どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/09: | |
●2001年09月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[3410] うれしはずかしナイス週末(意味不明) (14 レス) 2001/09/03(Mon) 00:21:25 |
スーパーブラックバード@GA6OXM7E さん |
Web: (none) | |
今日、何となくソフマップへ逝ったらSE-120PCIの中古発見!付属品全部有り、箱美品。12800円也。即捕獲(ぉ 早速付けようかと思ったが昼寝してしまい今付けました(汗 感想・・・・ただただ「驚愕」の一言につきるかな? 良く言えばいかにも「ONKYO」な音。柔らかめで中音域が良く聞こえます。 この前からONKYOのプリメインアンプを愛用してるので耳にも馴染みよいですね。 ノイズは皆無に等しいです。SoundBlasterLive!もノイズは少なかったが更に少ない。 S/N比が99dbってのは伊達じゃないですね・・・ 欠点はCPU占有率が高いせいか、音楽演奏中に他のアプリを起動すると「ブチブチッ」とノイズが乗ること。 あとは放置プレイ状態なMM-1をつなぐだけ。しかし、結構良い買い物をした週末でした・・・ 皆様におかれましてはよい週末だったでしょうか・・・? 500000カウントなDMM買いました、会社から支給されているDMMが余りにも非力なんで ^^;
流石にフルークは無理なんでサンワのPC5000(22320円)です。 それ以外では何にも無いボーッとした週末でした。 >「ONKYO」
東芝ですなぁ、あの音は(^_^/。 たぶん、USBがノイズの原因です。うちなんて、TAとUSBで繋いでいたらSN比がとんでも無く劣化。 普段は90dB近くアルというのに(^^ゞ。 USB2.0に期待しましょう。ずいぶん良くなっているみたい。 >SE-120PCI
私も、ちょっとだけ使ってました。 音的にはちょっとよかったように思いますが、ただヘッドフォンはVicterなコードレス使っているもので、MINTON製YMF744ボードとの違いがあまりわからなかったです(爆) ただSB!Liveよりはずっと澄んだ音がしてました。 ちなみに現在は、M-crewでソニーコンポにデジタル出力中デス。 4. スーパーブラックバード@GA6OXM7E 2001/09/03(Mon) 02:09:23
>たぶん、USBがノイズの原因です。
私の環境だと今マウスがUSB接続ですがこれも関係してますか? なんとも言えませんが…。
USBの機器は活線挿抜(電源を切らずに抜き差し)出来るので、一度試されては? TAの時はブブブブブブブブと凄い状態でした。 #うちのマシンのUSB、バージョン古いから(^^ゞ 6. 7色林檎模様の窓枠 2001/09/03(Mon) 12:53:23
>たぶん、USBがノイズの原因です。
ノイズが48MHzで無ければUSB自身ではないですね。 大方USBのGND経由でTA自身のノイズが入り込んでいるのでしょう。 TAによってはGND経由でノイズがのるようですからTAなりPCをアースしてやれば 改善されるはずです。 この辺りはそこそこの値段の物でないと全然対策してなかったりしますな。 USBのバージョンがいくつであろうと全然関係ないです。 #物理層が大差ないのにUSBのバージョンでノイズが消えるなら大した物です。 #古い規格の為 物理層の造りがあまり良くないと言うのなら別ですが。 7. BVV5 2001/09/03(Mon) 13:18:48
別に何が悪いということではなくてこういうことがあったけどこうしたら回避できましたというだけのことです。
もちろん、TAは接地してあります。 USBの割り込みで音の処理が間に合わないということもあるのでヽ(´ー`)丿。 経験談以上ではありません。詳しいことは識者にお任せします。 8. 7色林檎模様の窓枠 2001/09/03(Mon) 16:35:04
>#物理層が大差ないのにUSBのバージョンでノイズが消えるなら大した物です。
なんか妙に挑発的ですね。 物理層でのノイズ対策がTA、PC側ともに同じ条件であれば発生してるノイズが 消えるわけは無いのに、ちょっとしたバランスで消えてしまう様な事が実際にあり、 もし消えたのなら非常に希なケースに当ったラッキーな状況って意味で書いたつもり なんですが後から見るとどう好意的に見てもそうは読めません、我ながら(滅殺 誤解を招きそうですいませんです。 で、ノイズが影響してるのがアナログラインなので何かのノイズと相殺してしまった 場合、ノイズそのものを除去しなくても影響が出てこなくなる事もあり得るんですが 素直に抑えた方が良さそうです。 あと、割り込みなどによる処理落ちが原因の場合、元々小さい音量のソースを再生すると ノイズにはならず、音がとびとびになるという特徴があるので判別できます。 音源ボード(USB音源装置含む)で、「ノイズ」と、「音飛び」とをきちんと分けずに書いているものが多いように思います。CPUの処理能力不足などにより再生音が欠けるのは、「ノイズ」と表現するのは、個人的にはどうもしっくり来ません。
>「ノイズ」と、「音飛び」とをきちんと分けずに書いているものが多いように
同感です。 今はだいぶ落ち着いたのかもしれませんが、CD-ROMドライブによるCD-DAリッピングの信頼性がまだ怪しかった頃、データ欠落によって破綻したWAVEファイルを再生したときの耳障りな音を"ノイズ"と称している例は多かったです。 アナログ的に録音した場合のノイズとは本質的に違うものだけに、違和感を覚えましたね。 11. 7色林檎模様の窓枠 2001/09/03(Mon) 18:08:25
>まりもさん
全く別物ですので分けて書くべきことであることは間違いありませんが ちょっとフォローしますと・・・ 再生音が欠ける際、レベルが瞬間的に0になったり0から戻ったりする事になる為 「プチ」っと言った音(ノイズ)になることがあります。 (症状がひどいと「ブツブツ」とか「ブチブチ」といった音になります) (元々小さい音のみの場合、瞬間的なレベル変化が小さくなるのでノイズが 発生せずに音飛びだけが耳から認識できます) ノイズと音飛びは全く違う物ですが、この場合「プチノイズを伴った音飛び」と なる事が多いので書いている人全てが混同してるというわけでは無いでしょう。 ノイズ混入とは、本来の信号ではない成分の信号が乗ることですが、「音が切れる」というのも広い意味ではそれに含まれなくもないですので…。聴感上は区別できない場合(人)がいるのは仕方ないかもしれません。
なぜかしらないけどUSBマウスを動かすたびにスピーカーからノイズが出ることがありました
スピーカーが悪いのかサウンドカードが悪いのかわからないうちにいつのまにか症状が消えましたが そのスピーカの音源が、USB音源ではないのであれば、USBケーブルからの電磁的ノイズが、オーティオ回路に入って、「ノイズ」として聞こえたのでしょう。USB音源の場合は、マウスに食われることによるUSB帯域不足等で、再生音が途切れたということになりそうです。
|