どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2001/10:
●2001年10月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[3891] 太陽系第10惑星? (19 レス)
2001/10/08(Mon) 13:18:59
わかば さん
Web: (none)
http://www.jtwinc.com/Extrasolar/star.asp?StarID=30

太陽系のはるか外側に未知の惑星があるような書き方をされているようですが、これはガゼなんでしょうか・・・
内容はすべて英語なので詳しくは解らないのですが、内容からすると木星質量の3倍ほどの惑星が25000天文単位のあたりを500万年かけて公転してるらしいですが・・・

1. 毎黒仮節渡万 2001/10/08(Mon) 14:26:12
ユゴスか?(ぉ

# 昔ならフォーチュナーと言ったであろうに…

直径200kmの天体が小惑星扱いになった後、もう一つ発見された記憶があります。しかし25000天文単位を公転周期5百万年とは、通常なら彗星扱いでしょうけど…質量が木星の3倍とはまた大きいですね。

2. デンドロビウム 2001/10/08(Mon) 16:41:58
ざっと見ましたけど発見されたというような書き方ではなさそうですね。25000天文単位というと0.4光年ですが・・・オールトの雲の構成天体かなという感じもしますが、それにしちゃでか過ぎですねぇ(^^;;)。ひょっとして雲をまとめている羊飼い惑星(?)でもあるんだろーか・・・??

そういやわかばさんの「太陽系のはるか外側に」というのでふと思ったのですが、太陽系の空間ってどこまでを言うのでしょうかね??冥王星軌道より内側なのか、それともヘリオポーズより内側なのか、あるいは太陽重力が及ぶ数万天文単位の領域も含まれるのか・・・本職の天文屋さんはどう考えているのでしょう??

3. Azo 2001/10/08(Mon) 16:57:45
あっしは天文の専門家ではないんでやんすが・・・ボーデの法則によると太陽からの平均距離an(天文単位)はan=0.4+0.3× 2^n(地球n=1)で近似的に求められ、n=8(an=77.2)に相当する惑星が第十惑星か?と言われているとかいないとか(冥王星はn=7)・・・・桁が違いすぎる (ぉ

4. 空間自衛隊 2001/10/08(Mon) 18:52:58
これってネメシスの事では無いでしょうか?大洋の自転面に対して太陽系の各惑星の公転軌道は約7度ずれてるんですが、それを説明する仮説として「太陽には未知の伴星がある」ってのがあるんですよ。その伴星を俗にネメシスと呼んでます。天文学の専門家の間ではかなり否定的な扱いをされている仮説だそうですが。

5. わかば 2001/10/08(Mon) 20:02:07
皆さん、いろんな意見どうもです。
でももしこの惑星が存在したとしたら、わずかな光を捕らえるしかないでしょうね(30等級ぐらいでしょうか)。
今後に調査に期待ですね。

それにしてもこのページ、これ以外にも結構空想で描かれている絵が多いです。見てると楽しくなってきますよ。
一度行ってみたいものです。(何年先の話やら・・・)

6. Azo 2001/10/08(Mon) 20:07:00
> ネメシス

一瞬、「サイレントメビウス」という単語が頭の中をよぎったあっしは、逝っちゃってもよろしいでしょうか (ぉ

7. 南風 2001/10/08(Mon) 20:18:59
>一瞬、「サイレントメビウス」という単語が頭の中をよぎったあっしは、逝っちゃってもよろしいでしょうか (ぉ

私も思ったっす。(爆) それと同時に「グラディウス」だとも思った。(笑)

#「グラディウス」の海外版が「ネメシス」という名前だったはず・・・

8. ichi1 2001/10/08(Mon) 20:27:08
>私も思ったっす。(爆) それと同時に「グラディウス」だとも思った。(笑)
私は「メタルブラック」を…(謎)。

9. Epion【Selena】 2001/10/08(Mon) 21:12:46
太陽系の範囲定義をどうおくか(いくつかの説がある)によって,その天体が太陽系の惑星かどうかの判断も変わってくるのでなんともいえないですね.
ただ提示されてる条件はいくらなんでも遠すぎるような気がしますが.

>ボーデの法則
これってそれらしい数字が出るけど実際は科学的根拠は無い数列式だったような.

10. Realm 2001/10/09(Tue) 01:28:20
>「メタルブラック」

私も〜。
舞台設定が、ネメシスのオールト干渉によって彗星が大量に接近、それに伴う隕石の衝突で地球全土が廃墟と化し、そして直後の半機械生命文明の侵攻の前に人類は無条件降伏…という、ゲーム開始前の段階で凄いシリアスな展開になっていました。

11. AtoG 2001/10/09(Tue) 09:29:07
太陽の反対側で地球の公転軌道と同じ所を回っている…?<第10惑星

12. ペンチアム 2001/10/09(Tue) 10:24:34
それってチャント星では…(むじんくんCMの舞台)

13. i96968 2001/10/09(Tue) 10:24:58
いやいや、それを言うなら旅人の神様の内側におわします火の神様…(謎
否定されてるって/(^_^;;;;

14. まくつ 2001/10/09(Tue) 12:39:08
> ネメシス
STNGとか新井素子とか…‥(謎

15. BiLateraL/NaO 2001/10/09(Tue) 14:20:59
>太陽の反対側で地球の公転軌道と同じ所を回っている…?<第10惑星
すべてが地球と鏡像の世界とか・・・(ネタ古すぎ

16. ほへ 2001/10/09(Tue) 15:56:04
そういえば、太陽系以外の恒星の惑星探しもそれなりに進んでいるみたいですね。
といっても、ちょっと前にNHKのドキュメンタリーでやっていて、それを見て知ったんですけど(汗
我が太陽系のような惑星配置は、実は全く典型的ではなくとても希なものかもしれないそうです。
曰く、もし木星型惑星が3つ以上できていた場合、各惑星の軌道は安定せず
破局的な進化をたどっていたはずだ、というのですが・・・。

17. Realm 2001/10/09(Tue) 22:17:54
>我が太陽系のような惑星配置は、実は全く典型的ではなくとても希なものかもしれないそうです。

逆に星系の母体になる塵が少なくて、木星型の巨大惑星が一つもない場合、巨大惑星による吸引が無い分、内惑星でも彗星の衝突頻度が上がってしまう(最大で1000倍の頻度になるらしい)、そのため、高度な生命は存在できないかも知れない…ともなっていましたね。

…しかし、創成時の塵が少ない=オールトの雲も薄い、かつ中央の恒星の引力も弱いため、彗星の星系内への突入頻度そのものが太陽系より低いのではないかな…とも考えてみたり。

19. FIAT124 2001/10/10(Wed) 00:53:46
>すべてが地球と鏡像の世界とか・・・(ネタ古すぎ
Doppelganger
Journey to the Far Side of the Sun
「決死圏SOS宇宙船」←日本でのTV公開名


▲ページの先頭へ