでしょうか?
そうそう! で、ご紹介の所見てきました。 そこで ここの内容を例に取ると、(あくまで現時点[この記事が書かれた時点]で) 現在ゲームはAthlon有利 でもゲームでDual対応しているものってないですよね? なのでこの場合Athlonは、Singleで高クロック狙いが正解。 また、2D/3D系ソフトなどの場合はSSE対応の製品が多いので Pentiumが正解。 でもってこれらのソフトはDualCPU対応している事が多いので Dualを組む意味がある。 と、いうことなのかな?と。 ただその命令セットによる差っていうのは どこまであるのかなぁ?と言うことです。 ただ、 >複数のアプリケーションを起動した時の >速度低下を防ぐという意味では効果があるのではないでしょうか。 これはなるほど そう考えるとCeleron/Duronでも価値がありますね。 後はソフト次第なのかぁ うーん表記が無くなったのは何でだろう? >うーん表記が無くなったのは何でだろう?
CPU(以外のシステム全般)の速度が速くなったのでSSE等が無くても力技で何とかなっちゃうからじゃないですかね? MMXの時もそうでしたし、、 ちなみにSSEはAthlonMPに搭載されたんじゃなかったかな?<古いM/Bじゃ有効にならないとかいうのも見ましたが、、 最適化という点においては以下のPentium4に関する(11/20〜12/6)の記事でIntel・AMD各陣営がソフトウェアに最適化を施すことで性能が劇的に変化することを示しています。(量が多い上によくわかりづらいですが)
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/index.html http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q4/001206/index.html 個人的には「最適化」表記が無くなったのは各陣営から命令セットが複数出されたためか、AMD側がIntelのSSEをカバーする形の命令セットを出したためなのかな?と思っていますが、実際の所はどうなんでしょうね? http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010620/hotrev114.htm この記事の下の方ではSSE互換に関しては要調査と書かれていますし。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010629/hotrev115.htm http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010810/hotrev119.htm これはDual Athlonです。 6. SLIM 2001/12/22(Sat) 21:50:53
今読んでる最中です・・・・が
いあまじ 教えてくんになりそうな量が(笑) 7. SLIM 2001/12/22(Sat) 23:24:40
読み切りました。
で、個人的な換装。 ビジネス系アプリケーションもAthlonに部があるようだけど これは経験上Clock数として500MHz以上(+十分な周辺環境)あれば 使用上の問題が無く 処理が1秒早かろうと5秒早かろうと現実には全く意味はなさないので どれも互角と考える。 よって気になるのはそれ以外の分野に関してになるのだけど これはそれぞれのCPU(と拡張命令セット)に最適化されたソフトウェアのできにかかってくるので比較はできませんっと。 #これを考えたときに「Intel有利」「AMD有利」な結果の出る #ベンチマークは、それぞれに最適化されているからと見ていい? #と、なればアプリケーションソフトもそれぞれに最適化されている #ものなら、ベンチマークのそれと同じ差が出てくる可能性が高い? CPUに関してだけ言えば 今まではアプリケーションの動作が重くなってきたから(まぁ大抵はOSが重いんだけど)より高クロックな物に交換してきたけど 今後は自分の使いたいソフトにあわせて環境を選んだ方がよい。 又は自分の環境にあったソフトウェアを選ばなければならない? 今までは「普通のユーザーは気にする必要がない」と 思っていたところが「それが普通になってきている(PCの使い方)」ことを考えると 今後作る時、単純に安いから高いからで選んでは駄目なんでしょうね。 後はどちらに対応したソフトが多く出るかだなぁ 両対応の場合はSSE2/3DNow!それぞれ得意な方に振るみたいだし。 と、なると「ソフトを選んでから環境を整える」ようにするのが良いのかな? 全体的な性能を引き上げたAthlon、結果的にいい形で完成されたPentiumIII、PentiumProみたいになりそうだけど(笑)対応アプリケーションさえ出れば性能が引き出せるPentium4か・・・・ うーん支離滅裂 結局よく分かってないんだなきっと(ぉぃ |