どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2001/11:
●2001年11月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[4265] 私用メールの検閲について (23 レス)
2001/11/05(Mon) 05:35:23
U-BAY さん
Web: (none)
企業内において、私用のメールが送られていないか、すべてチェックされているということを聞いたことがあります。

サーバーでメールをすべてチェックして、その中に「飲み会」「デート」「待ち合わせ」「ワイン」などの文字列があれば抜き出しておいて、それらを上司が検閲するという方法だそうです。

ここのサイトでは、システムにかかわる仕事をされている方がいらっしゃると思いますので、その方にお聞きします。

具体的にはどのような文字列をチェックするのでしょうか。
もちろんチェックする文字列は固定されているものではないでしょうし、企業秘密にかかわることですので一般論でかまいません。

(ぢつは相手は女の子で、それでなにがどうのこうのと・・・)

1. 毎黒仮節渡万 2001/11/05(Mon) 06:27:54
内容の検閲は知りませんが、ウチではあて先のログがあるようです。
やはり私的メールチェックのため。

# システム管理室が研修の時におおっぴらに公言するのが
# これなので、内容検閲がないとは言いきれない。

2. sagiyama@GAWIN 2001/11/05(Mon) 06:59:10
私のよく知る会社では専門の部署が集中的にチェックするのではなく、上司が部下のメールをすべてチェックできるようになってたはずです。

通信の秘密に抵触しますが、業務にしか端末の使用を認めていないので許容範囲かな・・・。

3. BVV5 2001/11/05(Mon) 07:17:13
企業から与えられたメールアドレスなら確実に実施される可能性があります。
WEBメールでも、接続先アドレスを押さえていることが多いのでご注意を。
一応ややこしいのは添付ファイルにして、できればその部分、軽く暗号化しておけば。いやなに、.txtを.jpgにするとかでもずいぶん違います。
#一番怖いのは相手が切れて直接怒鳴り込んできたときかなぁ。emaildえどうのこうのなんて叫ばれた日には(ノ_ _)ノ 

4. ともちゃん 2001/11/05(Mon) 07:51:05
うちの学校の教師、学校のネットワーク使ってICQしてたけどなぁ。。。
あれも検閲されるんだろうか(笑)

5. まさむね 2001/11/05(Mon) 09:26:37
一応、管理者やってます
念のためメールとアクセスの全ログ取ってますがあえて見てませんし報告もしません
上には「そんな機能はない、付加するとン十万かかるがやりますか?」で通してます( ̄▽ ̄;;

一度、なにかの週刊誌に影響されたバカ上司が「巷で私用で使ってるのが多いらしいから全社員のメールの内容を印刷して持ってこい」と言われた事があります
何万頁プリントさす気だ・・・
何回、講習・説明してもWクリックすらせず上からメールがきたら人を呼びつけて印刷させて代書(代メール?)させる事に比べたら私用でもメールを使ってくれて自分で覚えてくれたほうがなんぽか助かります

ま、でもログがあるから覗こうと思ったら覗けますね
でも一々、そんな事をしていたら性格が暗くなりそうですね( ̄ー ̄)

>一度、なにかの週刊誌に影響されたバカ上司が「巷で私用で使ってるのが多いらしいから全社員のメールの内容を印刷して持ってこい」と言われた事があります
一番問題あるのはこう言う事を平気で言える上司の存在かも・・・
つまるところ「わかってない」と言うやつ.

7. Delta_T 2001/11/05(Mon) 09:52:46
一般的にはリターンmailを管理者が読むくらいでしょう。
ここでのリターンmailはエラーで帰ってきたmailが管理者に届くので。
ログって言ったって配送記録が残るだけで無理矢理な設定をしないとmail本文は残らないです。
ただやっぱり米国では部下のmailの検閲がはやっているらしく 実際に行われているそうな。

で そんなあなたにPGP

8. 98 2001/11/05(Mon) 09:59:17
>学校の教師、学校のネットワーク使ってICQしてたけどなぁ
大学なんかは企業と全く逆で、ネットワーク資源を私用に使っている学生なんてもはや当たり前の存在となっています(笑)教官が私用で使ってることも。
考えてみると私も通っている国立大や、自治体が運営している公立大ってつまるところ税金で運営されているわけで、ネットワーク資源もまた税金の賜物です。そうなると「我々税金で遊んでいるんじゃないか?」なんていうちょっとした罪悪感も芽生えてきます。しかし「性善説」で運営されている上何より便利なので、結局折角芽生えた罪悪感もすぐに消えてしまいます(待て)

#このあたり私立大の学生の場合はどうなのかな。

社内メールの私用に関しては、社内批判をメールで書きつづけていた社員が解雇に追い込まれた例もあるため、どっちにしろ私用は避けるべきと考えてもいいかも。

9. TX-Project 2001/11/05(Mon) 10:46:45
>罪悪感もすぐに消えてしまいます
税金で食事がでたり、パフォーマンス費用がでて自分の胃袋の中に入るのと違わない気がします。

10. まったりGEN 2001/11/05(Mon) 11:53:25
ログを残すならともかく、メール本文を残すなら恐ろしくサーバーの負荷かかりそうですよね。
文字列検索も出来ないことは無いでしょうけど、
あんまり意味ないような(汗

11. ペンチアム 2001/11/05(Mon) 12:43:10
やりすぎると【会議開催通知】とかいうタイトルで飲み会のお誘いを出したり…(笑)

12. 98 2001/11/05(Mon) 12:54:39
>【会議開催通知】とかいうタイトルで飲み会のお誘い
友人が勤めている某財団法人ではメーリングリストでそんな宴会お誘いメールを上司が本当に投げるらしいです(笑)なんともかんとも。

13. ポール・マッカートニー 2001/11/05(Mon) 13:02:40
メール本文は社内機密漏洩の場合の調査対象になりますね。。。
企業の規模によりますが、大企業ほど規制が厳しく、下請け会社など、本当は一番危険なデータを扱う中小企業ほど規制が緩いのが実情でしょう・・・

私用メールは規制をすると作業効率が結構上がる(逆にいえば、無駄な時間を仕事時間にしてしまっている)という話も聞きます。私用メールを許している会社は規制をすることで社員の士気が落ちる(会社不信に陥る)ことを懸念しているということもあるようです。

14. Mikan Seijin 2001/11/05(Mon) 20:53:20
管理者がメールチェックしてるのはわかるのですが、そのネタを酒の席でみんなにはなしている人がいましたよ(ォィ。
いいかげんにしろって。使用メールは、フリーのPOP3メール使って対処しています。

15. まったりGEN 2001/11/05(Mon) 21:25:21
>そのネタを酒の席でみんなにはなしている人がいましたよ(ォィ。
一番効果のある私用メール禁止法だと思う…

16. PiPiPaPiPo 2001/11/05(Mon) 23:53:13
>そのネタを酒の席でみんなにはなしている人がいましたよ
メール違いですが、本物の郵便(変な日本語だなぁ)だと、通信の秘密をみだりに他人にばらすとつかまるよん。と、年賀状配達のバイトをしていたとき(かれこれ干支が一回りも前…)にきつく言われたものでしたが…。同じ会社(組織)だったらいいのか?

17. sagiyama@GAWIN 2001/11/06(Tue) 00:43:11
ええ、ですから会社の就業規則にもよりますが、
>通信の秘密に抵触しますが、業務にしか端末の使用を認めていないので許容範囲かな・・・。
と言う可能性もあります。この場合はプライベートなメールは、“そこにあるはずのないもの(オーパーツ)”ですから・・・。

18. PiPiPaPiPo 2001/11/06(Tue) 02:02:50
>この場合はプライベートなメールは、“そこにあるはずのないもの(オーパーツ)”ですから・・・。
いや、管理者が閲覧するのは当然の権利と言うより義務に近いものがありますよね。ネットの番犬の意味合いもあるし。それ自体は問題ないです。でも、プライベートなメールをバラすのはどうですかね。人間性を疑いますよ。著しく業務に支障があるのなら別ですがね。
そういえば、米国で仕事中にインターネットのエロサイト見ていたのがバレて解雇された、っていうのはありましたが…。これは極端な例かな(メールの件じゃないしね)。

19. しゅうへい 2001/11/06(Tue) 02:24:26
>本物の郵便(変な日本語だなぁ)だと、通信の秘密をみだりに他人にばらすとつかまるよん
以前子供宛に来た郵便を親が勝手に見た場合、親を訴えることが出来ると本で読んだことがあります。
# 裏をとってない記憶です(^^;

僕自身は業務用アドレスなんて縁のない生活をしていますが、
本来業務目的に与えられたものを私用で使うということはそれなりにリスクを背負うものだと思います。

ネットワーク管理者ってのはユーザーの個人情報(メール以外にも)を,やろうと思えばいくらでも閲覧できてしまうわけで.
それを業務として然るべき範囲で行うのは当然のこととして,それを外で喋ったりいじったりするのは『可能でもするべきではない事』じゃないかと.
あるいは「罪人に対しては何をしてもOK」なんて考えでベラベラと他人の秘密を喋ってるんでしょうかね>おしゃべりな管理者
強い力(この場合では情報閲覧の業務上権利)を持つ者が自覚・自制すべき『越えてはいけない一線』ってのがあると思うんですけど・・・

スレッド違いですが,平気で「このソフトをコピーしておいてくれ」なんて言う会話がまかり通ってる世界で良心やモラルに言及しても意味無いなのかもしれませんが(苦笑・・・ある意味無法地帯か.

21. Fukawa 2001/11/06(Tue) 04:05:24
>PiPiPaPiPoさん
>本物の郵便(変な日本語だなぁ)だと、通信の秘密をみだりに他人にばらすとつかまるよん
これは郵便法9条2項及び80条(信書の秘密を犯す罪)に引っかかりますね。職員もしくは元職員が犯した場合、2年以下の懲役又は50万円以下の罰金になります。
>しゅうへいさん
>以前子供宛に来た郵便を親が勝手に見た場合、親を訴えることが出来ると本で読んだことがあります。
こっちは信書開披罪(刑法133条、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金)が成立しますね。
ただし、破産者に対する管財人の信書開披権(破産法190条2項)等のように、例外規定もあります。

22. 流暢 2001/11/06(Tue) 06:45:43
>おしゃべりな管理者
モラルのない管理者には、少し公務員の規則などを勉強させた方が良いですね(職務上個人情報を知る機会の多い公務員には、Fukawaさんが挙げられたような厳しい守秘義務が規定されます)。

>良心やモラルに言及
しかし、これが欠如していると、どんな法律も無意味なんですよね。
何故わざわざ法律で規制しなきゃいけないのか、考えない人が多過ぎます。


▲ページの先頭へ