どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2001/10:
●2001年10月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[4166] 75GXP DeskStar 集団訴訟 (39 レス)
2001/10/29(Mon) 12:38:27
雷獣王GRIFFON@i1124 さん
Web: (none)
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/25/b_1024_13.html

あの噂の DTLA です.
あれほど壊れてるとそりゃ訴訟も起こされかねないわな.
っていうか壊れすぎ.→DTLA

1. fukuchan 2001/10/29(Mon) 13:12:31
私、IBMのHDDあまり好きじゃないです。

研究室のSeagateの7,8年くらい前のやつは、今だに動いている。
やはり昔から作っているところの方がノウハウがあるのだろうか。

2. チャム&レオ 2001/10/29(Mon) 13:51:33
Seagateはめちゃくちゃ丈夫...と思ってる矢先に不良クラスタ発生で混乱中(違)

3. まくつ 2001/10/29(Mon) 13:55:36
IBM、DTTAな4〜8GBクラスは今でも快調に稼働中
10GBな辺りからは故障率が激高した感じが…‥

# 昨日買ってきた60GBなIBMは大丈夫だろうか(汗

4. Epion【Selena】 2001/10/29(Mon) 13:58:05
IBM・・・うちでDTSAとDTLAがありますけどどちらも長いことトラブル無しですね.
HDDに詳しい系の人に聞くと壊れやすいのとは型が違うとかって話でしたが,その辺考えるとメーカーと言うよりはやはり型番なのかと.
それ以外のHDDは基本的にSeagateでそろえてありますがこれらもノントラブル.
「Seagateは熱い」と最近知ったのでドキドキしてましたが,ケースファンすらついていない鯖【Axia】の中で何事も無かったかのように夏を越えました(^^;)

ここ何年かでHDDトラブルと言えばLavieC(LC700J/64DH)内蔵のTOSHIBAドライブがUD稼動中に吹っ飛んで再起不能になったくらいかな?

5. まったりGEN 2001/10/29(Mon) 14:29:08
うちのDJNAは2台とも問題なく動いてますね。
というか、今までHDDであまりハズレ引いたこと無いな。
壊れたのは過去3台ぐらいありますけど全部自分の落ち度だったし

6. たまちゃん 2001/10/29(Mon) 14:43:42
壊れる前に警告してくれるのなら、こんなに嬉しい事はないが…でも直前だとあまり意味がない(^^;

IBM は DFHS DCAS DDRS DORS DTTA DPTA DJNA といろいろ使ってきましたがノントラブルですね.
# 今度追加で DDRS 4GB x3 を RAID-5 用に追加予定ナリ
DTLA は私の周りの人が死んでばかりです.(汗)

>熱
Seagate のカマス4,7200回転で熱いやかましいと思っていたら,師匠曰く「むちゃくちゃしずか〜」だそうで・・・.
# ちょっと引かれるカマス4.

>壊れる前に警告してくれるのなら
そのための S.M.A.R.T. です./ー\ (ぉぃ

8. すてねこ 2001/10/29(Mon) 15:39:33
カマス4買いました. 静かです.聞こえないです. ぬるいです.フォーマット中でも冷たいぐらいです. でも窓の起動は速くならなかったです.

9. Joker 2001/10/29(Mon) 16:37:01
>でも窓の起動は速くならなかったです
 SeagateのATAIVは大容量の転送は早いですが細かいファイルへの
 アクセスは苦手です。大容量のファイルをコピーすると分かりますが
 他のHDDより明らかに早いです。ちなみにOSの起動のような読み込み
 に強いのはこのスレでは評判の悪いIBMです。
 ちなみに私もATAIV使ってますがいい感じですね〜

10. チャム&レオ 2001/10/29(Mon) 16:48:01
U5の方がシーク速度は速いですね

11. shi 2001/10/29(Mon) 16:57:32
1台のHDD内でミラーリングが出来れば、少しは安全性が増すかも〜
と、このごろ思っていたり。
(容量が犠牲になるけど4枚プッラタ入れて2枚2枚で使用かな?)
突然死で中身が取り出せないのは勘弁して欲しい(TT)<−DTLA3台買って、3台とも故障交換したやつ

12. sa@XP 2001/10/29(Mon) 18:18:36
我が家のDTLAは30Gが2台稼動1台予備、20GBが1台稼動です。内2台はすでに1年以上(66+なんて言われてた頃のやつ)問題起こりませんが・・・・
何処のメーカであれ、HDDの配置方法でだいぶ寿命が違うと思います。過去に、DTTAやメダリストプロは2段重ねしたせいか10か月ほどで駄目になりました。

13. KZI 2001/10/29(Mon) 18:43:50
ありゃ、DTLAってそんな問題あったんですか。
30GBの奴が、今まで10回くらい起動できなくなったんですが、その度にOSのパーティションのみバックアップからレストアして気にせず使ってました。(^_^;

14. 45 2001/10/29(Mon) 19:28:24
私のPC、7台のうちチータ3基をのぞいて後はすべてDTLA(30G×4,40G×1,60G×2)です。(汗
1日16時間まわしているマシン(省電力はせず回りっぱなし)もありますがクラッシュ経験はありません。
デフラグとかも一切しませんが、やはりいつか壊れるんでしょうか。。

15. 雷獣王GRIFFON 2001/10/29(Mon) 19:35:09
>いつか壊れる
飼って半年ってのが第1次境界線のようです.(ぉ
縦置きすると死亡倍率が格段に上がるそうな.

>U5 のほうがシーク速い
そのシークの速い U5 を鯖にぶち込んでます.

>DTTA 2段重ね
うちも2段重ねやってますが 2年以上ノートラブルです.
対流があるからかな?

16. まるちぃ 2001/10/29(Mon) 19:49:01
DJNAは全く問題ないんですがね、、、
まあ、HDDは消耗品ということで。
OSの起動をはやくしたければやっぱりSCSI-HDDでしょう。
金銭面全く無視ですが、、、(爆
ちなみに私の2台のマシンはAtras-VとDNESっす。
データ保存用にカマス4ほしいなぁ、、

17. amg 2001/10/29(Mon) 21:04:37
DTLA-307045買っておよそ10ヶ月まだ壊れてないなぁ。

18. セバスチャン 2001/10/29(Mon) 21:52:43
うちもIBMで壊れたのはまだ無いですねぇ、というかどこのHDDも運良く壊れてないんですが。
DTLAは現役で2台(DTLA307045)使用してますがおかしな動作はしていません。
DJNA-31700もまだ元気ハツラツ。

19. 2001/10/29(Mon) 22:06:45
DTLA-307030を4台買って3台逝かれましたが、何か?
・・・多分最高記録でしょうな・・・というかなんでこんなにいっぱい買ったのか

20. Noggy 2001/10/29(Mon) 22:18:59
うちのDTLAも全然問題ないですね〜
OS起動時と言えばWindows2000の一番最初のキャラクタのプログレスバーの進み方に顕著な差が出ますね。
IDEのHDDの中ではやはりDTLAが気持ち良い速さで動いてくれるので好きです。

そういえばフォーマットしてる最中に蹴飛ばしてしまって壊したDPTA以外にクラッシュしたHDDは今のところないです ^^;

21. まりも 2001/10/29(Mon) 22:28:52
うちは5400rpmのほうのDTLAなんですが、2台壊れました。一台は一ヶ月ほどして、もう一台は、ごくまれにバックアップ用にしか通電していなかったのにです(どちらもヘッド系がおかしくなっている)。なんなんだよこれはとIBMを小一時間問いつめたい…。

22. WGZC 2001/10/29(Mon) 22:33:15
うちのDTLA307030とDJNAの5400回転の物は元気ですね。しかし、DJNAは良しとしてもDTLAは熱すぎ・・矢っ張り5400回転辺りが発熱も少なくて良いのかな?(其れとも外れだったかな)

23. vBank 2001/10/29(Mon) 22:33:20
DTLA-307045を4台でRAID 0+1にしたり全部使ってRAID 0にしたりと色々遊んでいますが
ケーブルが原因のトラブル以外至極安定してます。
まあ、4台全てにHDDクーラー付けているせいかも知れませんが。

>DTTAやメダリストプロは2段重ねしたせいか10か月ほどで駄目になりました。
場所が無いんでMT-PRO 1000のサイドレールに付けてるけど、これも問題なし

24. まる 2001/10/29(Mon) 22:57:50
つい先日、壊れました。DTLA307030。飼って半年くらいです。
巨大なファイルにアクセスすると、ジーコジーコジーコジーコって
アクセス音が止まらなくなりました。
で、またIC35Lなんか買ってしまうあたり、IBMの手の内で弄ばれてるような。
しかもその顛末が、Windows掲示板の方に・・(泣

25. wildcat 2001/10/29(Mon) 23:05:56
メインPC(省スペース型AT機)のDTLA(20GB)先ほど死亡の模様(T_T)
一部作成途中のレポートデータも共に永遠の世界へ旅立ちました(涙)
今はサブに用意したRv20にてレポート書き中・・・。

26. 皇帝スーパーブラックバード 2001/10/29(Mon) 23:21:33
私の周りではほぼ壊滅しました>DTLA
多分20台のオーダーに乗ってるのではないでしょうか?
私のDTLAと同僚のDTLA(NEC)を残すのみ・・・

27. こういち@BD5B−RS 2001/10/30(Tue) 00:20:08
いや、変な音してとか、発熱してとか、不良セクタができてとかならなっとくするんですよ。運用中にいきなりブラックアウトして「読み取りエラー」と出て、バックアップする暇も与えずそれっきり、というのはDTLAで初めて経験しました。結局同容量のDTLAを買ってきて2個イチにして吸い上げましたが。
バラして気づいたのですが、とにかくディスク部も基板部もチープです。DDRSのような頑健さがないです。コネクタは40pinの方も電源の方もグラグラ、ドライブ側への伝達はコードやフィルムケーブルでもなくただプリント基板の剥き出しになった部分に「点」が接触してるだけ・・・

28. WGZC 2001/10/30(Tue) 00:25:14
>電源の方もグラグラ、
確かにグラグラですね、電源コネクター。いざ取り外そうかと思うと考えちゃう程のグラグラさですね。富士通製だと大丈夫なのかな?

29. Realm 2001/10/30(Tue) 01:34:42
DTLA-307015を二台買って、どちらも半年で使えなくなりました。
異音がして、やばそう、とその場でメールデータを逃がし、再起動したらもうご臨終。不良セクタ云々を気にする暇もありませんでした。
代わりに買ったSeagate製の7,200rpmのヤツも7ヶ月で故障したし、高速なHDDってもろいのかなぁ…。当面、5,400rpmのHDDで通します。

30. ぽん 2001/10/30(Tue) 01:51:29
うちでもDTLAは死亡しましたが、IBMを見損なう要因とはなってません。むしろ問題の切り分けから「自分的 絶対 排除メーカー」としてV〇Aを2社目として連ねる事になりました。それ以来 HD死亡事件には遭遇しておりません(お)

31. あまがえる 2001/10/30(Tue) 04:35:18
NECの5400rpmが2台、正常動作しています。

32. 蒼流 2001/10/30(Tue) 05:10:25
NECな DTLA 307020 買って一年ちょい、最高室温38℃(ファン無し)の修羅場くぐってますけど、健康そのものです。
 DTLAって、製造はこないだ撤退で話題になったNECでしたよね?サムスンもだったかな? サムスン……(ぉ

33. 皇帝スーパーブラックバード 2001/10/30(Tue) 10:20:56
NECのロゴの付いたDTLAは死亡報告例が少ないらしいですがどうなんだろう?

34. るびこん 2001/10/30(Tue) 11:44:00
手に入らなくなりますね>NECのロゴの付いたDTLA
今のうちに捕獲しておいたほうがいいのかな?

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/elec/151085

35. KZI 2001/10/30(Tue) 12:32:36
うちの「ある日突然起動しないことおよそ10回」のDTLAはNECロゴ付いてます。
ジーコジーコいって起動できなくなるだけで(\Windows配下のどこかが読めなくなるらしい、DOSからもアクセス不可)再インストで復活します。SCAN DISKを完全でかけても何もでてこないので「死亡」ではないですね。
最初はウィルスかと思いましたけど、Nortonでも何も検出されなかった。

36. 毎黒仮節渡万 2001/10/30(Tue) 13:55:28
そーゆー時々アクセスできなくなるのが困るんですよね…。
「しっかり生きて!それから死になさい!!」(ぉ

37. 皇帝スーパーブラックバード 2001/10/30(Tue) 14:05:18
私のMaxtor5T040H4がまさしくKZIさんの様な現象に。
Windows起動中に突然セクタが読めなくなる。しかも毎回同じ箇所。
ブートしなけりゃイイんだろう、ってんでデータドライブに左遷してやりました(謎
#そっちの方が危ないとも言う

38. 流暢 2001/10/30(Tue) 14:11:32
ウチのIBM HDDと言うと、システムにDNES-318350(縦置き)、スワップ用にDTTA-371440ですが、どれも元気に動いています。
どちらも結構発熱するので、アルミケースが効いているのかもしれません。

>ディスク部も基板部もチープ
コスト削減の弊害ですよねぇ。結局、堅牢さを求めるとSCSIに行き着くわけですが…(泣

39. KZI 2001/10/31(Wed) 13:36:20
> そーゆー時々アクセスできなくなるのが困るんですよね…。
そーなんですよね、抜本的な対策たてにくいし。なんでも使いたいときに限って使えないのが一番困りますよね。
明日までの仕事で、終電だから会社の作業の続きを家でやろうとしたら起動しないとか・・・。
急ぎの仕事の前に再インストは辛かった・・・。


▲ページの先頭へ