| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/12: | |
| ●2001年12月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [4735] ウィルス大量つかみ取り  (20 レス) 2001/12/07(Fri) 17:40:46 | 伝説のペペロンチーノEpion【Selena】 さん | 
| Web: http://www.pluto.dti.ne.jp/~epion/swe/ | |
| ご近所の研究室でかなり大規模なウィルス騒ぎがあって狩り出されました(^^;) 当初はWindows2000が立ち上がらないと言うのが発端で,原因を探っていたところHDDは逝ってないし修復インストール後も状況が変わらない. そこでHDDをはずしてうちの研究室のマシンに移植,ノートンで検索を試みたところでるはでるは. 先日アップした『ウィルスつかみ取り』のスレッドなんて屁にもならない勢いで見つかったウィルスが52件(爆) そのうちアクセスを拒否られると言う理由で検疫した4件のうち2件が『SARCに提出』が受け付けられる新型or変種だったようで. FDDに一時復元して自分のマシンで再度『検疫』して捕獲してみました(ぉぃぉぃ これで12項目9種類・・・ 背後で作業をみていた後輩に言われました. 『先輩・・・なんだかとっても嬉しそうっすよ(T T;)』 トラブルを楽しめるようになれば上級・・・でしたっけ?( ̄ー ̄)旦~~~ 研究室で、計算機係としてしょっちゅうトラブルシューティングやってます(笑)結構好きだったりして。 > トラブルを楽しめるようになれば上級・・・でしたっけ( ̄ー ̄)旦~~~ ぼくもそのけが… うちのマシンもあまりにもトラブルがないと退屈になってきます…トラブったらトラブったで困るのですが… プリンタのトラブルだけは楽しめません・・・。 ウィルスはむしろ楽しむのもありですが・・・。 今週は、gonerウイルスとトロイの木馬JS/IEStartを捕獲・保存しました。う〜ん、大漁大漁(^^; なんか楽しそう・・・今度着たら転送してあげましょう(待て #ウイルスが多いせいかバスターの2002が手にはいらん 7. WGZC 2001/12/07(Fri) 23:18:14 >#ウイルスが多いせいかバスターの2002が手にはいらん 矢っ張りウィルスの爆発的流行と未対処ユーザーが多かったと言う事でしょうかね。(新手が多かったから対処済みでもかかったユーザーもいるのかな?) 特に「ガンバスター2002」(まだ引っ張るか?)は未対応らしいとは言えPC9821で動作する数少ない「最新型」ウィルス駆除ソフトだから特に競争率が高かったりして・・。ウィルス・スキャンの最新版も動作するらしいとの事なので、此も品薄なのかな? バスターの2002は、マジ品薄で大騒ぎしてます。 今日は知り合いのコンビニ系ECサイト担当者から「どこか在庫あるマイナー代理店知らない?」って電話がかかってきたようです(^^; 9. 伝説のペペロンチーノEpion【Selena】 2001/12/08(Sat) 00:16:13 >#ウイルスが多いせいかバスターの2002が手にはいらん 一番最近のウィルス騒ぎ(Badtrans系)で駆け込み需要が多かったようです. 大学のファイアウォールでフィルターしてもとりきれないウィルスの対処のためと,先日うちの研究室用にノートンの複数ライセンスパックを手配しようとヨドバシに電話したら東京地区が壊滅状態でした(TT) なんでも『企業での駆け込み需要が殺到したので品切れ』だそうで,その辺の企業は今までのいくつかのウィルス騒ぎで懲りる事は無かったのでしょうかね?(^^;) 結局あちこちの店舗からかき集めて町田に集結させ,それを受け取りに走るというドラマの営業マンがやりそうなことをやって一日つぶしました(疲 最寄りは八王子なのに,なんで町田だったのかは突っ込まないように(馬鹿 10. Fukawa 2001/12/08(Sat) 00:21:02 こういうとき、オンライン販売ができるバスター2002はかなり有利なのでは? >こういうとき、オンライン販売ができるバスター2002はかなり有利なのでは? ノートン先生はダウンロード販売ってのがあります。 マカフィーにもあります…。 13. 豪腕typeM 2001/12/08(Sat) 01:58:57 町田は地元ですが何か?(違)。 八王子も十分活動範囲ですが何か?(更違)。 まもなくVB2002のダウンロード完了 そしてバスター購入者はへんてこ登録で登録番号の重要性に気が付かず更新時に大騒ぎ。 無くしたと言って駆け込まれても番号探しは無理( ¨)( ‥)( ..)( __) 16. i96968 2001/12/08(Sat) 14:18:05 >登録番号の重要性に気が付かず更新時に大騒ぎ。 登録して騒ぐだけまだマシかも。 「ウィルスバスターって1本だけ買って全部に入れられないの?」 「登録しないとパターンがダウンロードできないですよ。」 「登録しないでダウンロードする方法はないの?」 「ありません。」 「1台だけ登録して他で使う方法は?」 「ありません。買って下さい。」 「じゃぁ、1台登録してダウンロードして、別ので登録し直し‥」 「ありません。買って下さい。」 「じゃ、じゃぁ‥‥」 「ありません。買って下さい。」 「‥‥」 う〜ん、これではスネークマンショーになってしまう。 >へんてこ登録で登録番号の重要性に気が付かず 管理が大変ですぅ。VB2002をインストールするにあたって2001を削除せぇって怒られて・・・・・・ とりあえず3本(2台分じゃ)のパワーアップ完了。 田舎なので在庫は大量にあるようです。(近所のニノミヤ)←VB2002 悪名高い登録(再インストールのたびに取得しないといけなくてメンドウ)ですが、これくらいしないと僕の周りでも平気でRに焼いてとかいう人がいます。(職場の人じゃないですよ。念のため。) で、もしかしたらグレーゾーンになるのかもしれませんが、こないだBADTRANSが妹のXa13/Kに来たのですが、妹はプーなのでワクチンソフトが買えません。仕方ナシに(家庭内LANなので)妹の全ハードドライブを「共有」にしてXv20からLAN経由でウイルス検索を掛けることができました。(BADTRANSなので駆除はできませんが) で、このような使用方法ってライセンス規約に違反しないんでしょうか? ウイルスバスター自体は一つのPCで一つしか動いていないのですから、抵触しないのでは。 アプリケーションサーバーなんかと違って、この場合クライアントですらありませんから。 ただ、システムファイルの復元とか、OSに密接する処理はできないでしょうから、それぐらいは認められても、と思います。特にsambaの共有ディレクトリとか。 20. こういち 2001/12/10(Mon) 17:13:19 ありがとうございます。スッキリしました。 でも、ぷーじゃなくなったら買うようには言っておきます。 | |