どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2001/10:
●2001年10月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[4144] PCIの転送速度とAAR-2400Aの性能とか (7 レス)
2001/10/27(Sat) 22:52:31
Casper-01 さん
Web: (none)
本家に書こうと思ったんですが、こちらに振ります。

32bit PCIの最大転送速度は133MB/S(132MB/S)ですが、
私のサイトで特集中のAAR-2400AでのDiskdrive benchmark on Win32 1.22では、Cache読み出しで最高222.22MB/Sと異様な数字が出るのです。
133MB/S以上の数字が出るのはV-Linkの賜物なんでしょうかね、3スレッドの時の方が良い数字の事も屡。

因みに、ST340016AとIC35L020AVER07-0を夫々2台の4台でストライプセット(サイズ256K)を組んだ状態で、
HDBENCH 3.30ではR/W/C 46250/34419/8614と言う数字ですが、
WinBench99 では領域全体で約57MB/S程出ていました。(アロケーションサイズはデフォルト)

RAID-5もソフトウエアXORと言う足枷ですが、2GB程度のMPEG1を再生しシークすると再生が妙な感じに成りましたので、
多少は詰まる様です。(AAR-2400Aの4台でRAID-5は珍妙ですが)
現在はファームの更新を楽しみにしている毎日であります。

しかしまあ、一月でHDD4台にHBAを2枚も買うとは我ながら馬鹿な事をやってます(-ω-;)
御陰で市販PCケースとしては最大級の910XPがパンパン状態でぃす。

http://home.att.ne.jp/sea/casper-01/HDD/AAR-2400A.html

1. 98 2001/10/27(Sat) 23:33:10
>133MB/S以上の数字が出るのはV-Linkの賜物なんでしょうかね
32bit/33MHzPCIのバス帯域はあくまで133MB/sまでで、それを超える数値が出るのはお書きのとおりキャッシュメモリから読み込んだせいでしょう。勿論南北バスブリッジ間のバス混雑の軽減作用があるV-Linkの効果がない、というわけではないですけどね。

2. 皇帝スーパーブラックバード 2001/10/28(Sun) 00:46:34
>御陰で市販PCケースとしては最大級の910XPがパンパン状態でぃす。
おお、何だと思ったらNS-1で拉致ぃゃぃゃ運搬なさったあのケースが「ぱんぱん」って・・・(-_-;;

3. Casper-01 2001/10/28(Sun) 01:54:50
>キャッシュメモリから読み込んだせいでしょう。
一応AAR-2400A搭載のCacheとHDDのCacheの筈なんです、それらはPCI経由なんで「?」と思ったしだいで。

>910XPがパンパン状態
AAR-2400AがフルサイズPCIにHDDが合計5台とDVD-ROMにCD-ROMドライブです、
ATAのケーブルって短いんで、HDD3台はケース底面のシャドウと底に直置き(アルミアングルで二段重ね)
ATAケーブルだけでも6本有るし ^^;

あと、以前に紹介されていた新型スマートケーブルですが、硬くて取り回しが大変でした。
例のテストには合格しましたが、転送速度もフラットに比べて多少落ちました、数十KB程度ですけど。

4. 毎黒仮節渡万 2001/10/28(Sun) 08:24:35
Windows上でのメモリの実効帯域がそんなにあるとは思えませんから(RDRAMやDDR-SDRAMで間断なく転送が行なわれるような特殊な場合を除いて)、その値は理論値でもあり得ないはずです。プログラム側のバグでわとか。

5. X-MEN 2001/10/28(Sun) 13:40:09
32ビット66MHzPCIというオチでわありませんよね?

6. 毎黒仮節渡万 2001/10/28(Sun) 14:01:58
いや実測値222MB/sなら理論値266MB/sでも足りないでしょう。この266MB/sという値は全クロックをデータ転送に回した場合の値で、他の数多くの足かせで、とてもそこまで行かないものです。60%も出たら万歳でしょう。

例えば〜、WindCatで多数のユーザーが歯ぎしりした、低い実効レートの問題とか。PowerVRを使うベンチマークで、WildCatだと頑張って20MB/s、TritonVX/HXや440FX、Champion1.0だと50MB/sを超えてみせたあの結果。
詳しく調べてはいませんから、伝統的に遅いメモリのせいで、OSが次の転送を開始するまでに時間がかかっているのか、CPUベースクロックとPCIバスクロックが非同期のせいなのか、過剰なディレイがかけてあるのか、そこまでは知らないのですが。

64ビット66MHzで、DDR-SDRAMのインターリーブとか、RDRAMの2チャンネルとかならあり得るかな…。

7. Casper-01 2001/10/28(Sun) 14:35:51
あ〜前半は本家に振った方が良かったですね。
因みにM/BはApollo Pro266でPentiumIII-1BGHzなDDRです、4バンクインターリーブでメーンメモリ転送速度は大体177MB/S程度と思われます。
AAR-2400Aは32bit33MHzです、Latency timerは32clocksでLine Cacheは8bytesと標準です。
Barracuda ATA IVのCacheアルゴリズムって何やら特殊らしいんでそれも要因の一つかも知れませんね。
因みにその222.22MB/Sは「http://home.att.ne.jp/sea/casper-01/HDD/ST340016A_6.html」です。


▲ページの先頭へ