どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/09: | |
●2001年09月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[3448] エシュロン (22 レス) 2001/09/05(Wed) 22:34:50 |
gamo さん |
Web: (none) | |
NHKで特集してますねぇ。 アメってきったねぇやり方ばっかりしますからねぇ。 私のくだらないメールまで傍受してるってことなんですかね? 1. SICIL 2001/09/05(Wed) 23:31:21
そんなときは PGP公開鍵 なんってどうでしょう?
さすがに これは無理だと思いますが(^^;<解読 #PGP暗号鍵4096bit が解読されてたら びびるけど(ぉ ですから、どうしても翻訳不可能なのは、
全角ローマ字で文章を打つ事ですってば・・・。 konnnahuunine! >全角ローマ字で文章を打つ事ですってば・・・。
さらに鹿児島弁と青森弁と三河弁と・・etc を混ぜて打つ。 公開鍵暗号システムが完全とは言えませんが
大量のトラフィック内の全ての暗号を解読 (基本的にブルーとフォースアタックしかないので)するのは非現実的ですので 効果はあるかも知れませんが。。。 戦時中に実際に方言を暗号に利用したそうな・・・ エンコード/デコードはもちろん使用するプロトコルに合わせて 同一の地方の人間があたったそうな 結構効果あったという話ですけど 戦時物に詳しい人フォロー希望。 なおMailの傍受ですけどMailが転送された経路で傍受を試みないと不可能です mai のReceved ヘッダを見てみて下さい 件のNHKの特集を見てないのでどのような手段で傍受しているか不明ですが。 5. sagiyama@並人生 2001/09/06(Thu) 07:17:48
>さらに鹿児島弁と青森弁と三河弁と・・etc を混ぜて打つ。
訛りはくにの手形、っちゅうやつですな。 最近のコギャル言葉なんてのも織り交ぜるとチョーイイカモォ(笑 >戦時中に実際に方言を暗号に利用したそうな・・・
第一次世界大戦中のアフリカでこと、ドイツ軍の動向を察知したイギリス情報部員が本国に連絡をとろうとしましたが、全ての連絡手段がドイツ軍によってモニターされていました。 イギリス情報部員と本国の担当者が同郷の出身者だったので、その故郷でしか使われていない言語を使って会話しました。何しろその故郷の言葉を理解できるのは数千人といなかったので、ドイツ軍でも解読できなかったというお話です。 日本人はイギリス=英語と思いがちですが、ヨーロッパでは実はさまざまなマイナー言語が使われていたのです。近頃では絶滅する言語も多くなってきており、言語保存の運動も盛んになってきているようです。 7. BVV5 2001/09/06(Thu) 08:44:03
スコットランドで、英語が通じない??というめに会いました。
元々の方言らしいのですが、ギブアップ。 ゲール語らしいのですがヽ(´ー`)丿 8. SLIM 2001/09/06(Thu) 11:36:07
しつもーん!
>PGP公開鍵 これって 設定すると それ以降のやり取りは 全て鍵を必要とするのでしょうか? それとも 特定の相手にだけ設定できるものなのでしょうか? 一度使ってみようかなーと思ったのですが 使わなくていい(使わない方がいい)相手が居るので 全員に適用されてしまうのなら 使いにくいかなと思っているのですが。 #特定の相手の時だけメーラー変えてもいいんですけどね あなたに対してPGP公開鍵を使うかどうかの選択権は、送信側にあります。
あなたはいつ送られてくるかもしれない暗号メールのために、自分のキーを決して忘れないでいる必要があります。 PGPは盗聴用に第三の鍵がなかったですっけ?(^^;;
PKIは他の鍵ってのは聞いたことないのでPGPで暗号化した上にS/MIMEで送れば大丈夫...かも 11. よねよね大特価中 2001/09/06(Thu) 12:39:43
>特定の相手にだけ設定できるものなのでしょうか?
公開鍵暗号化方式というものは、簡単に書くと以下のような仕組みです。 1.相手に自分の「公開鍵」を公開しておく 2.その「公開鍵」を使って、相手からメールを暗号化して送ってもらう 3.暗号化されたメールは、自分の「秘密鍵」で解読できる (なので、暗号化されたメールを読むための鍵として、“自分だけが持つ”「秘密鍵」が必要なので、相手と自分が共通の同じ鍵を使う「共有鍵暗号化方式」よりも、安全と言えるわけです) すなわち、暗号化メールは誰にでも送れてしまうというものではなく、まずは「相手の公開鍵」が必要になるわけなんです。 # 蛇足ですが、PCにログインしたままメーラーを立ち上げた状態で席を離れたり、Pico_Chanさんも書かれているように、「秘密鍵」の管理をしっかりしていないと、暗号化メールもまったく意味がありませんので、ご注意を... 12. よねよね 2001/09/06(Thu) 12:59:21
>PGPは…PKIは他の鍵ってのは聞いたことないので
? PKIって、PGPとかの公開鍵暗号化方式を使った技術の総称ですよね??? PGPて秘密鍵だったような気が...(^^;;
あと最近はPKI=証明書みたいな感じですし・・・とかとか 14. SLIM 2001/09/06(Thu) 14:04:15
ふむ 使う使わないは 送信者によるのかぁ
設定をしたら それじゃないと 受信できないよ というわけじゃないんですね(受信「しないよ」というのは あるかもしれないけど) こういうのを使うのが その内常識の範囲に入ってくるんでしょうかね? 15. よねよね 2001/09/06(Thu) 15:16:49
>PGPて秘密鍵だったような気が...(^^;;
あり?PGPは公開鍵暗号化方式ではないかと...(^^;;; >あと最近はPKI=証明書みたいな感じですし PKIの Iはインフラ(「技術基盤」)という意味ですので、「公開鍵暗号化方式を使って、セキュアな電子商取引ができるインフラを構築しましょう」というのが PKIかと。(ちょっと乱暴ですけど) あ、でも確かにそういう意味では、証明機関(CA)のない PGPを PKIの一種と書いたのには、ちょっと問題あるかも知れないですね。(^^ゞ >PKI
単純には公開鍵暗号を用いた社会的インフラといったところで、SSLなんかも「ある意味では」PKIの一味とみなすこともできます。電子行政、電子商取引、電子現金や電子チケットなどが一例です。 ただ最近はPKIも商売にならんらしいという話で、安全性の根拠である離散対数問題への攻撃対策による鍵長延長も処理速度などの面で苦しくなりつつあるし(なかば「終わった」SETじゃ2048bit推奨だったし)、RSA暗号系の代替案として注目されている楕円曲線暗号はまだ発展途上だし、はてはて総務省推すところの電子政府とかはどうなるのかな。 ちょっと調べましたが暗号化には秘密鍵方式の使い捨てセッションキーを使用して
そのセッションキーを相手の公開鍵で暗号化して暗号文とともに送るそうです<PGP もしかしてこの時にリカバリ用にセッションキーをコピーしてるのかも?とか(謎) でもどうも最近ヘタに署名とか暗号化してると否認できなくて訴えられたりしたらぃゃだな〜とか(ぉぃ) もちろんそんな変なことはしてませんけど... 18. よねよね 2001/09/06(Thu) 16:55:19
>チャム&レオさん
あ、なるほど。 でも、となると、結局は httpsや S/MIMEと一緒でわ? (メール本文はパフォーマンスなどのために共有鍵(秘密鍵)暗号化方式を用いていて、その共有鍵のやり取りだけを公開鍵暗号化方式を用いる、ということですよね?) そうですね〜SSLと同じです
でもS/MIMEは公開鍵で直接暗号化だったと思いますが... でも、メールが届く経路に、かっぱらい専用の中継サーバーがあったり
すると、アウチですよね。 21. Fukawa 2001/09/06(Thu) 23:11:12
一番確実な方法は「手渡し」だそうで…<鍵
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2874/index.html PGP運用について結構わかりやすく書いてあるところです。 ついでにはにゃーんとなれます(ぉ 22. SLIM 2001/09/07(Fri) 12:14:58
SSIにしても これにしても 承認(あれ?認証?)機関へ
登録する時って 有料あんんでしょうか?(英語が分からないんですよぅ(泣) |